今朝、学びの道を通っている時、タヌキ2匹が元気良く畑を横切っていきました。市民の森保全クラブ、2021年度最初の定例作業日です。参加者は芦田さん、新井さん、片桐さん、木庭さん、澤田さん、鳥取さん、細川さん、渡部さん、Hikizineの9名。2組に別れて作業をしました。
岩殿C地区の活動広場で3月28日のシイタケ、ヒラタケに続いて、なめこの駒打ちをヤナギとハンノキにしました。岩殿I地区で伐採したもの、長短合わせて30本に800個打ちました。
IMG_0278IMG_0285
(追記)伐採エリアの斜面に太さ15㎝位のサクラがありました。5月頃までは接種できるようなので追加しようかと考えています。

G地区への軽トラ進入路づくり。G地区の市民の森側の雨水が流れ込んで自然にできてきた水路をまたぐ形に設置方向を変えました。G地区から一段低いH地区は元田んぼだけあって雨が降ると水が溜まるので、軽トラがとおるところはかさ上げすることにしました。
IMG_0280IMG_0281
夕方、新井さんが敷いてくれた枝の上に固めの刈草をかぶせて、排水用に削った土をかぶせてみました。
IMG_0291IMG_0299