桜
早くから咲いていた東松山市役所のウスズミザクラ。
1997年、日本スリーデーマーチの第20回記念大会に、岐阜県根尾村より天然記念物「淡墨桜」の苗木が送られ、きんさんぎんさんが植樹したものです。

今日も暖かい一日で、県北のサクラも満開でした。
深谷城址公園・市民文化会館に車を駐めて、唐沢川の桜堤を散策しました。
高崎線の南側で上唐沢川と下唐沢川が合流したあたりからは、埼玉県の水辺再生100プラン事業で整備されています。

南から北に流れています(下流から撮影)。
深谷駅の南側を高崎線に平行して西から東に一直線に流れている上唐沢川。
薩摩守忠度(ただのり)を一ノ谷で討ち取った岡部六弥太忠澄が弔ったという平忠度の供養塚がある清心寺まで1キロ何百メートルか、両岸みごとな桜堤でした。

唐沢川は、1932年(昭和7)に流路の改修があって現在の形になったそうです。唐沢堀というのは、堀を掘ったからだったのですね。YouTubeの深次郎さん「中山道深谷宿-21唐沢川」では、唐沢川の付け替え工事による流路変更がわかりやすく示されています。
1997年、日本スリーデーマーチの第20回記念大会に、岐阜県根尾村より天然記念物「淡墨桜」の苗木が送られ、きんさんぎんさんが植樹したものです。

今日も暖かい一日で、県北のサクラも満開でした。
深谷城址公園・市民文化会館に車を駐めて、唐沢川の桜堤を散策しました。
高崎線の南側で上唐沢川と下唐沢川が合流したあたりからは、埼玉県の水辺再生100プラン事業で整備されています。

南から北に流れています(下流から撮影)。
深谷駅の南側を高崎線に平行して西から東に一直線に流れている上唐沢川。
薩摩守忠度(ただのり)を一ノ谷で討ち取った岡部六弥太忠澄が弔ったという平忠度の供養塚がある清心寺まで1キロ何百メートルか、両岸みごとな桜堤でした。

唐沢川は、1932年(昭和7)に流路の改修があって現在の形になったそうです。唐沢堀というのは、堀を掘ったからだったのですね。YouTubeの深次郎さん「中山道深谷宿-21唐沢川」では、唐沢川の付け替え工事による流路変更がわかりやすく示されています。
QRコード
記事検索
最新記事
カテゴリ別アーカイブ
月別アーカイブ
タグクラウド