岩殿満喫クラブ 岩殿 Day by Day

市民の森保全クラブ Think Holistically, Conduct Eco-friendly Actions Locally

岩殿田んぼ

元日の岩殿田んぼ 2024年

あけましておめでとうございます!!
岩殿満喫クラブの活動は11年目になります。今年もよろしくお願いします。
P1010011

P1010043P1010008P1010006

元日の岩殿田んぼ写真:2014年15年16年17年18年19年20年21年22年23年

元日の岩殿田んぼ 2023年

あけましておめでとうございます!!
岩殿満喫クラブの活動は10年目になります。今年もよろしくお願いします。
P1010008

P1010053P1010014P1010007

元日の岩殿田んぼ写真:2014年15年16年17年18年19年20年21年22年

1947年(昭和22年)10月28撮影空中写真
19471028.tif

青木ノ入、入山沼下
P1010003P1010022

市民の森
P1010029P1010031P1010047

元日の岩殿田んぼ 2022年

あけましておめでとうございます!!
岩殿満喫クラブの活動は9年目になります。今年もよろしくお願いします。
DJI_20220101_113341_46

P1010012DJI_20220101_113307_452022-01-01 11.31.24

元日の岩殿田んぼ写真:2014年15年16年17年18年19年20年21年

元日の岩殿田んぼ 2021年

あけましておめでとうございます!!
岩殿満喫クラブの活動は8年目になります。今年もよろしくお願いします。
IMG_6279

IMG_6294IMG_6281DSC_0103

※元日の岩殿田んぼ写真:2014年15年16年17年18年19年20年

岩殿・児沢脱穀終わる 10月27日

岩殿と児沢の田んぼの稲架掛けいたイネの脱穀が、平賀さん、三本さんの応援を得て終わりました。
岩殿A・B地区の「彩のかがやき」(ウルチ)では6月9日に田植え、10月7日に稲刈りをしました。
IMG_3645IMG_3647IMG_3648

児沢の田んぼは、「マンゲツモチ」(モチ)で6月3日が田植え、10月6日が稲刈りでした。
IMG_3650IMG_3656

IMG_3658IMG_3660
ブログの記事をふり返ってみると、今年も、三本さん、平賀さん、殿山共同農場の皆さん、多くの人たちの合力で作業がすすんでいったことがわかり、感謝です。

入山沼の水を田んぼに入れる 8月12日

11日、12日の2日間、入山沼の水をまた田んぼに入れることができました。
IMG_1188IMG_1183IMG_1184
猛暑が続いて田んぼが渇いてきていたので助かりました。

岩殿田んぼの草取り 7月7日

殿山共同農場の皆さん7名が岩殿田んぼの草取りをしました。ありがとうございます。作業中の写真がなくてすみません。
IMG_0586

岩殿B地区(上・中・下)
IMG_0574IMG_0577

IMG_0575IMG_0578

IMG_0579IMG_0581

岩殿A地区(上・下)
IMG_0583IMG_0582

IMG_0585IMG_0584


苗箱移動 5月28日

毛塚一反田においてあった彩のかがやきの苗箱4枚を岩殿A地区に移しました。6月9日に田植えをします。
IMG_8771IMG_8772IMG_8773

IMG_8798IMG_8801IMG_8804
岩殿A地区の下の田んぼに苗箱を置いて、物置のまわりの草刈りをしました。B地区の田んぼの畦が低い部分の修正。畦シート、畦を高くしました。田んぼの水位は少し下げることが必要かもしれません。

岩殿田んぼの代かき 5月25日

殿山共同農場の皆さんが岩殿A・B地区の田んぼの代かきをしました。
IMG_8698IMG_8699IMG_8700

IMG_8730IMG_8743

岩殿A地区の田んぼ
IMG_8721IMG_8722

岩殿B地区の田んぼ
IMG_8724IMG_8726IMG_8729

岩殿田んぼ整備 3月21日

殿山共同農場の皆さんの支援を受けて岩殿A地区・B地区の田んぼの排水、畦シートの入れ直し、畦固めや水路の泥さらいなどをしました。ありがとうございます。おやつは細川さんが作ってきてくれたぼたもちをおいしくいただきました。ごちそうさまでした。
IMG_5578IMG_5582

