岩殿満喫クラブ 岩殿 Day by Day

市民の森保全クラブ Think Holistically, Conduct Eco-friendly Actions Locally

自然体験活動

マッチで火起こし 1月4日

26日の落ち葉掃き&焼き芋イベント参加者からもっとしてみたいという希望があったので、落葉を集めてマッチで火を点ける自然体験を江原さんとしました。
熊手で落ち葉掃き
P1040023P1040024
1月2日に林床のアズマネザサを刈っておきました。

集めた落葉を運んで焚き火の準備
P1040025P1040036

マッチを擦って火を点けて焚き火開始
P1040041P1040051
着火剤や新聞紙は使わずに火起こしができました。

マシュマロ、ソーセージを串に刺してあぶる
IMG_1111P1040056-001
アズマネザサを切って串にし、ドラム缶かまどの熾きであぶりました。

マシュマロビスケット
P1040062
マシュマロが熱いうちにチョコをのせ、ビスケットではさんで完成

マッチの使い方(『NHK for School』小学6年理科)
 


あつまれ!くらかけっこ!スタッフとして参加 8月29日

くらかけ清流の郷・鞍掛山で開かれた「あつまれ!くらかけっこ!」(東松山市主催)にスタッフとして参加し、鞍掛山散策路・展望広場でのプログラムを渡部さんと担当しました。

開会式(森田市長挨拶)、鞍掛山散策後、鞍掛堰~鞍掛冠水橋でガサガサで生きもの探し、川遊び
P8290020P8290030P8290038

前々日に仕掛けたモンドリ網・仕掛け網を回収し、水槽で川の生きもの観察
P8290001P8290003P8290007

都幾川右岸にある神戸用水の取水口(標高35m)、都幾川右岸の親水護岸から山頂(標高83m)の鞍掛山展望広場に至るコースは、トレイル(自然観察路)として優れていることを再認識しました。
鞍掛展望広場からの展望図(環境保全課作成)
P8290023
貼りあわせるのが大変。作成ありがとうございます。
展望広場からは、蛇行している都幾川にかかる橋や、河岸段丘崖下の低地の施設(学校橋、月田橋、上唐子のホタルの里、鞍掛堰、鞍掛冠水橋、浄空院、丸木美術館)、松山台地上の建物(国立女性教育会館、菅谷中学校、明星食品嵐山工場、滑川総合高校、ケーヨーデイツーつきのわ駅前店、嵐山病院、東松山工業団地の工場や物流倉庫)、さらに比企丘陵上にある花見台工業団地、二ノ宮山(標高131.8m)展望塔、滑川町配水場などを見ることができます。秋~冬になると群馬県や栃木県の高山がどの程度見えるようになるのか、楽しみにしています。

川遊びは中止 7月29日

今日はいけぶくろ自然クラブの川遊びを都幾川くらかけ清流の里・鞍掛堰上流で計画していましたが都幾川の増水のため中止しました。堂平山にある観測所の28日3時から29日12時までの降雨量は132㎜。都幾川の水位は29日10時頃からさがり始めました。午前11時と午後5時の鞍掛橋の写真です。鞍掛の冠水橋は嵐山町と東松山市境にある上流の月田橋と関越下流の唐子橋の間にあります。この間、月田橋のテレメータでは5㎝、唐子橋では6㎝水位が低下していました。くらかけ清流の里では終日、川遊びは禁止でしたが、バーベキュー場は平日よりはにぎわっている様子でした。

午前11時の鞍掛橋
P7290013

午後5時の鞍掛橋
P7290075

※唐子橋は関越道のすぐ下流に架かっている橋ですが、東松山市立図書館で所蔵・保管している写真が『フォト歴東松山(東松山写真アーカイブス)』として公開され、その中の「橋・坂・森の記憶」の中に1950年代の唐子橋のなど多数の写真が掲載されています。

