岩殿満喫クラブ 岩殿 Day by Day

市民の森保全クラブ Think Holistically, Conduct Eco-friendly Actions Locally

前橋市みろく1号公園のサクラ 3月12日

関越自動車道の前橋インターで下りた前橋市元総社町のみろく1号公園のカワヅサクラです。リクシルの工場の北側200m位のところにある送電線の下の小さな公園です。焼き芋屋さんの屋台がでていました。
DSCN3431DSCN3429DSCN3424
 

東松山市内のサクラ 4月4日

白山台~桜山台(白山中学校西~桜山小学校南)
DSCN4612DSCN4613

農林公園(大谷)
DSCN4622DSCN4616

県南東部のサクラ 4月3日

吉見百穴前、市野川堤の桜並木(市野川左岸)
DSCN4551DSCN4550

北越谷、元荒川堤桜並木(元荒川左岸)
DSCN4555DSCN4557
1956年(昭和31)に両岸に1200本植樹。
北越谷小学校から東武伊勢崎線鉄橋まで左岸に残る。

大落古利根川(おおおとしふるとねがわ)堤の桜並木
DSCN4573DSCN4580DSCN4581
堂面橋から古利根堰までの松伏溜井(まつぶしためい)左岸(松伏町)
DSCN4577DSCN4582

埼玉県南東部の低湿地地帯は川の様相が違うことを実感しました。

県北も満開 3月31日

早くから咲いていた東松山市役所のウスズミザクラ。
1997年、日本スリーデーマーチの第20回記念大会に、岐阜県根尾村より天然記念物「淡墨桜」の苗木が送られ、きんさんぎんさんが植樹したものです。
DSCN4391

今日も暖かい一日で、県北のサクラも満開でした。
深谷城址公園・市民文化会館に車を駐めて、唐沢川の桜堤を散策しました。
高崎線の南側で上唐沢川と下唐沢川が合流したあたりからは、埼玉県の水辺再生100プラン事業で整備されています。
DSCN4411
南から北に流れています(下流から撮影)。

深谷駅の南側を高崎線に平行して西から東に一直線に流れている上唐沢川。
薩摩守忠度(ただのり)を一ノ谷で討ち取った岡部六弥太忠澄が弔ったという平忠度の供養塚がある清心寺まで1キロ何百メートルか、両岸みごとな桜堤でした。
DSCN4421
唐沢川は、1932年(昭和7)に流路の改修があって現在の形になったそうです。唐沢堀というのは、堀を掘ったからだったのですね。YouTubeの深次郎さん「中山道深谷宿-21唐沢川」では、唐沢川の付け替え工事による流路変更がわかりやすく示されています。

県南はサクラ満開 3月30日

場所や木によってサクラ開花の状況は違います。東松山市の市役所周辺のソメイヨシノは満開です。
比企地域のサクラは明日、気温が高ければ満開でしょう。
DSCN4390
  松山高校グランド南側

県南のサクラは満開のところが多いようです。
DSCN4340
  熊谷桜堤(荒川左岸)
吉見町のさくら堤公園は明日あたりか?

DSCN4345
鴻巣市吹上町元荒川の桜並木

DSCN4370
岩槻城址公園東側の桜並木

DSCN4376
無線山・KDDIの森(緑のトラスト保全第13号地)と
日本薬科大学との間の桜並木(伊奈町小室)

松風公園でお花見

児沢探検隊のお花見に参加しました。
DSC08988DSC08991

会場は高坂丘陵市民活動センターのそばの松風公園(高坂丘陵1号公園)です。
雲っこひろばの奥に池があります。
DSC08980

地獄坊池、ため池です。
DSC08983

高坂ニュウタウンの歴史やあれこれ話がはずみ、楽しい半日でした。
QRコード
QRコード
岩殿満喫クラブ・市民の森保全クラブからのお知らせ
    記事検索
カテゴリ別アーカイブ
月別アーカイブ