児沢の畑
こども動物自然公園は、9月1日より新型コロナウイルス感染拡大防止、園内の混雑緩和と近隣道路の渋滞回避を目的として入園は事前予約制となっています。今日は朝早くから動物園の前を通る県道213号線は関越道を越えたあたりから車列ができていました。事前予約チケットは駐車場確保を保証するものでなく、動物園駐車場、民間駐車場も満杯となり、あふれた来園者の車がブルーベリー園の前の道までやってきて右往左往していました。18日に借りてきたスパイダーモアを岩殿に移動する前に、今日は児沢の畑周辺の草刈りをしてみました。エンジンのかかり具合がよくないのが気になりますが、動きだせば刈払機より楽に作業ができます。
21日に収穫したサツマイモを昨日に続けて干しました。3時頃から雲がでてきましたが、明日も天気はよさそうなので、また干す予定です。
今日の降雨量は鳩山アメダス24時~4時10㎜。鳩山町役場観測所12時~4時11㎜。白山中学校1時~4時9㎜。松山第2小学校1時~4時9㎜でした。昨夕から強い風が吹き始めましたが、鳩山アメダスの昨日の最大風速12.0m/s(17:40)、今日は4.7m/s(01:20)です。この程度かと思って熊谷気象台のデータを見ると、昨日(4日)の最大風速は12.4m/s、今日は6.0m/sですが、最大瞬間風速は昨日24.2m/s、今日は10.9m/sでした。
風の平均風速(m/s)による影響として、やや強い(10~15m/s)傘がさせない、強い(15~20m/s)転倒する人も出る・屋根瓦がはがれる場合も、非常に強い(20~30m/s)何かにつかまっていないと立っていられない・飛来物での負傷の恐れ、看板が落下、猛烈(30m/s~)屋外での行動は極めて危険・走行中のトラックが横転が示されています(『朝日新聞』9月4日夕刊)。
児沢の田んぼ
上の田んぼのマンゲツモチは倒れほぼなし。下の田んぼのキヌヒカリは倒れている場所あり。
児沢の畑
ゴマは全部刈り取られ、一部は児沢家の軒下と物置に、大半は自宅に持ち帰られているので問題なし。支柱を立てた作物も無事でした。
台風13号の接近に伴う雨は6日午後10時頃から降りはじめ、白山中学校では43㎜、鳩山町役場では74㎜で、昨日の午後6時以降は、1㎜と3㎜でした。青木ノ入のダイズ畑は水没することもなく、片桐さんが土寄せしておいた児沢の上の畑のゴマも倒れることなく無事です。



入山沼は6日午前中撮影した写真と比べてもあまり増えていませんでした。




入山沼は6日午前中撮影した写真と比べてもあまり増えていませんでした。

このブログでよく出てくる「児沢の田んぼ」「児沢の上の畑」「下の畑」「上の山側の畑」「児沢ブルーベリー園」「ビオトープ池」「児沢探検隊の田んぼ」「自然農の畑」などをグーグルマップ上にマーカーを立てて表示しました。このリンクからご覧下さい。


空から見た児沢(2016年2月13日)

嵐山町・内田泰永さんがモーターパラグライダーから撮影


空から見た児沢(2016年2月13日)

嵐山町・内田泰永さんがモーターパラグライダーから撮影
児沢の上の畑でサツマイモ、秋ジャガなどを掘りあげました。サツマイモは自宅で保存、岩殿C地区のサトイモは地中で保存としました。





※サツマイモの病害虫
『防除ハンドブック サツマイモの病害虫』目次(HP『病害虫・雑草の情報基地』[全国農村教育協会]より)
サツマイモ病害虫の目次(「野菜病害虫の目次」[『診断に役立つ埼玉の病害虫写真集』]





※サツマイモの病害虫
『防除ハンドブック サツマイモの病害虫』目次(HP『病害虫・雑草の情報基地』[全国農村教育協会]より)
サツマイモ病害虫の目次(「野菜病害虫の目次」[『診断に役立つ埼玉の病害虫写真集』]
児沢家北の区画で刈り取ったアズマネザサをチッパーで粉砕しました。



自走式4輪で使いやすく、積み上げていた笹が見る見る減っていきました。
チッパーはNPO法人チーム東松山から借用しました。松本さんありがとうございました。



自走式4輪で使いやすく、積み上げていた笹が見る見る減っていきました。
チッパーはNPO法人チーム東松山から借用しました。松本さんありがとうございました。
9月4日に刈り残した児沢の下の畑のゴマを全て収穫しました。



アオクサカメムシがたくさんいました。


全体が緑色の成虫に混じって、いろいろな柄の幼虫がいました。
※アオクサカメムシ1,2,3,4,5 6,7,8,9(ブログ『鎮(チン)さんの自然観察記~写真録~』)



アオクサカメムシがたくさんいました。


全体が緑色の成虫に混じって、いろいろな柄の幼虫がいました。
※アオクサカメムシ1,2,3,4,5 6,7,8,9(ブログ『鎮(チン)さんの自然観察記~写真録~』)
お知らせ
記事検索
最新記事
カテゴリ別アーカイブ
月別アーカイブ
タグクラウド
- ECOM
- じゃがいも
- めんこ
- アズキ
- アライグマ
- イノシシ
- エンドウ
- エン麦
- オタマジャクシ
- カリフラワー
- カルガモ
- ガ
- キショウブ
- キノコ
- クモ
- コマツナ
- ゴマ
- サツマイモ
- サトイモ
- シカ
- シュレーゲルアオガエル
- ジャガイモ
- スイカ
- ソバ
- ソラマメ
- タヌキ
- ダイズ
- チョウ・ガ
- トウモロコシ
- トマト
- トンボ
- ニンジン
- ニンニク
- ハチ
- ブルーベリー
- ヘビ
- ホタル
- マルバヤナギ
- ムギ
- モチキビ
- ライ麦
- ラッカセイ
- レンゲ
- 九十九川
- 代かき
- 入山沼
- 出穂・開花
- 千葉県
- 台風9号の被害(2016年8月22日)
- 埼玉県グリーン・ツーリズム推進協議会
- 堆肥
- 堆肥・ボカシ
- 小麦
- 山口県
- 山梨県
- 岩殿丘陵の生きもの
- 市民の森
- 市民の森保全クラブ
- 新潟県
- 東京都
- 柳絮
- 栃木県
- 桜
- 棚田
- 槻川
- 水質調査
- 無名沼イ号
- 無名沼ロ号
- 狭山市
- 環境みらいフェア
- 田んぼの学校
- 田んぼオーナー制度
- 田植え
- 畦畔
- 石坂の森・市民の森の生きもの
- 神奈川県
- 稲刈り
- 稲架
- 空中写真
- 籾摺り
- 精米
- 緑肥
- 緑肥栽培
- 群馬県
- 耕作放棄地
- 脱穀
- 茨城県
- 落ち葉はき
- 藍
- 裾刈り
- 谷津・谷戸・谷
- 農支度
- 都幾川
- 里山保全
- 里山再生
- 長野県
- 除草
- 食品ロス
- 麦刈り
- 麦打ち