2020年12月20日にオンラインで開催された関西自然保護機構・大阪市立自然史博物館2020年代のための里山シンポジウム』をYouTube(5:53:45)で見られます。
 
当日のプログラムは、以下です。
 13:00-趣旨説明 佐久間大輔(大阪市立自然史博物館)
 【第一部 里山の自然認識をアップデートする】
  「里山のルーツを求めて 草山から東アジア暖温帯照葉樹林まで」 大住克博(鳥取大学)
 「語りや民話・童話からみる里山の『人の気配』」 富田啓介(愛知学院大学)
 14:30-【第二部 里山保全活動の現状と課題】
 「富田林における保全活動の現況」 田淵武夫(富田林の自然を守る会)
  「市民の自然保護等への参加意識と新たな参加の場づくり」 赤石大輔(京都大学)・法理樹里(滋賀県琵琶湖環境科学研究センター)・徳地直子(京都大学)
  「すれ違う里山イメージ:政府・ボランティア・地元の社会的布置」 藤田渡(大阪府立大学)
 16:30-【第三部 里山をどう活用するか】
  「能勢町 里山活力創造戦略について」 井上良介(能勢町産業振興係 )
  「里山林の健全性と持続性確保のための活用とは」 黒田慶子(神戸大学)
【総合討論】

ナラ枯れ(表)ナラ枯れ(ウラ)


        『森林技術』809号(日本森林技術協会、2009年8月)
※黒田慶子「里山保全と森林資源の活用」(伊藤一幸編著『エシカルな農業 未来のために今すべきこと 神戸大学と兵庫県の取り組み』第1部第7章(誠文堂新光社、2016年10月))
    里山資源の活用(1)、(2)、(3)、(4)、(5

※黒田慶子「ナラ枯れ被害は止められるのか」(かながわトラストみどり財団『みどり』121号、2021年6月)
・伝染の仕組みと感染木の枯れ方
  ミドリ№121_1
・なぜ被害が増えたのか
  ミドリ№121_2
・ナラ枯れ対策ではない森の管理
  ミドリ№121_3
・里山の管理目標

・将来の里山への期待

  ミドリ№121_4