国際環境NGOのFoE Japan[FoE:Friends of the Earth International]は若者向けオンライン連続セミナー『スクール・オブ・サステナビリティ〜気候変動の危機から世界を守るために立ち上がろう!〜 』を企画しています。
昨年12月15日に実施された第2回「気候危機に立ち向かうため、世界はどのように動いているの? 〜パリ協定から5年。気候変動と政治の関係〜」( YouTube 51:02)を視聴しました。
ゲストスピーカーは、亀山康子さん(国立環境研究所、資料)と能條桃子さん(NO YOUTH NO JAPAN)でした。
亀山康子「政治の世界で気候変動はどのように語られてきたのか」(資料)
亀山さんのお話の前半は米国元副大統領アル・ゴア氏のチームが作成したものを使用していました。背景が黒のもので資料には入っていません。
能條桃子「若者が声を届け、その声が響く社会を目指して」(資料)
※亀山さんも能條さんも昨年11月10日、国立環境研究所のオンラインセミナー「『気候危機withコロナ』-その先にある未来のカタチは?」に参加しています。資料などは当ブログの11月11日の記事からご覧下さい。