市民の森作業エリアの南向き斜面下部に落ちていたヤママユガの繭です。
DSC_0033DSC_0034

※岩手県立盛岡農業高等学校 環境科学科2年 森林文化研究班(2010年)
   研究の動機及び目的
 ヤママユガは、昆虫網・鱗翅目・ヤママユガ科の日本在来種の野生の蚕で屋内飼育で養蚕業に用いる中国原産の白色蚕(家蚕)とは違い、国内に植生するナラ類をはじめとする広葉樹の森林に生息していることから野蚕とも天蚕とも言われている。もともと天敵も多く繁殖率も低いことに加え、近年の国内林業の衰退による森林荒廃によって自然界のヤママユガの個体数は減少の一途をたどっている。また、繭からとれる生糸は、貴重で高価なことから私達は「ヤママユガの生態メカニズムを解明し、大量繁殖させ、産業への有効活用法を見出し、その魅力を広げることで林業の活性化や森林の再生、山村復興、しいてはそれが豊かな自然環境づくりにつながると考え、その一躍を担いたい」との思いを込めて研究に取り組むことにした。