環境みらいフェア
10月10日(土曜日)に開かれる環境みらいフェア(松山市民活動センター、ウォーキングセンター前庭、午前10時から午後2時)に展示するパネルの作成を比企の川づくり協議会・市民の森保全クラブ・岩殿満喫クラブ合同でしました。参加者は渡辺さん、芦田さん、澤田さん、細川さん、渡部さん、Hikizineの6名です。ため池と九十九川の水質調査、市民の森の生きものや里山保全活動の写真を並べて6枚中5枚完成しました。


市民の森保全クラブの定例作業日です。参加者は、芦田さん、片桐さん、澤田さん、細川さん、鷲巣さんとHikizineの6名でした。市民の森入山沼口の作業現場に集合しましたが、現場が湿気ってすべりやすいので、高坂丘陵市民活動センターに移動して、環境みらいフェアの取り組み「松ボックリでクリスマスツリーをつくろう」の細部の打ち合わせをしました。

金子さん、澤田さん、細川さんがツリーの見本と手持ちの材料と道具を持ってきてくれたので、松ボックリにつける飾りの小物や工具が足りているかどうかチェックし、当日は、金子さん、澤田さん、細川さん、渡部さんの4名を担当グループとしてクラフトづくりをすすめていくことにしました。
作業エリアにおいてあった伐採木を利用したテーブルがくずれていました。

何時、作ったのか調べてみると、2013年1月27日の定例作業日でした。






樹皮を剥かずに組み立て、雨ざらしだったので、最近、痛みが目だってきていました。
いつ壊れたのか日にちはわかりませんが、先日の台風の余波でくずれたようです。

金子さん、澤田さん、細川さんがツリーの見本と手持ちの材料と道具を持ってきてくれたので、松ボックリにつける飾りの小物や工具が足りているかどうかチェックし、当日は、金子さん、澤田さん、細川さん、渡部さんの4名を担当グループとしてクラフトづくりをすすめていくことにしました。
作業エリアにおいてあった伐採木を利用したテーブルがくずれていました。

何時、作ったのか調べてみると、2013年1月27日の定例作業日でした。






樹皮を剥かずに組み立て、雨ざらしだったので、最近、痛みが目だってきていました。
いつ壊れたのか日にちはわかりませんが、先日の台風の余波でくずれたようです。
お知らせ
記事検索
最新記事
カテゴリ別アーカイブ
月別アーカイブ
タグクラウド
- ECOM
- じゃがいも
- めんこ
- アズキ
- アライグマ
- イノシシ
- エンドウ
- エン麦
- オタマジャクシ
- カリフラワー
- カルガモ
- ガ
- キショウブ
- キノコ
- クモ
- コマツナ
- ゴマ
- サツマイモ
- サトイモ
- シカ
- シュレーゲルアオガエル
- ジャガイモ
- スイカ
- ソバ
- ソラマメ
- タヌキ
- ダイズ
- チョウ・ガ
- トウモロコシ
- トマト
- トンボ
- ニンジン
- ニンニク
- ハチ
- ブルーベリー
- ヘビ
- ホタル
- マルバヤナギ
- ムギ
- モチキビ
- ライ麦
- ラッカセイ
- レンゲ
- 九十九川
- 代かき
- 入山沼
- 出穂・開花
- 千葉県
- 台風9号の被害(2016年8月22日)
- 埼玉県グリーン・ツーリズム推進協議会
- 堆肥
- 堆肥・ボカシ
- 小麦
- 山口県
- 山梨県
- 岩殿丘陵の生きもの
- 市民の森
- 市民の森保全クラブ
- 新潟県
- 東京都
- 柳絮
- 栃木県
- 桜
- 棚田
- 槻川
- 水質調査
- 無名沼イ号
- 無名沼ロ号
- 狭山市
- 環境みらいフェア
- 田んぼの学校
- 田んぼオーナー制度
- 田植え
- 畦畔
- 石坂の森・市民の森の生きもの
- 神奈川県
- 稲刈り
- 稲架
- 空中写真
- 籾摺り
- 精米
- 緑肥
- 緑肥栽培
- 群馬県
- 耕作放棄地
- 脱穀
- 茨城県
- 落ち葉はき
- 藍
- 裾刈り
- 谷津・谷戸・谷
- 農支度
- 都幾川
- 里山保全
- 里山再生
- 長野県
- 除草
- 食品ロス
- 麦刈り
- 麦打ち