大豆栽培
6日の夕方の降雨は、鳩山で36.5㎜、白山中学校で20㎜でした。岩殿C地区では、ボッシュ林側の水路に水が流れ田んぼにも水が入りホッとしました。ダイズ畑の畝間にも水がたまっていましたので、台風5号対策も合わせて排水溝を掘って排水しました。


風で倒れ、水に浸かるものがでると思いますが、ダイズの冠水(水没)時の耐水時間は1日だそうです(→「冠水時(水没)の野菜の耐水性」)。


風で倒れ、水に浸かるものがでると思いますが、ダイズの冠水(水没)時の耐水時間は1日だそうです(→「冠水時(水没)の野菜の耐水性」)。
岩殿C地区のダイズにはあいかわらず、マメコガネがついています。くる度に摘まみ取っていますが他所からも集まってきて、葉の食害が続いています。人の気配を感じて、脚をのばして警戒しているものもいますが、交尾中のカップルが半分くらいいます。E地区のワレモコウ(バラ科)にもついて、葉っぱが残っていないものもあります。

※マメコガネは「キュートなお顔と、キラッと輝く小さな体でこどもに人気」だそうですが、アメリカではJapanese Beetle と呼ばれ、繁殖力の高さから大発生して果樹園やトウモロコシ畑の大害虫として嫌われものです(『カブトムシゆかりの 虫活[ムシカツ]!~虫と私の○○な生活』文一総合出版、2016年3月)。

※マメコガネは「キュートなお顔と、キラッと輝く小さな体でこどもに人気」だそうですが、アメリカではJapanese Beetle と呼ばれ、繁殖力の高さから大発生して果樹園やトウモロコシ畑の大害虫として嫌われものです(『カブトムシゆかりの 虫活[ムシカツ]!~虫と私の○○な生活』文一総合出版、2016年3月)。
岩殿C地区の下の段の畑に丹波黒豆、行田在来青大豆をまきました。青大豆は、1月28・29日に珈琲工房まつざわで開かれていた埼玉県在来大豆フェスティバルで買ったはせがわ農園産です。



※「行田在来青大豆」PR動画(YOUTUBE)
あおだいずのうた 作詞・作曲たなかつとむ 振付三浦亨



※「行田在来青大豆」PR動画(YOUTUBE)
あおだいずのうた 作詞・作曲たなかつとむ 振付三浦亨
遅くなりましたが、児沢の下の畑にまく大豆のタネを買ってきました。
鶴の子大豆(中晩生大粒大豆)
野口のタネ オンラインショップ
岩手みどり豆(晩生青大豆)
野口のタネ オンラインショップ
信濃くらかけ大豆(晩生青大豆)
豆専門店の鞍掛豆
※在来大豆
在来大豆とは、その土地や風土に適し、農家がその土地で何代にもわたり自家採種をして、その土地で栽培されてきた大豆。埼玉県農林総合研究センターでは県内大豆在来種28種の保存を行っている。埼玉県内大豆在来種とは、タチナガハ、白光(三沢産)、武甲豆、秩父在来、影森在来、鬼裸埼1号、白花埼1号、行田在来、箕田在来、浸豆(長瀞在来)、平豆、こさ豆、旭、借金なし、春日部在来(1、2)、アオバタ紫花、アオバタ白花、花園在来黒目、花園在来白目、花園在来莢褐豆黄白、花園在来莢褐豆緑、花園在来莢茶豆黄白、花園在来莢茶豆茶、がんくい豆、宿根在来、赤豆、鳩山在来、黒豆(宮代在来)、茶豆(妻沼在来)。
在来大豆データベース(在来種取り組みの流行について)(HP『山下とうふ店』)
発芽大豆「彩7」(いろどりセブン)!~その意義~(ブログ『まぼろしの「もやし」求めて・・・』)
青山在来大豆 Facebook
鶴の子大豆(中晩生大粒大豆)
野口のタネ オンラインショップ
岩手みどり豆(晩生青大豆)
野口のタネ オンラインショップ
信濃くらかけ大豆(晩生青大豆)
豆専門店の鞍掛豆
※在来大豆
在来大豆とは、その土地や風土に適し、農家がその土地で何代にもわたり自家採種をして、その土地で栽培されてきた大豆。埼玉県農林総合研究センターでは県内大豆在来種28種の保存を行っている。埼玉県内大豆在来種とは、タチナガハ、白光(三沢産)、武甲豆、秩父在来、影森在来、鬼裸埼1号、白花埼1号、行田在来、箕田在来、浸豆(長瀞在来)、平豆、こさ豆、旭、借金なし、春日部在来(1、2)、アオバタ紫花、アオバタ白花、花園在来黒目、花園在来白目、花園在来莢褐豆黄白、花園在来莢褐豆緑、花園在来莢茶豆黄白、花園在来莢茶豆茶、がんくい豆、宿根在来、赤豆、鳩山在来、黒豆(宮代在来)、茶豆(妻沼在来)。
在来大豆データベース(在来種取り組みの流行について)(HP『山下とうふ店』)
発芽大豆「彩7」(いろどりセブン)!~その意義~(ブログ『まぼろしの「もやし」求めて・・・』)
青山在来大豆 Facebook
QRコード
記事検索
最新記事
カテゴリ別アーカイブ
月別アーカイブ
タグクラウド