20日は片桐さん、澤田さん、細川さんがC地区で作業をしました(畑の除草と畦の修理)。吉田さんは刈った草の焼却をしたそうです。写真がないのは残念です。

畝をたてずにアオダイズと黒ダイズダイズを蒔いた所は雨水がたまっています。畝を立てるべきだったのかもしれません。排水用の溝を掘って速やかに水を流しましょう。。
児沢の上の田んぼのように昨日までふかふかしている感じがあった所を歩くとズボッと足が沈みます。元は田んぼだということがよくわかります。
DSC09778

DSC09775

DSC09776DSC09777

DSC09779DSC09781DSC09782

畦を直した所の上も水がたまっています。
DSC09785DSC09788DSC09804

一番上の手前には一面に水がたまっていました。
DSC09784DSC09803

無名沼イ号の堰堤下にも水がたまっています。
DSC09797DSC09798DSC09799

ボッシュ林側の奥の田んぼです。
DSC09793DSC09794DSC09795

南側のボッシュ林側の水路に水が流れていましたが、上流のガリー浸食している所には水がありませんでした。
DSC09769DSC09770DSC09771