岩殿満喫クラブ 岩殿 Day by Day

市民の森保全クラブ Think Holistically, Conduct Eco-friendly Actions Locally

台風9号の被害(2016年8月22日)

倒木が片づけられる 8月24日

市民の森の入山沼の園路の倒木が業者により片づけられました。
P8240011
昨日の倒木の写真はこちら

P8240013P8240014P8240015

3本片づけられています。倒れたのは樹齢50年のコナラで2本を道連れにしたようです。
P8240016
市民の森のアカマツは、松がれ対策で毎木調査が業者に委託され、全域でおこなわれています。
市民の森保全クラブの活動エリアでは、コナラはみかけで倒木の危険度を判断していますが、腐朽がすすんでいるものがかなりありそうです。

青木ノ入のゴマも起こす 8月24日

.青木ノ入の畑のゴマも起こしました。地面が柔らかいので起こしてもすぐに傾いてしまいますが、倒れた状態から自力で起きようと茎を曲げてたちあがろうとしているゴマもありました。
P8240010
道側のヒマワリは須田さんが刈り取り、実の部分は研究室で干しています。



アズキの収穫 8月24日

台風で倒れ泥水につかってしまった岩殿C地区のアズキを収穫しました。
P8240009P8240019
乾燥は澤田さんと細川さんの自宅でします。

畝間の水は、下の黒ダイズの畑を通って排水するように手直ししましたが、下の畑も水がたまり、ダイズが水につかっています。
P8240018P8240060

P8240058P8240059

ゴマを起こす 8月24日

昨日も短時間ですが豪雨があり、鳩山では20時の降水量が24.5㎜でした。
児沢の下の畑の台風で倒れたゴマを起こしました。折れているものは刈り取りました。
P8240002P8240003P8240004

午後、片桐さんが収穫時期が近づいたゴマの葉を落としました。
P8250015P8250016

台風9号の被害(岩殿A地区)

岩殿A地区の上の田んぼのイネが倒れていました。
P8230096

畑はゴーヤの支柱が折れています。
P8230081

台風9号の被害(無名沼ロ号)

無名沼ロ号は満水となり、あふれた水が下の田んぼに流れ始めていました。
P8230066P8230068P8230069

※昨日の朝の無名沼ロ号






台風9号の被害(岩殿C地区の畑)

レインボーコーン、アズキが倒れ、水につかりました。
P8230047


台風9号の被害(岩殿C地区の堰)

ボッシュ林側の水路から土砂が流れ込み堰を埋めました。大量の水が畦をこえて田んぼに入ったようです。
P8230039P8230075P8230071

台風9号の被害(無名沼イ号) 8月23日

岩殿C地区の無名沼イ号も満水です。
P8230045

※昨日(22日朝)の水位

台風9号の被害(市民の森) 8月23日

市民の森のコナラが倒れ入山沼沿いの園路の入り口をふさいでいます。
P8230029P8230030

台風9号の被害(入山沼) 8月23日

入山沼は満水になりました。
P8230027

台風9号の被害(.青木ノ入の畑)

ゴマが倒れました。
P8230024

※一昨日(21日)の様子

台風9号の被害(児沢の田んぼ)

上の2枚の田んぼのイネが倒れていました。
P8230011P8230013

上の手前と下の田んぼの排水口が壊れました。
P8230016P8230021

台風9号の被害(児沢の畑) 8月23日

昨日の鳩山の降水量は204.5㎜、1時間ごとでは、9時3.0㎜、10時12.5㎜、11時9.0㎜、12時50.0㎜、13時58.0㎜、14時40.5㎜、15時13.5㎜、16時2.0㎜。18時以降は0㎜でした。1時間降水量61.5㎜は8月の最大値、3時間降水量149.5㎜は1977年の統計開始以来、観測史上1位の値で、短時間に集中した豪雨でした。風速は平均風速3.3m/s、最大風速12.3m/s、最大瞬間風速22.5m/sでした(気象庁のデータによる)。

児沢の畑の作物、キュウリやトマトなどの支柱が倒れました。
P8230002P8230004

P8230005P8230001










QRコード
QRコード
岩殿満喫クラブ・市民の森保全クラブからのお知らせ
    記事検索
カテゴリ別アーカイブ
月別アーカイブ