岩殿満喫クラブ 岩殿 Day by Day

市民の森保全クラブ Think Holistically, Conduct Eco-friendly Actions Locally

2021年12月

落ち葉掃き&焼き芋イベント取り組み(その4) 12月31日

イベント終了時にパンフレット『ナラ枯れの被害から守るために』(埼玉県農林部森づくり課)と『クビアカツヤカミキリにご注意下さい』(埼玉県農林部農産物安全課、環境科学国際センター)とをグループ毎に1部配布しました。それぞれ東松山市環境産業部環境政策課、農政課でコピーしたものです。会場ではイーゼル型看板も使いました。内容が口頭での説明なしにわかる画像(写真・イラスト)版が必要ですね。
20211226__8320211226__8420211226__85
ナラ枯れ被害対策ガイド』(静岡県、2016年ver.2)、『クビアカツヤカミキリの見分け方』(群馬県)、『クビアカツヤカミキリ防除の手引き』(東京都環境局、2021年3月)、「狭山丘陵におけるナラ枯れ被害調査と対策について」(東京都建設局公園緑地部『緑化に関する調査報告』2021年3月)

イベントを主催している市民の森保全クラブ、岩殿満喫クラブがどんな団体なのか参加者に知らせる看板やチラシの作成が何よりも必要ですね。

2021年1月資料追加
特定外来生物クビアカツヤカミキリに注意してください(群馬県HP 2021年10月22日更新)

堆肥箱の中の落ち葉 12月30日

26日のイベントで満杯にした市民の森の落ち葉堆肥箱。箱の中に子どもたち入って落ち葉プールを楽しんでいましたが3日間で10㎝下がっています。
PC300018PC300024PC300025

落ち葉掃き&焼き芋イベント取り組み(その3) 12月29日

市民の森にはトイレは1ヶ所しかありません。ボッシュ林入り口にあるバイオトイレ(2015年9月~)だけです。イベント開催時には受付をする物見山駐車場から会場に向かう途中で必ず立ち寄って済ませて下さいとお願いしていますが、その後、イベントが終了するまでトイレは我慢して下さいというのは無理なので、臨時の簡易トイレを設置しています。今回、金子さんがスタイロフォームトイレハウスを作ってくれ、ポータブル便器類は木庭さんが提供してくれました。立派なものができました。ありがとうございます。
PC260009PC260012

PC26001120211226__86

トイレハウス製作者の金子さんから
20211226__91○前回使用したトイレテントが設営で古くなってしまった為、古くならないように必要な時に設営できないか考えた。以前に家具店でたためる椅子を見て、直ぐコンパクトになり参考しヒントになった。
なるべく手間をかけずに制作する方法はないかと考えたが扉と屋根が手間をかけてしまった為、簡単に屋根は平らにし扉はたためるように工夫しながら制作中です
次回1月8日にどう変わっているか楽しみですね。

今まで設置してきたトイレ
簡易トイレブロック

簡易仮設トイレ
工事現場などにある仮設簡易トイレ(2018年11月~19年4月、レンタルで設置

※NEC田んぼ(茨城県石岡市牛久市)の簡易トイレ(2013年11月撮影)
NEC石岡NEC牛久
岩殿入山谷津には利用出来る常設のトイレや手洗い場がなく、岩殿市民田んぼイベント開催のネックです。他地域ではどうしているのか、岩殿満喫クラブ設立当初から気になって先進地を見学して来ましたが未解決の課題です。

------------------------------------------------------------
スタイロフォームは断熱材
   (三井リハウスのライフスタイルマガジン『Relife mode』2019年12月6日記事 )

落ち葉掃き&焼き芋イベント取り組み(その2) 12月28日

イベント開始前の打ち合わせ
20211226__88

尾根の道四阿で参加者に焼き芋にするサツマイモ(岩殿満喫クラブ児沢の畑産)にアルミホイルをまいてもらいました。隙間があるとイモが焦げてしまいます。
20211226__9220211226__9320211226__96