IMG_5594IMG_5595

IMG_5593IMG_5596

IMG_5592IMG_5597

IMG_5585IMG_5591

IMG_5586IMG_5589

IMG_5590IMG_5599

無名沼ロ号の堰堤においてあった土のう袋をA地区に移動し、I地区からB地区の田んぼの水路やD地区に逸出してきているキショウブを抜き取りました。
IMG_5601IMG_5605

元日の岩殿田んぼ 2020年

あけましておめでとうございます!!
岩殿満喫クラブの活動は7年目になります。今年もよろしくお願いします。
IMG_5460

IMG_5466IMG_5458IMG_5454

※※元日の岩殿田んぼ写真:2014年15年16年17年18年19年

稲架棒・稲わらを移動 11月6日

児沢と岩殿の田んぼにあった稲架棒、稲わらを児沢家、岩殿C地区に運んで整理しました。
PB060037PB060038

PB060042

児沢・岩殿産米の籾摺り終る 10月30日

28日に脱穀した児沢岩殿の籾を殿山共同農場の高野さんの紹介で熊谷市中恩田の農家で籾摺りしてもらいました。
PA300003PA300008PA300002
籾摺りは31日までに終了と期限を切っていたので、玄米を天日干して水分量を減らします。

台風一過・岩殿の田んぼ 10月13日

岩殿の田んぼの稲架掛けしたイネも倒れることなく無事。
PA130034

PA130033

入山沼からの水路に架けていた橋板は1枚流出
PA130031PA130040

ファミリーマート東松山岩殿店西側を流れる望月橋(九十九川)
PA130022
下流の高坂ニュータウンに向かう道路にかかる地蔵橋付近は昨夜、通行規制がされていました。
丘陵部では雨が止むと、九十九川の水量は急減します。

田んぼの水まわりの点検 6月3日

片桐さんが田植えを昨日した児沢の田んぼと5日から田植えを始める岩殿の田んぼのみずまわりの点検と補修をしました。
P6030001P6030003
入山沼の水栓は昨日閉められて、今日は沼の水は水路を流れていません。

畦シートを入れる 5月14日

岩殿A・B地区の5枚の谷津田に畦シートを殿山共同農場の皆さんの支援を受けて入れました。高野さん古谷さん、岡原さん、北内さん、平賀さん、三浦さん、中川さん、片山さん、成田さん、ありがとうございました。

岩殿A地区2枚
P5140010P5140011

岩殿B地区3枚
P5140014P5140016P5140018

耕作放棄地の草刈り 2月6日

入山沼下の耕作放棄地で、昨日、刈り残したササを刈払いました。
P2060003P2060007P2060012


耕作放棄地の草刈り 2月5日

入山沼下の耕作放棄地、岩殿1397とその下で一段低い岩殿1372の境界にはアズマネザサの藪があります。境界の畦周辺の笹を刈ってみました。まだ半分位刈り残しています。

笹刈り後の様子
P2050012

笹刈り前の様子
P2050001

岩殿1397には資材置場の残骸があって、腐ったトタン板の下に稲架棒が見えています。
P2050008

岩殿1397には5枚、岩殿1372には2枚の田んぼが畦で仕切られていたようですが、いつ頃まで作付けされていたのでしょうか。

※岩殿入山地区の空中写真(1975年頃1980年頃1985年頃1990年頃

入山沼下の利用権取得田んぼ 1月26日

今年から農用地利用集積計画により利用権を取得した入山沼下の耕作されていない田んぼです。地権者の皆さま、ありがとうございます。

岩殿1358
P1260065
畦の部分の雪はとけているので4枚の田んぼだったことがわかります。

岩殿1397
P1260079
入山沼の堤下。ヤナギ、ハンノキ。キショウブ。

岩殿1372
P1260084
岩殿B地区(岩殿1369)の上。ヤナギ。

入山沼は氷がはっていました。
P1260075

脱穀終了 11月3日

イネの脱穀が全て終わりました。9月23日に児沢の下の田んぼ28日に岩殿A地区の田んぼ30日に児沢の上の田んぼ10月10日に岩殿C地区の田んぼのイネ刈りが終わり、その後は天日干しで稲架に架けていましたが、晴れ間が続かないので脱穀は11月になってしまいました。昨年は10月20日に、一昨年は10月28日に、2014年には10月30日に脱穀作業は終わっています。
PB030002PB030009

