石坂の森・市民の森の生きもの
二宮さん、中村さん、渡部さん、岡本さん、Hikizineの5名で、市民の森の魅力発見プロジェクト、谷津の裾刈りプロジェクトの植物調査を行いました。
岩殿B地区の上の田んぼとその下の湿地とその周辺の植物リストです。アオミズ、アカメヤナギ、アキノウナギツカミ、アシボソ、アゼオトギリソウ、アゼガヤツリ、アゼトウガラシ、アゼナ、アゼムシロ、イヌホオズキ、イボクサ、オオチドメ、オヘビイチゴ、カワラニガナ、カントウヨメナ、キカシグサ、キクモ、キヌガヤツリ、ケキツネノボタン、ケチヂミザサ、コガマ、コナギ、コナスビ、ゴブナグサ、タイヌビエ、タコノアシ、タマガヤツリ、チゴザサ、チョウジタデ、テンツキ、トキンソウ、ヌカキビ、ノアズキ、ハシカグサ、ヒデリコ、ヒメクグ、ヒメジソ、ヒメシダ、フユノハナワラビ、ホタルイ、ボントクタデ、ミゾソバ、ミドリヒメワラビ、ヤノネグサ、ヤブツルアズキ(45種)。
帰り道の山側に咲いていました。

ツリガネニンジン(キキョウ科)

スズメウリ(ウリ科)

ダンドボロギク(キク科)

ノササゲ(マメ科)
岩殿B地区の上の田んぼとその下の湿地とその周辺の植物リストです。アオミズ、アカメヤナギ、アキノウナギツカミ、アシボソ、アゼオトギリソウ、アゼガヤツリ、アゼトウガラシ、アゼナ、アゼムシロ、イヌホオズキ、イボクサ、オオチドメ、オヘビイチゴ、カワラニガナ、カントウヨメナ、キカシグサ、キクモ、キヌガヤツリ、ケキツネノボタン、ケチヂミザサ、コガマ、コナギ、コナスビ、ゴブナグサ、タイヌビエ、タコノアシ、タマガヤツリ、チゴザサ、チョウジタデ、テンツキ、トキンソウ、ヌカキビ、ノアズキ、ハシカグサ、ヒデリコ、ヒメクグ、ヒメジソ、ヒメシダ、フユノハナワラビ、ホタルイ、ボントクタデ、ミゾソバ、ミドリヒメワラビ、ヤノネグサ、ヤブツルアズキ(45種)。
帰り道の山側に咲いていました。

ツリガネニンジン(キキョウ科)

スズメウリ(ウリ科)

ダンドボロギク(キク科)

ノササゲ(マメ科)
東松山自然倶楽部編『東松山市「市民の森」の動植物リスト 2004~2014の記録』(2015.07.01発行)をいただきました。東松山自然倶楽部は2004年4月、東松山市ウォーキングセンターの実施する事業に協力する団体として、センターの自然学習ボランティアとして活動していた人たちを中心に発足した市民団体です。東松山市民にはおなじみの月1回、市内各地で開催されている「ネイチャーウォーク・自然に親しむ会」の企画・運営を担ってきました。
2004年から行われたきた市民の森での定例観察会の記録、13年度の集中調査、14年度の補完調査をへて、今回まとめられた動植物リストには、動物類(脊椎動物・無脊椎動物)583種、植物類(被子植物・裸子植物・シダ植物)496種が記録されています。代表の金子さん、事務局の池田さんをはじめ、観察会や調査スタッフの江森さん、太田さん、中村さん、長嶋さん、橋本さん、福島さん、森屋さん、矢田さん、渡部さんのご尽力に感謝いたします。
市民の森(31.9㏊)の作業エリア(1㏊)で里山保全活動をしている市民の森保全クラブ、入山沼下の耕作放棄地を市民田んぼに再生する事業を行っている岩殿満喫クラブのメンバーとして、多くの人々がこの冊子を活用して、市内各地で「自然に親しみ自然を楽しむ」活動を展開していけたらと思います。