ホイルにくるんだサツマイモは岩殿満喫クラブが管理する岩殿F地区に運んで、焚き火の熾き[おき]と灰でじっくりと時間をかけて焼き上げます。
20211226__9720211226__9820211226__100

PC26001420211226__103
150本を鉄板上の焚き火、半割ドラム缶のかまど2つを使って焼き、焼き芋はドラム缶の石焼き芋釜に入れて余熱で保温。麦茶も準備しました。散会時には引換券と交換に児沢産の里いもとキクイモを配りました。

イベントが終り片付け開始です。
PC260013

コナラポットに落ち葉をかける 12月28日

コナラのドングリポットに凍結防止のために落ち葉をかけました。
PC280010PC280015



お土産掘りあげ 12月28日

片桐さんが児沢の上の畑で1月8日の落ち葉掃き&焼き芋イベントのお土産にするサトイモとキクイモを掘りあげていました。連日の寒さで土が凍っていて大変です。
PC280009PC280008

落ち葉掃き&焼き芋イベント取り組み(その1) 12月27日

『市民の森で落ち葉を掃いて焼き芋を食べよう!』イベント。2018年12月23日に実施し、19年度は台風19号被災ゴミの集積場として岩殿物見山駐車場が使われていたために中止、20年度はコロナ禍で中止となり久しぶりの開催でした。この間、新会員を迎え、イベントの内容を見直し、開催準備を進めてきました。今日のスタッフは芦田さん、新井さん、江原さん、太田さん、片桐さん、金子さん、木庭さん、鳥取さん、橋本さん、細川さん、渡部さん、Hikizineと毛呂山町の早野さんの13名でした。鳥取さんが作っているカシナガ捕獲トラップに必要なペットボトルを集めて下さっています。ありがとうございます。
1月8日(土曜日)に第2回のイベントを実施します。1月7日は2022年最初の定例活動日となりますが、今日の取組みを点検しよりよいイベントが開催できるように改善しましょう。今回、橋本さんが撮った写真が多数あるので、年末・年始に写真を見ながら振り返りをお願いします。

今日の集合時間は6時30分~8時30分までの間としましたが、江原さん、橋本さん、片桐さんは7時前に来てくれました。日の出前です。
20211226__7820211226__8220211226__80

20211226__8120211226__79
江原さんが持ってきてくれた大王松の3針葉を燃しました。市民の森のテーダマツより葉は長く、40㎝以上になることがあるようです。

落ち葉掃きに使う荒熊手は新たに12本追加しました。大人・子ども全員に1本宛渡せる勘定です。新設した3段重ねの落ち葉堆肥箱は2段にして1基増やし、集めた落ち葉を入れやすく、子どもたちが落ち葉プールを楽しめるようにしました。
PC26000120211226__87

物見山駐車場での受付けの仕方は改善します。今回は受付順に3グループに分かれて、途中ボッシュ林のバイオトイレに寄って会場に向かいました。参加者の皆さんと会話ができる時間帯なので活用しましょう。

------------------------------------------------------------
大王松の大豆サイズの実はうまい!
  松の実ギッシリの巨大松ぼっくり(吉田耕造)(『現代農業』2010年9月号、73~74頁)
  大王松2大王松1

落ち葉掃き&焼き芋イベント写真集(その7) 12月26日

12月26日に実施した『市民の森で落ち葉を掃いて焼き芋を食べよう』(市民の森保全クラブ・岩殿満喫クラブ共催)写真集(その7)です。今回の参加者はスタッフを含め110名をこえ、にぎやかなイベントになりました。
№78~79
PC260008PC260075

№80~81
PC260069PC260072

№82~83
20211226__9420211226__95

№84~86
20211226__10220211226__10120211226__99

落ち葉掃き&焼き芋写真集(その6) 12月26日

12月26日に実施した『市民の森で落ち葉を掃いて焼き芋を食べよう』(市民の森保全クラブ・岩殿満喫クラブ共催)写真集(その6)焼き芋です。
№66~68
20211226__6620211226__6720211226__68