PB030004PB030005

PB030006PB030007

PB030014
岩殿A地区、C地区のイネは児沢に運んでハーベスタで脱穀しました。A地区は一部、来週の須田ゼミでの足踏み脱穀機用に残してあります。

田んぼの水口を開く 8月8日

昨日、田んぼの水口を締めましたが、台風5号の降雨は鳩山町で累加雨量11㎜、白山中学校でも11㎜と思っていたほどではありませんでした。今日は、児沢の田んぼ、岩殿C地区の田んぼの水口、入山沼からの水路の岩殿A・B地区田んぼへの水の取り入れ口を開けて、田んぼに水が入るようにしました。
P8080006P8080007P8080009

C地区の田んぼ 8月1日

台風3号の降雨に期待して7月4日に補植した岩殿C地区の田んぼ。4日94.5㎜、6日11㎜(鳩山アメダス)の雨が降ったのですが、作業時間がとれずに田んぼに水を溜めることができず、その後の晴天で収穫を諦めて除草もせずに放置してきました。25~26日31.5㎜、29日29.5㎜、30日19.5㎜、8月1日34.5㎜と雨が降ったので除草すれば……という気持ちが頭をもたげてきますが、他のしなければならない作業や仕事と重なってまとまった作業時間が取れません。残念です。
P8010003P8010002

田んぼの除草 6月26日

6月4日児沢(2枚)、7日・8日岩殿A地区(2枚)、23日岩殿C地区(1枚)と、やっと田植えが終わったとホッとしているところですが、先に植えたところでは、田んぼの雑草コナギなどがはびこってきました。除草剤など一切使っていないので、田んぼに入って作業をしなくてはなりません。
IMG_3013

田植えが終る 6月23日

岩殿C地区の上の田んぼの田植えが終わりました。代かきをしないで田植機を使い、コシヒカリを植えました。全面に植えるだけの苗がありませんでした。来週、雨が降れば水が入ります。
P6230011P6230003P6230004

上の田んぼの作付け準備 5月25日

昨年、田植えを断念した岩殿C地区の田んぼ。今年は上の田んぼでウルチを栽培します。午後は雨が止み、堰、水路、入水口、排水口を作り直しました。
P5250014P5250015P5250016

P5250017P5250018P5250020

※昨年までの岩殿C地区の田んぼの記事はカテゴリーの「目薬屋田んぼ」でまとめてみられます。現在、「目薬屋田んぼ」は「岩殿C地区」、「油屋田んぼ」は「岩殿A地区」、「岩殿B地区」としています。

田んぼの排水口改修 5月20日

サンポリの水田用給排水口「水番」を使って児沢の上の田んぼの排水口を改修しました。
P5200011P5200013

トラクターで支援 5月7日

夕方、吉田さんがトラクターで岩殿C地区の田んぼを耕って下さいました。田んぼの中を区切っていた畦跡が気になるから均しておこうと思ってとのことでした。田んぼや作業のことをいつも気にかけてもらい、感謝しています。
P5070026P5070028P5070030

