岩殿満喫クラブ 岩殿 Day by Day

市民の森保全クラブ Think Holistically, Conduct Eco-friendly Actions Locally

児沢の畑

児沢の畑の除草 10月8日

3時過ぎから児沢で畑とポポー園の除草をしました。
PA080025PA080029

児沢の畑、車堀公園の除草 5月11日

児沢の畑と車堀公園の除草をしました。
児沢の畑
P5110052P5110057

車堀公園
P5110058P5110063

ヤマボウシ(ミズキ科)
 14258

 P5130040P5130042

除草機で草刈り 11月10日

今日は、児沢の畑、ポポー園、児沢ブルーベリー園、車堀公園の草刈りをしました。
PB100003PB100014

PB100017PB100019

ブルーベリー園の様子
PB100007PB100008

PB100010PB100012

お土産掘りあげ 12月28日

片桐さんが児沢の上の畑で1月8日の落ち葉掃き&焼き芋イベントのお土産にするサトイモとキクイモを掘りあげていました。連日の寒さで土が凍っていて大変です。
PC280009PC280008

焼き芋用のサツマイモの点検 12月23日

26日のイベントで使う児沢産のサツマイモの点検をし、参加者に配る里芋と菊芋の袋詰めをしました。
PC230011PC230009

車堀公園プレイパーク&マルシェ出店 12月5日

市の川小学校東側の車堀公園で開かれたプレイパーク&マルシェに細川さん・片桐さんが児沢探検隊のブースを借りて野菜の販売をしました。
PC050006PC050008


サツマ掘り 11月18日

児沢の上の畑でサツマイモを掘りました。木庭さん、橋本さんありがとうございます。
PB180023PB180030

PB180031PB180032
12月26日(日)、1月8日(土)に実施する「市民の森で落ち葉を掃いて焼き芋を食べよう!」イベントで使います。



ソバ収穫 10月30日

午前中に児沢の田んぼを片付け、岩殿、児沢、毛塚一反田の籾米の重さを測った後、細川さんがまいていたソバの収穫を手伝いました。
PA300036
多品目少量栽培の自然農が良さそうです。


田んぼ落水作業 9月21日

稲刈りが近づいたので、片桐さんと平賀さんで、児沢の田んぼの水口を閉鎖し、水尻を開きました。田んぼをの水を抜いて乾かします。
P9210027P9210031

P9210029P9210033

畑のサツマイモをチェックしました。今年は成長がよくありません。
P9210024




コムギ脱穀 6月2日

三本さん、細川さんで児沢の畑のコムギを刈り取って脱穀しました。
P6020022P6020021P6020023
今日も三本さんが大活躍。ありがとうございました。



ダイコン掘り 12月29日

児沢の畑の大根掘り。土の上に出ている部分をカラスが突いているものが多数ありました。
IMG_6196IMG_6200

児沢の畑の草刈り 9月21日

こども動物自然公園は、9月1日より新型コロナウイルス感染拡大防止、園内の混雑緩和と近隣道路の渋滞回避を目的として入園は事前予約制となっています。今日は朝早くから動物園の前を通る県道213号線は関越道を越えたあたりから車列ができていました。事前予約チケットは駐車場確保を保証するものでなく、動物園駐車場、民間駐車場も満杯となり、あふれた来園者の車がブルーベリー園の前の道までやってきて右往左往していました。18日に借りてきたスパイダーモアを岩殿に移動する前に、今日は児沢の畑周辺の草刈りをしてみました。エンジンのかかり具合がよくないのが気になりますが、動きだせば刈払機より楽に作業ができます。
IMG_2829IMG_2828IMG_2833