都幾川・唐子橋付近(昭和30年頃)
bridge04s2

南中学校の東、金谷から都幾川の矢来堰方向を写した写真
bridge05
奥に唐子橋(都幾川下流が写真手前)

bridge05s
手前が唐子橋、奥(下流)に矢来堰

若あゆ水田・農園(相模原市) 1月4日

神奈川県相模原市緑区大島にある「相模川ビレッジ若あゆ」(相模原市立相模川自然の村野外体験教室」)の野外体験教室で利用している田んぼと畑です。下大島地区のふれあい農業組合が支援しています。
P1040041P1040053P1040042

P1040039P1040040P1040037
相模川ビレッジ若あゆは1996年に開設されて、相模原市内の小中学校の児童・生徒、青少年団体が会が、日帰りや宿泊体験学習に利用している施設です。日曜・祝日・夏休み等は子ども会などの青少年団体が日帰り利用や宿泊体験学習をしています。相模川自然の村・公共の宿『清流の里』に隣接しています。

木こり体験・森のたんけん 3月27日

いけぶくろ自然クラブの自然体験活動『木こり体験・森のたんけん』を実施しました。児童・幼児期の自然体験がこどもと保護者の成長にとても大切なものであることはいうまでもありません。先行する自然体験・森林体験活動、安全管理をしっかり学び研修して、楽しい・おもしろいプログラムを提案、フィールドを整備して提供していこうと思います。
P3270029P3270030

P3270035P3270044

木こり体験コース変更 3月26日

岩殿C地区からボッシュ林の四阿に上り、物見山駐車場から高坂駅へという昨日のコースを変更し、C地区周辺で森のたんけんを行い、ここから車で駅に直行するという計画にしました。そこでテーダマツの松ボックリ採集地周辺の点検・整備をしました。焼き芋もC地区で実施します。
P3260002P3260004

P3260008P3260010

木こり体験現場・プログラム検討 3月25日

27日の「木こり体験、森のたんけん」イベントのプログラムの検討と、現場の準備をしました。
午前は木こり体験現場(岩殿A・B地区周辺)
P3250008

午後は森のたんけん現場(岩殿C地区周辺)からボッシュ林の四阿(あずまや)まで
P3250013P3250017

P3250018P3250019
参加者の体力を考えると、ボッシュ林を上って、岩殿物見山駐車場まで歩くコースは無理かもしれません。

「農業・加工体験の安全管理のポイント」研修会 3月23日

熊谷市立商工会館で開かれた埼玉県農業ビジネス支援課「都市農山村交流実践研修会 ~安全で充実した体験活動にするために~」に参加しました。講師はまちむら交流きこうの花垣さんで、事故の予防(予見義務、回避義務、事故を予防する事前準備、事故の予防につながる指導方法)、事故発生時の初期対応、受入後の記録・反省についてでした。
P3230009


※5S活動
5S

5s_poster_personillust_y5s_poster_manufacturing_y


※アウトドアの「事故ゼロ!」を目指すポータルサイト『SAFETY OUTDOOR』「関連リンク

※自然体験の「技」を学ぼう『森の達人アーカイブ』「自然体験での危険予知と対処法

NPO法人自然体験活動推進協議会(CONE)『自然体験活動指導者安全管理ハンドブック』、「薪割り

みんなが集まる楽しい場所つくり 3月21日

27日(日曜日)に子どもたちの自然体験活動(木こり体験)を計画しています。こども用のベンチを作り、水路の橋を2枚にしました。
P3210024P3210041P3210027
田んぼのまわりの湿地や水路でセリを摘んでいる人達をみかけるようになりました。あいさつもせずに熱中している人もいらっしゃいますが、せっかくの機会ですから言葉を交わして交流していきたいものです。

P3210020
A地区の上の畑にレンゲが咲いていました。

QRコード
QRコード
岩殿満喫クラブ・市民の森保全クラブからのお知らせ
    記事検索
カテゴリ別アーカイブ
月別アーカイブ