元旦の岩殿田んぼ 2017年

あけましておめでとうございます!!
岩殿満喫クラブの活動は4年目になります。今年もよろしくお願いします。
IMG_0979

P1010061P1010016IMG_0973

※2016年1月1日の写真

※2015年1月1日の写真

※2014年1月1日の写真






岩殿の紅葉 12月5日

岩殿丘陵の紅葉は見頃です。天候が安定せず、先月末の初雪と毎週の降雨で落葉が早まりましたが、晩生の紅葉は充分に楽しめます。
PC050026PC050027

PC050023PC050021
九十九川の起点近くの川沿いの藪がなければ奥まで見通せますね。

トラスト自然塾の観察会 11月4日

トラスト自然塾の皆さん15名が市民の森で観察会を開き、岩殿の田んぼにも立ち寄りました。
PB040001PB040002PB040004

ハーベスタで脱穀 10月20日

吉田さんのハーベスタ(自走式ハーベスタ クボタ RH400 5.8馬力 クローラ式)で、岩殿と児沢の稲架にかけてあったウルチとモチを脱穀しました。吉田さんと渡部さんが応援してくれました。ありがとうございます。
PA200012PA200022PA200030

PA200034PA200036PA200043
今年は岩殿C地区の2枚の田んぼは作付けできなかったので、1日で脱穀作業が終わりました。

道路沿いの草刈り 8月29日

青木ノ入と入山の間の九十九川起点の橋のところは管理が放棄され、誰も草刈りをしていません。道路脇だけでも刈るべきかどうしょうか迷っていましたが地元の人の手できれいにされていました。市民を散策者や入山沼の釣り人に喜ばれることでしょう。ありがとうございます。
P8290035

橋を渡ってA地区の田んぼへ降りていく地点で、吉田さんのトラクターに出くわしました。C地区の水路や田んぼはがこの間の雨で大変になってしまったようです。
P8290038

スジブトハシリグモを運ぶオオモンクロクモバチ 7月18日

スジブトハシリグモを運ぶオオモンクロクモバチ(旧称:オオモンクロベッコウ)です。クモは麻酔されて動けません。岩殿A地区の物置の脇のブルーシートをかけている資材置場にいました。どこに巣があるのでしょう。
P7180017P7180022P7180023

岩殿C地区の田んぼ 7月15日

岩殿C地区では田んぼの水口をふさいでいるので、無名沼ロ号に水が溜まっています。
IMG_0304IMG_0313

IMG_0314IMG_0326

水が涸れてくる 7月12日

岩殿C地区の堰。10日(左)と今日(水)の水のたまり具合です。

P7100054IMG_0128IMG_0126

B地区の入山沼からの水路は水涸れ状態です。
IMG_0134

水位の下がった田んぼではヒビ割れの箇所がみられます。
IMG_0142

まとまった降雨の期待外れる 7月9日

0時頃から雨が振り出しまとまった降雨を期待していたのですが、7時、9時が最も多くて1㎜、お昼過ぎには止んでしまいました(鳩山町の降雨量は5㎜)。9日7時頃と10日の9時頃の水量の比較です。C地区の堰は変化なし。A地区の下の田んぼは5㎜位上昇していました。

岩殿C地区の堰
(左:9日、右:10日)
P7090004P7100054

岩殿A地区の下の田んぼ
(左:9日、右:10日)
P7090016P7100056

C地区の田植え断念 6月30日

この間、曇天と小雨が続いてもまとまった雨が降らず、今後は晴れの日がつづき、堰の水量が減り、田んぼに水を入れられそうもないので、地権者の吉田さんに相談して、岩殿C地区の2枚の田んぼの作付けを今年は断念しました。残念です。
P6300008P6300007




田んぼの水 6月10日

昨夜の降水量は鳩山町で1.5㎜。岩殿C地区の堰には、朝、わずかに水溜まりができていました。
P6100003

夕方、岩殿入山田んぼの会の吉田さんがトラクターで田んぼを見に来て、イネを作付けないことにしているボッシュ林側を耕してくださいました。
P6100031P6100034