№69~71
20211226__6920211226__7020211226__71

№72~74
20211226__7220211226__7320211226__74

№75~77
20211226__7520211226__7620211226__77

落ち葉掃き&焼き芋写真集(その5) 12月26日

12月26日に実施した『市民の森で落ち葉を掃いて焼き芋を食べよう』(市民の森保全クラブ・岩殿満喫クラブ共催)写真集(その5)焼き芋です。
№51~53
20211226__5120211226__5220211226__53

№54~56
20211226__5420211226__5520211226__56

№57~59
20211226__5720211226__5820211226__59

№60~62
20211226__6020211226__6120211226__62

№63~65
20211226__6320211226__6420211226__65






落ち葉掃き&焼き芋写真集(その4) 12月26日

12月26日に実施した『市民の森で落ち葉を掃いて焼き芋を食べよう』(市民の森保全クラブ・岩殿満喫クラブ共催)写真集(その4)落ち葉掃きです。
№40~42
PC260045PC260048PC260049

№43~45
PC260054PC260055PC260056

№46~48
PC260059PC260061PC260063

№49~50
PC260065PC260066


落ち葉掃き&焼き芋写真集(その3) 12月26日

12月26日に実施した『市民の森で落ち葉を掃いて焼き芋を食べよう』(市民の森保全クラブ・岩殿満喫クラブ共催)写真集(その3)落ち葉掃きです。
№25~27
PC260017PC260019PC260022

№28~30
PC260023PC260024PC260025

№31~33
PC260026PC260030PC260033

№34~36
PC260034PC260037PC260038

№37~39
PC260040PC260041PC260043

落ち葉掃き&焼き芋イベント写真集(その2) 12月26日

12月26日に実施した『市民の森で落ち葉を掃いて焼き芋を食べよう』(市民の森保全クラブ・岩殿満喫クラブ共催)写真集(その2)落ち葉掃きです。
№13~15
20211226_1320211226_1420211226_15

№16~18
20211226_1620211226_1720211226_18

№19~21
20211226_1920211226_2020211226_21

№22~24
20211226_2220211226_2320211226_24

落ち葉掃き&焼き芋写真集(その1) 12月26日

12月26日に実施した『市民の森で落ち葉を掃いて焼き芋を食べよう』(市民の森保全クラブ・岩殿満喫クラブ共催)写真集(その1)落ち葉掃きです。
№1~3
20211226_120211226_220211226_3

№4~6
20211226_420211226_520211226_6

№7~9
20211226_720211226_820211226_9

№10~12
20211226_1020211226_1120211226_12

イベント会場最終点検 12月25日

渡部さんと明日のイベントの最終点検をしました。熊手は12本追加購入、焼き芋会場の丸太スツールを追加しました。
PC250030PC250029

PC250032PC250041


落ち葉掃きと焼き芋会場の準備 12月24日

市民の森保全クラブの追加活動日。第4日曜日の前の金曜日ですが、イベント準備で集まりました。参加者は芦田さん、江原さん、片桐さん、金子さん、木庭さん、鳥取さん、橋本さん、細川さん、渡部さん、Hikizineの10名でした。芦田さん、江原さん、橋本さん、渡部さん、Hikizineで市民の森の落ち葉掃き会場の準備、金子さんは仮設トイレづくり、木庭さん、鳥取さん、細川さんは岩殿F地区の焼き芋会場の設営をしました。
PC240004

PC240016PC240012

PC240009PC240006



焼き芋用のサツマイモの点検 12月23日

26日のイベントで使う児沢産のサツマイモの点検をし、参加者に配る里芋と菊芋の袋詰めをしました。
PC230011PC230009

ラビットアイ剪定 12月23日

ラビットアイ系のブルーベリー(ビッグバルドウィン、ノビリス、ティフブルー)の剪定をしました。
PC230006PC230008


コナラドングリポットの移動 12月23日

今秋、市民の森のドングリを拾って自宅でポットに播種して育てていますが、一部を岩殿C地区に移しました。寒風に曝されないよう籾殻や落ち葉掃きで集めた落ち葉をかけて保温し、ポット内の用土が凍結して根も凍結しないように注意して冬越しさせます。
PC230004PC230014