IMG_2832IMG_2835

畑・園・田んぼの除草 7月2日

草の成長と競争です。児沢の畑、ポポー園、ブルーベリー園、毛塚一反田の畦除草。一日、お疲れさまです。
児沢の畑
IMG_0467

ポポー園
IMG_0468IMG_0471IMG_0472

ブルーベリー園
IMG_0464IMG_0463

毛塚一反田
IMG_0474IMG_0476

IMG_0478


麦刈り 6月3日

田植えが終わった後、殿山共同農場の皆さんは児沢の田んぼで麦刈りをしました。麦ストローにするそうです。
IMG_9209IMG_9210

IMG_9211IMG_9212

IMG_9214

田んぼの畦塗り 4月30日

午後は、比企アグリサービス(JA埼玉中央出資法人)のトラクタ牽引の畦塗機で毛塚一反田と岩殿満喫クラブの児沢の2枚の田んぼの畦塗り実施。歩行型畦塗機、管理機につけて使う畦塗り機等も試してみたいですね。

毛塚一反田の畦塗り
IMG_7265IMG_7266

IMG_7267IMG_7271

IMG_7264IMG_7272

児沢田んぼの畦塗り
IMG_7279IMG_7280

IMG_7283IMG_7285IMG_7286

IMG_7287IMG_7290
まっすぐ一直線、むらがなく塗り残しが少ないのが畦塗りの理想ですが、児沢の田んぼは小区画、湿田、礫があるなど畦塗り機運転の悪条件が重なっているのが残念です。

寒風の中、野菜も人も育つ 1月16日

児沢の畑、寒風の中、細川さんが作業していました。お疲れさまです。
DSC_0008DSC_0006


麦まき準備 12月5日

片桐さんが、児沢の下の畑を管理機でうないました。麦まきの準備です。
PC050004PC050006PC050008


お隣の畑まわりの除草 8月1日

片桐さん、澤田さんとお隣の畑まわりの除草の手伝をしました。
P8010018P8010015
ここも小石が多いです。

上の畑を耕す 4月8日

児沢の上の児沢家用の畑を管理機で耕いました。
P4080001P4080003
管理機を使うのは久しぶりでした。


物置改造準備 2月28日

児沢家の物置の薪・稲藁置場の前に下屋を差し出して収穫物の乾燥場として使う計画で準備がすすめられています。
P3010025

サツマイモ干し 11月24日

今日もサツマイモを干しました。
PB240019
3日間干したので、物置にしまいました。


サツマイモを干す 11月23日

21日に収穫したサツマイモを昨日に続けて干しました。3時頃から雲がでてきましたが、明日も天気はよさそうなので、また干す予定です。
PB230001

ラッカセイとサトイモを掘る 11月7日

10日の午前中に高坂丘陵市民活動センターで開かれる青空朝市に向けて、児沢の畑のラッカセイとサトイモを掘りあげて準備をしました。
PB070001PB070002PB070005

PB070004


環境みらいフェア出店準備 10月17日

環境みらいフェアで販売するサツマイモ、サトイモ、ラッカセイを掘りあげ、カキをとりました。
PA170005PA170007PA170009




強風の影響(児沢) 9月5日

今日の降雨量は鳩山アメダス24時~4時10㎜。鳩山町役場観測所12時~4時11㎜。白山中学校1時~4時9㎜。松山第2小学校1時~4時9㎜でした。昨夕から強い風が吹き始めましたが、鳩山アメダスの昨日の最大風速12.0m/s(17:40)、今日は4.7m/s(01:20)です。この程度かと思って熊谷気象台のデータを見ると、昨日(4日)の最大風速は12.4m/s、今日は6.0m/sですが、最大瞬間風速は昨日24.2m/s、今日は10.9m/sでした。
風の平均風速(m/s)による影響として、やや強い(10~15m/s)傘がさせない、強い(15~20m/s)転倒する人も出る・屋根瓦がはがれる場合も、非常に強い(20~30m/s)何かにつかまっていないと立っていられない・飛来物での負傷の恐れ、看板が落下、猛烈(30m/s~)屋外での行動は極めて危険・走行中のトラックが横転が示されています(『朝日新聞』9月4日夕刊)。

