2019年11月22日、国土交通省社会資本整備審議会河川分科会気候変動を踏まえた水災害対策検討小委員会(第1回)が開催されました。当日配布された資料からスライドの一部です。
【資料3】国土交通省等における水災害対策の取組状況
・治水事業の変遷
・河川整備基本方針と整備計画
・一級河川の河川整備水準
・治水計画の変遷(荒川の治水計画と安全度)
・危機管理型ハード対策実施箇所の状況
・農業用ため池等の活用事例
・「水防災意識社会」再構成の取組
・ハザードマップポータルサイトにおける水災リスク情報の提供
・防災・減災、国土強靱化のための3か年緊急対策の進捗状況
【資料4】気候変動の影響について
・IPCC第5次評価報告書の概要
・顕在化している気候変動の影響と今後の予測(外力の増大)


・顕在化している気候変動の影響と今後の予測(現象の変化)
・気候変動による影響の顕在化
・堤防決壊の状況(荒川流域の概要)降雨特性、地形特性、河道特性
・堤防決壊の状況(越辺川)越水・溢水と決壊
・堤防決壊の状況(都幾川)越水・溢水と決壊
・危機管理型ハード対策の実施箇所で越流が生じた事例(都幾川)
・TECーFORCEと建設業との連携