水路の堰と田んぼの排水口整備 6月8日

岩殿入山田んぼの会の吉田さんと一緒に岩殿C地区の田んぼで作業しました。
P6080007

岩殿C地区のからからになっている水路の堰を単管パイプ、畦板、土囊袋を使って築き直しました。
P6080009P6080019

畦の高さを調整し、田んぼの排水口も整備しました。
P6080011P6080015

P6080021P6080023

畦シートの溝切り 5月27日

岩殿C地区の2枚の目薬屋田んぼの下側(東側)に畦シートをはるための溝をきりました。
P5270014P5280001

切り株の切り返し 5月26日

岩殿B地区の西の雑木林の伐採木の切り株の切り返しをしました。
P5260003

シマヘビ 5月7日

岩殿B地区の西の雑木林にいました。昨年と同じ個体でしょうか。今年の方が細い感じです。
P5070028P5070030

岩殿C地区で作業 3月30日

岩殿C地区で澤田さんと渡部さんが作業しました。
P3300069

P3300073P3300075

P3310001P3310003

トラクターで田起し 3月26日

岩殿C地区の田んぼと畑地を吉田さんがトラクターで田起ししてくださいました。
P3270032P3270043

池に畦板をはる 3月21日

岩殿A・B地区の2つの池の田んぼ側に畦板をはりました。

 上の池
P3210006P3210019P3210036

 下の池
P3210009P3210016P3210033
昨年はカルガモやサギが来て、エサを探していました。今年はネットをかぶせて鳥が入れない部分も作ってみようかと思っています。

みんなが集まる楽しい場所つくり 3月21日

27日(日曜日)に子どもたちの自然体験活動(木こり体験)を計画しています。こども用のベンチを作り、水路の橋を2枚にしました。
P3210024P3210041P3210027
田んぼのまわりの湿地や水路でセリを摘んでいる人達をみかけるようになりました。あいさつもせずに熱中している人もいらっしゃいますが、せっかくの機会ですから言葉を交わして交流していきたいものです。

P3210020
A地区の上の畑にレンゲが咲いていました。

水路の整備 3月21日

岩殿A・B地区の田んぼは入山沼の水を水源にしています。入山沼とA地区の間も昔は田んぼでしたが、今は耕作放棄地となって、ハンノキやヤナギ類、キショウブが群生している湿地です。耕作放棄地分の水路の上にかかっているアズマネザサをざっと刈払いました。
P3210014P3210022P3210023
田んぼの排水用の塩ビ管や畦シートの残骸など見つけました。耕作を止めてからどのくらい経っているのでしょう。

木障木の伐採 3月18日

岩殿C地区の奥の農地の上に枝を張りだしていたコナラ、クヌギ、シデの3本を伐採しました。
DSCN3614DSCN3615

DSCN3618DSCN3629
アズマネザサの藪も刈払機で刈ってうすくしました。
下の耕作放棄地の藪刈りに目途をつけたいのですが、天気が下り坂で週末はまた雨がふりそうです。

クヌギの製材 3月17日

木障木の伐採で、抜根直径が40㎝~60㎝の大きなクヌギの丸太ができたので、製材してテーブルを作ることにしました。
DSCN3556DSCN3560

DSCN3563DSCN3571
                   長さ230㎝、幅52㎝

DSCN3586
桟木を入れてしばらく積んで置きます。

クヌギ3本伐採 3月16日

今日は田んぼの木障木を伐採しました。午前中は、3月27日に予定している自然体験活動(きこり体験)のプログラムの検討、その後、岩殿C地区に移動し、カマドにお湯をわかし、野本市民活動センターのソバ打ちグループの岩立さんからいただいたソバを食べました。ご馳走さまでした。
DSCN3517DSCN3521

午後は渡部さんの指導で、片桐さんが2本、細川さんが1本、クヌギを伐採しました。3本とも梢は下の田んぼに落ちましたが、上に引きあげ、玉切り、枝落としをしました。渡部さん、片桐さん、細川さん3人がチェンソーを使い、テキパキ仕事が片づきました。
DSCN3534DSCN3536

DSCN3543DSCN3546

DSCN3549
夏の休憩時の日除けにクヌギ1本とシデ2本を残しました。

QRコード
QRコード
岩殿満喫クラブ・市民の森保全クラブからのお知らせ
    記事検索
カテゴリ別アーカイブ
月別アーカイブ