児沢の田んぼ
上の田んぼのマンゲツモチは倒れほぼなし。下の田んぼのキヌヒカリは倒れている場所あり。
P9050014P9050013P9050010

児沢には西側の杉林から倒木1本、沢沿いの桑の木は枝が片づけられていました。
P9050006P9050008P9050009

児沢の畑
ゴマは全部刈り取られ、一部は児沢家の軒下と物置に、大半は自宅に持ち帰られているので問題なし。支柱を立てた作物も無事でした。
P9050017P9050019

P9050015P9050016

サツマイモのつる返し 8月15日

片桐さんが児沢の上の畑のサツマイモのつる返しと畝間の雑草退治をしました。
P8150018

台風13号の影響 8月9日

台風13号の接近に伴う雨は6日午後10時頃から降りはじめ、白山中学校では43㎜、鳩山町役場では74㎜で、昨日の午後6時以降は、1㎜と3㎜でした。青木ノ入のダイズ畑は水没することもなく、片桐さんが土寄せしておいた児沢の上の畑のゴマも倒れることなく無事です。
P8090035

P8090033P8090034

入山沼は6日午前中撮影した写真と比べてもあまり増えていませんでした。
P8090039

猛暑の中の作業 7月11日

炎天下で片桐さん、澤田さん、細川さんが児沢の畑の定例作業。熱中症に気をつけましょう。
P7110007P7110005

サツマイモを植える 5月30日

児沢の上の山側の畑にサツマイモを植えました。
P5300001P5300002

昨年は田植え体験後、子ども達がうえていましたが、今年(6月3日)は下の畑のジャガイモ収穫に変更しました。メイクイーン、紅あかり、男爵、十勝こがね、レッドムーンを植えています。


児沢の田んぼや畑をマップに表示 5月10日

このブログでよく出てくる「児沢の田んぼ」「児沢の上の畑」「下の畑」「上の山側の畑」「児沢ブルーベリー園」「ビオトープ池」「児沢探検隊の田んぼ」「自然農の畑」などをグーグルマップ上にマーカーを立てて表示しました。このリンクからご覧下さい。
児沢ブルーベリー園広域地図2児沢ブルーベリー園広域地図

空から見た児沢(2016年2月13日)
20160213P1230834
嵐山町・内田泰永さんがモーターパラグライダーから撮影

管理機で耕す 4月6日

片桐さんが児沢の上と下の畑を管理機で耕しました。
P4060065P4060063

ジャガイモを植える 3月14日

児沢の下の畑にジャガイモを植えました。メイクイーン、紅あかり、男爵、十勝こがね、レッドムーンなどです。
P3140006P3140011

畑周りの片づけ 12月14日

今日もチッパーで畑周りの整頓。下の畑も上の山側の畑もきれいになりました。
PC150019PC150018PC150015






チッパーで畑まわりの廃材の片づけ 12月6日

児沢の畑まわりに放置されていた梅の枝や、数年前から積んであった朽ち木をチッパーで処理し、堆肥箱に入れました。
PC060024PC060051PC060050

サツマイモ、秋ジャガを掘りあげる 11月22日

児沢の上の畑でサツマイモ、秋ジャガなどを掘りあげました。サツマイモは自宅で保存、岩殿C地区のサトイモは地中で保存としました。
PB220002PB220005

PB220007PB220011

PB220014
サツマイモの病害虫
   『防除ハンドブック サツマイモの病害虫』目次(HP『病害虫・雑草の情報基地』[全国農村教育協会]より)
   サツマイモ病害虫の目次「野菜病害虫の目次」『診断に役立つ埼玉の病害虫写真集』

チッパー作業 11月20日

児沢家北側の開墾畑の南西側の藪の刈払いででた篠や竹、潅木と藪の中で朽ちていた倒木類を運び出して、チッパーで砕きました。今回はヌカを撒きながら作業したので、雨が降って水分が補給されれば発酵が進んで温度があがっていくと予想しています。
PB200084PB200096PB200098

