岩殿満喫クラブ 岩殿 Day by Day

市民の森保全クラブ Think Holistically, Conduct Eco-friendly Actions Locally

狭山市

『三富平地林伐採・活用調査報告書』(2014年) 3月5日

2月2日にオンラインで行われた「三富地域の平地林をナラ枯れから守るために」講演会で黒田慶子さんが「全部目を通しておく必要がある」と言っていた国土交通省の22014年の報告書です。2013年度集約型都市形成のための計画的な緑地環境形成実証調査『都市の命と暮らしを支える三富平地林の伐採と活用に関する実証調査(三富平地林保全活用協議会)報告書』(国土交通省都市局、2014年3月)で134頁あり、10年近く前の三富地域の平地林の現状をまとめています。
目次
三富平地林調査報告書_01三富平地林調査報告書_02三富平地林調査報告書_03

三富平地林の現状と課題(20、23、24頁)
三富平地林調査報告書_04三富平地林調査報告書_05三富平地林調査報告書_06

社会実験のまとめ(105頁)
三富平地林調査報告書_07

事例研究(2)広葉樹施業(122~124頁)

三富平地林調査報告書_08三富平地林調査報告書_09三富平地林調査報告書_10

事業の仕組みづくりと今後の課題(125~130頁)
三富平地林調査報告書_11三富平地林調査報告書_12三富平地林調査報告書_13

三富平地林調査報告書_14三富平地林調査報告書_15三富平地林調査報告書_16

(3)素材生産者活用型事業モデルの試算(131頁)

『くぬぎ山地区自然再生全体構想』(2005年) 2月23日

『くぬぎ山地区自然再生全体構想』(くぬぎ山地区自然再生協議会、2005年3月)です。くぬぎ山地区は狭山市、所沢市、川越市、三芳町の行政界にある約152ヘクタールのエリアです。
目次・対象区域
くぬぎ山全体構想_01くぬぎ山全体構想_02


くぬぎ山全体構想_03くぬぎ山全体構想_04

植生、雑木林遷移予測フロー
くぬぎ山全体構想_05くぬぎ山全体構想_06くぬぎ山全体構想_07

くぬぎ山全体構想_08くぬぎ山全体構想_09くぬぎ山全体構想_10

くぬぎ山地区の課題、自然再生の目標、平地林の荒廃を抑制するための取り組み
くぬぎ山全体構想_11くぬぎ山全体構想_12くぬぎ山全体構想_13

『三富平地林伐採・活用調査報告書』(2014年) 2022年3月5日記事

智光山公園「飼い主のいない猫ゼロ」活動 1月20日

狭山市の智光山公園では、さやま猫の会と協働して園内の「飼主のいない猫ゼロ」を目指す取り組みをしています。
DSC_0017
さやま猫の会ブログ(→ http://sayamainuneko2014.blog.fc2.com/

DSC_0015DSC_0007
智光山公園は、総面積53.8ヘクタール、東京ドーム約11個分の広さ。東西1200m×南北450m。

智光山公園の緑のリサイクル 10月4日

狭山市柏原にある智光山公園(53.8㏊)の緑のリサイクル。こども動物園、都市緑化植物園、市民総合体育館、テニスコート、キャンプ場まであります。
DSCN0012

園内の落ち葉、枯れ枝、剪定枝などもたい肥等にリサイクル。ケヤキ、コナラなどの落ち葉に米ぬかや鶏ふん等を混ぜ、約180日で腐葉土に。枯れ枝、剪定枝などは粉砕機でチップにして庭のマルチング材、、自然発酵させて土壌改良材、たい肥の原料にしています。
DSCN0009

堆肥場の様子
DSCN0007DSCN0010DSCN0011
QRコード
QRコード
岩殿満喫クラブ・市民の森保全クラブからのお知らせ
    記事検索
カテゴリ別アーカイブ
月別アーカイブ