京都科学読み物研究会編『本から自然へ 自然から本へ ~子どもと楽しむ生きものの世界~』(連合出版、2008年)
〈目次〉
はじめに
科学と子どもたちのよりよい出会いのために
第1章 植物
ヒマワリ つる植物 たね マメ ドングリ ジャガイモ やさい コケ・シダ
【コラム】 【やさしい自然教室】←各章にあり
第2章 昆虫など
第3章 両生類 爬虫類
第4章 鳥類
第5章 哺乳類
後書きにかえて
やさしい自然教室の地図
つくる・あそぶ・実験
やさしい自然教室の歩み
読書会のテーマ
科学と子どもたちのよりよい出会いのために
ドングリ(2003年11月読書会・担当:笠川 高嶋)
林のどんぐり
新日本動物植物えほん15
広井俊男 文 伏原納知子 絵
新日本出版社 1982年
どんぐり
フレーベルの科学えほん36
米津景太 絵 岡本素治 指導
フレーベル館 1983年
どんぐり
かがくのとも傑作選
こうやすすむ 作
福音館書店 1988年(1983年175号)
どんぐりだんご
かがくのとも特製版
小宮山洋夫 作
福音館書店 2004年(1984年187号)
どんぐりかいぎ
かがくのとも傑作選
こうやすすむ 文 片山健 絵
福音館書店 1995年(1993年295号)
ドングリ
えほん・フォトかみしばい13
清水清 監修 七尾純 構成・文
あかね書房 2001年
山のごちそう どんぐりの木
絵本〈気になる日本の木〉シリーズ
ゆのきょうこ 文 川上和生 絵
理論社 2005年
カシの木
ゴードン・モリソン 作 越智典子 訳
ほるぷ出版 2006年〈2000年〉
ドングリ
自然たんけん15
七尾純 構成・文 佐藤有恒 指導
国土社 1986年
ドングリ
科学のアルバム
埴沙萌 著
あかね書房 1987年 新装版2005年
ドングリ観察事典
自然の観察事典16
小田英智 構成・文 久保秀一 写真
偕成社 1998年
どんぐりノート
いわさゆうこ、大滝玲子 作
文化出版局 1995年
落ち葉でしらべよう どんぐりのいろいろ
しぜんたんけんずかん5
松原厳樹 絵・文
小峰書店 1999年
ドングリ図鑑
北川尚史 監修 伊藤ふくお 著
トンボ出版 2001年 フィールド版2007年
探して楽しむ ドングリと松ぼっくり
森の休日2
平野隆久 写真 片桐啓子 文
山と溪谷社 2001年
日本どんぐり大図鑑
徳永桂子 著 北岡明彦 監修・解説
偕成社 2004年
ドングリクッキー 縄文時代の食事を体験しよう
発見!体験!日本の食事!
次山信男 監修
ポプラ社 2002年
森よ生き返れ
ノンフィクション・ワールド
宮脇昭 著
大日本図書 1999年
ドングリの謎 拾って、食べて、考えた
盛口満 著
どうぶつ社 2001年
どんぐりの穴のひみつ
わたしの研究11
高柳芳恵 文 つだかつみ 絵
偕成社 2006年
どんぐり見聞録
いわさゆうこ 著
山と溪谷社 2006年
以上21册の本が紹介されています。
〈目次〉
はじめに
科学と子どもたちのよりよい出会いのために
第1章 植物
ヒマワリ つる植物 たね マメ ドングリ ジャガイモ やさい コケ・シダ
【コラム】 【やさしい自然教室】←各章にあり
第2章 昆虫など
第3章 両生類 爬虫類
第4章 鳥類
第5章 哺乳類
後書きにかえて
やさしい自然教室の地図
つくる・あそぶ・実験
やさしい自然教室の歩み
読書会のテーマ
科学と子どもたちのよりよい出会いのために
子どもの科学読み物は、科学の本質的なことがらを難しい言葉を使わずに、わかりやすく、そして興味を引き出すように工夫して書かれています。そこが私たち大人にもおもしろく魅力のあるところです。子どもが読んでおもしろいものは大人も楽しく読めます。その意味で、子どもの科学読み物は子どもはもちろんのこと、いろいろな世代の人たちがいっしょに楽しむことができる本だといえるでしょう。またそのような本の出版を私たちは望んでいます。(4頁)
私たちは子どもの科学読み物という視点で本を選んだので、大人向けの本であっても、子どもが興味をもって読める本は取りあげました。ぜひ、図書館に行って、一冊だけでなく何冊か読んで、知りたいと思うテーマを深めてほしいと思います。……(5頁)
ドングリ(2003年11月読書会・担当:笠川 高嶋)
林のどんぐり
新日本動物植物えほん15
広井俊男 文 伏原納知子 絵
新日本出版社 1982年
どんぐり
フレーベルの科学えほん36
米津景太 絵 岡本素治 指導
フレーベル館 1983年
どんぐり
かがくのとも傑作選
こうやすすむ 作
福音館書店 1988年(1983年175号)
どんぐりだんご
かがくのとも特製版
小宮山洋夫 作
福音館書店 2004年(1984年187号)
どんぐりかいぎ
かがくのとも傑作選
こうやすすむ 文 片山健 絵
福音館書店 1995年(1993年295号)
ドングリ
えほん・フォトかみしばい13
清水清 監修 七尾純 構成・文
あかね書房 2001年
山のごちそう どんぐりの木
絵本〈気になる日本の木〉シリーズ
ゆのきょうこ 文 川上和生 絵
理論社 2005年
カシの木
ゴードン・モリソン 作 越智典子 訳
ほるぷ出版 2006年〈2000年〉
ドングリ
自然たんけん15
七尾純 構成・文 佐藤有恒 指導
国土社 1986年
ドングリ
科学のアルバム
埴沙萌 著
あかね書房 1987年 新装版2005年
ドングリ観察事典
自然の観察事典16
小田英智 構成・文 久保秀一 写真
偕成社 1998年
どんぐりノート
いわさゆうこ、大滝玲子 作
文化出版局 1995年
落ち葉でしらべよう どんぐりのいろいろ
しぜんたんけんずかん5
松原厳樹 絵・文
小峰書店 1999年
ドングリ図鑑
北川尚史 監修 伊藤ふくお 著
トンボ出版 2001年 フィールド版2007年
探して楽しむ ドングリと松ぼっくり
森の休日2
平野隆久 写真 片桐啓子 文
山と溪谷社 2001年
日本どんぐり大図鑑
徳永桂子 著 北岡明彦 監修・解説
偕成社 2004年
ドングリクッキー 縄文時代の食事を体験しよう
発見!体験!日本の食事!
次山信男 監修
ポプラ社 2002年
森よ生き返れ
ノンフィクション・ワールド
宮脇昭 著
大日本図書 1999年
ドングリの謎 拾って、食べて、考えた
盛口満 著
どうぶつ社 2001年
どんぐりの穴のひみつ
わたしの研究11
高柳芳恵 文 つだかつみ 絵
偕成社 2006年
どんぐり見聞録
いわさゆうこ 著
山と溪谷社 2006年
以上21册の本が紹介されています。