2004年から行われたきた市民の森での定例観察会の記録、13年度の集中調査、14年度の補完調査をへて、今回まとめられた動植物リストには、動物類(脊椎動物・無脊椎動物)583種、植物類(被子植物・裸子植物・シダ植物)496種が記録されています。代表の金子さん、事務局の池田さんをはじめ、観察会や調査スタッフの江森さん、太田さん、中村さん、長嶋さん、橋本さん、福島さん、森屋さん、矢田さん、渡部さんのご尽力に感謝いたします。
市民の森(31.9㏊)の作業エリア(1㏊)で里山保全活動をしている市民の森保全クラブ、入山沼下の耕作放棄地を市民田んぼに再生する事業を行っている岩殿満喫クラブのメンバーとして、多くの人々がこの冊子を活用して、市内各地で「自然に親しみ自然を楽しむ」活動を展開していけたらと思います。

森林インストラクターの二宮さん、朝霞湿性植物保護の会の横尾さんと石坂の森・市民の森で生きもの観察を楽しみました。コナラについていたヨツボシケシキスイ。四つの紋を持った(四ツ星)小さな(芥子)木吸い虫。樹液スポットの常連だそうです。たくさんいました。地面に大量に木クズが落ちていました。ケシキスイがかじったのでしょうか?



※ヨツボシケシキスイ
HP『Hondaキャンプ』「生きもの図鑑」のヨツボシケシキスイ
※朝霞市湿性植物まぼろしの野草(埼玉土建一般労働組合朝志和支部機関紙68号7頁・2011年1月)



※ヨツボシケシキスイ
HP『Hondaキャンプ』「生きもの図鑑」のヨツボシケシキスイ
※朝霞市湿性植物まぼろしの野草(埼玉土建一般労働組合朝志和支部機関紙68号7頁・2011年1月)
お知らせ
記事検索
最新記事
カテゴリ別アーカイブ
月別アーカイブ
タグクラウド
- ECOM
- じゃがいも
- めんこ
- アズキ
- アライグマ
- イノシシ
- エンドウ
- エン麦
- オタマジャクシ
- カリフラワー
- カルガモ
- ガ
- キショウブ
- キノコ
- クモ
- コマツナ
- ゴマ
- サツマイモ
- サトイモ
- シカ
- シュレーゲルアオガエル
- ジャガイモ
- スイカ
- ソバ
- ソラマメ
- タヌキ
- ダイズ
- チョウ・ガ
- トウモロコシ
- トマト
- トンボ
- ニンジン
- ニンニク
- ハチ
- ブルーベリー
- ヘビ
- ホタル
- マルバヤナギ
- ムギ
- モチキビ
- ライ麦
- ラッカセイ
- レンゲ
- 九十九川
- 代かき
- 入山沼
- 出穂・開花
- 千葉県
- 台風9号の被害(2016年8月22日)
- 埼玉県グリーン・ツーリズム推進協議会
- 堆肥
- 堆肥・ボカシ
- 小麦
- 山口県
- 山梨県
- 岩殿丘陵の生きもの
- 市民の森
- 市民の森保全クラブ
- 新潟県
- 東京都
- 柳絮
- 栃木県
- 桜
- 棚田
- 槻川
- 水質調査
- 無名沼イ号
- 無名沼ロ号
- 狭山市
- 環境みらいフェア
- 田んぼの学校
- 田んぼオーナー制度
- 田植え
- 畦畔
- 石坂の森・市民の森の生きもの
- 神奈川県
- 稲刈り
- 稲架
- 空中写真
- 籾摺り
- 精米
- 緑肥
- 緑肥栽培
- 群馬県
- 耕作放棄地
- 脱穀
- 茨城県
- 落ち葉はき
- 藍
- 裾刈り
- 谷津・谷戸・谷
- 農支度
- 都幾川
- 里山保全
- 里山再生
- 長野県
- 除草
- 食品ロス
- 麦刈り
- 麦打ち