比企の川づくり協議会の水質調査に参加しました。測定結果は、NPO法人荒川流域ネットワークの2017年度荒川流域水質一斉調査(身近な水環境の全国一斉調査)にまとめられます。調査地点10箇所は昨年と同じ場所です(滑川下流1箇所、月中川1箇所、市野川下流4箇所、都幾川下流4箇所)。採水地点で気温、水温、におい、にごりの有無を判定し、くらかけ清流の郷の四阿でペットボトルに採水してきた水のCOD(Chemical Oxygen
Demand、化学的酸素要求量、化学的酸素消費量、値が大きいほど水中の有機物が多いことを示す)、EC(Electric
Conductivity、電気伝導度、電気伝導率、もともと伝導率の低い水が汚染されると伝導率が上昇する)を測定しました。