藪刈り 11月18日

児沢家北側の開墾畑の山側の藪を刈払機で刈りました。南西側の三本さんが刈払いしておいてくれた場所です。
PB180005

サトイモ貯蔵 11月17日

児沢の上の畑のサトイモを収穫しました。畑に穴を掘り、株を逆さに積んで埋め、その上にワラを敷いて土をかぶせて畦板を敷きました。乾燥と低温を防いで貯蔵します。
PB170064

子イモが大きく育っていました。
PB170062PB160011

昨日の児沢家北の畑 10月24日

児沢家北側の畑は山からの水が畑のまわりを流れています。畑に越水しないように排水溝を深く掘らなくては……。
PA230021PA230022

切り返しで再発酵 10月9日・11日

児沢家北側の開墾畑で9日に切り返した笹と朽ち木のチップが再発酵して60℃に達していました。
PA110021PA110020

PA090008PA090006PA090004
9月22日には、66℃でした。

朽ち木処理 10月3日

児沢家北の区画の開墾地の朽ち木を三本さんが切りそろえて片づけました。
PA040005PA040006

PA040004PA040007

ロータリーで抜根 10月1日

児沢家北の区画の開墾作業。地表の障害物除去に続く、抜根作業はユンボで掘り返すのが定石かもしれませんが、今日は手持ちの旧型のトラクターで笹とクズの抜根に挑戦しました。ロータリー刃の回転で車体が前方に急に押される現象(ダッシング)や、旧型で摩耗した部品などの応急処置などありましたが、なんとか初日の作業はおえました。
IMG_4092IMG_4094IMG_4103

IMG_4102IMG_4105IMG_4106

サツマイモ・カボチャ等収穫 9月27日

買って応援 里山再生! 10月7日(土曜日)に開かれる環境みらいフェア(会場:東松山市民文化センター)で販売するサツマイモ(品種:べにはるか))や青木ノ入のレンゲ畑で栽培したレンゲかぼちゃ(品種:白皮栗南瓜)の収穫をしました。
P9270001P9270004

チッパー作業 9月24日

児沢家北の区画でのチッパー作業。刈払機で刈った笹や朽ち木の処理がほぼ終わり、地面に散らばっている笹の小片や葉を片づけるのがメイン作業となりました。三本さん、お疲れさまです。
P9240045P9240047

笹の発酵温度 9月22日

児沢家北側でチッパーを使って粉砕した笹や朽ち木の発酵温度を測定すると、高いところは66℃に達していました。
P9220010P9220011

P9220002P9220004

笹や朽ち木を粉砕 9月18日

児沢家北の区画の耕作放棄地の再生活動。刈払った笹や朽ち木のチップ化作業もほぼ終わりました。あと1、2日で終了です。
P9180010P9180013P9180015



ハクサイの苗を植える 9月18日

片桐さんが持ってきたハクサイの苗を児沢の上の畑に植えました。
P9180016

上の畑でチッパーを使う 9月15日

午前中は児沢の上の畑でチッパーを使いました。畑のまわりがきれいに片付きました。
P9150036

チッパーで笹を粉砕 9月13日

児沢家北の区画で刈り取ったアズマネザサをチッパーで粉砕しました。
P9130045P9130043P9130033
自走式4輪で使いやすく、積み上げていた笹が見る見る減っていきました。
チッパーはNPO法人チーム東松山から借用しました。松本さんありがとうございました。

ゴマ収穫 9月13日

9月4日に刈り残した児沢の下の畑のゴマを全て収穫しました。
P9130007P9130008P9130009

アオクサカメムシがたくさんいました。
P9130010P9130011
全体が緑色の成虫に混じって、いろいろな柄の幼虫がいました。

アオクサカメムシ1,2,3,4,5  6,7,8,9(ブログ『鎮(チン)さんの自然観察記~写真録~』




QRコード
QRコード
岩殿満喫クラブ・市民の森保全クラブからのお知らせ
    記事検索
カテゴリ別アーカイブ
月別アーカイブ