波田善大「ポット苗と実生苗の根系の違い」(実生苗の根系・ポット苗の根系)
ポット苗による緑化は活着率が高く、草本との競争力も高いので優秀な植栽工法の1つであることは確かである。しかしながら、土壌の安定性に貢献することを求める場合や風などが強い場所では問題が発生する可能性がある。自然に戻すことを目的とするならば、時間がかかっても種子を播種すべきである。場所と目的に応じて慎重な選択と対応が必要であろう。
※波田善大「植林よりも育林を」(2005年4月に『中国新聞』のコラム「風車」に掲載されたもの)
ドングリは、親から大量の栄養分をもらい、まずは、無駄とも思えるほどのすばらしい根を発達させる。しかし、直根を発達させるのは、三年までで、それ以降は、主に横に広がる根を発達させるようである。移植された樹木は、横に広がった、栄養分を吸収する根のみを発達させ、もはやその木のあるべき姿の根を形成できないと思われる。樹木の場合も、「三歳児の魂、百まで」なのである。
 みどりの日には、各地で植樹祭などのイベントが行われる。しかし、樹木の側から見れば、移植ではなく、種をまいて育ててほしいと思っているに違いない。特に災害に対して強い抵抗性を要求される斜面の樹林化では、種をまくか、三年までの幼い苗を植栽すべきである。樹木の遺伝子には、移植されることを想定した対応策は準備されていない。本来の森は、「植樹」ではなく、地元の種から発芽した樹木からのの「育林」が望ましい。

ポット苗と土中環境(2020.06.06)(HP『地中守』「高田宏臣コラム」)

    落ち葉は宝プロジェクト

落ち葉はゴミではありません!
掃いて捨てるものではなく、土地を育て、生命を育む「宝物」です。
このプロジェクトをきっかけに、土中環境を育む菌糸のネットワークに欠かせない落ち葉の役割、そして葉を落とす木々をあたたかく見守るまなざしを、多くの方と共有できればうれしいです!

   


オギを刈る 12月22日

岩殿F地区から一段下がったG地区のオギを刈りました。オギを刈った地面を見ると水溜まりがあり、この場所の地下水位が高い(浅い)ことがわかります。
PC220012PC220015PC220017

G地区で自然発生したヒラタケ
PC220004PC220007
白コブ病は発生していないようです。

イベント用具を運ぶ 12月21日

今日は児沢の物置から落ち葉掃き&焼き芋イベントに使う用具を岩殿に運びました。落ち葉を入れる背負籠、ロケットストーブ、ブルーシートや工具など。伐採木の残材から丸太スツールとして利用できそうなものを選らんで並べました。石焼き芋も焼いてみました。
PC210002PC210011

PC210007PC210018

刈草をドラム缶かまどで燃す 12月20日

昨日、刈払機で刈った枯草をドラム缶かまどで燃しました。
PC200005PC200006

PC200012
刈草の山がなくなってすっきりしてきました。
丸太スツールを追加しました。幼児向けの小さなものもあります。

12月15日の刈り取り前の写真
PC150002

焼き芋会場を拡げる 12月19日

寒い一日でした(鳩山アメダスの日最高気温9.3℃、最低気温-6℃)。入山谷津の日影では霜も氷も一日中とけませんでした。
PC190003PC190004

PC190031PC190032

お昼頃、市民の森の南向斜面から入山谷津のイベント会場を見下ろすと、ドラム缶かまどをおいている当たりから南には日が差していません。
PC190010PC190019

イベント参加人数が多いので、植物調査枠の作業道側を会場に追加することにして草刈りを始めました。日の当たる場所です。
PC190037PC190038

焼き芋作り 12月18日

昨日の市民の森定例活動日にうっかり持って来るのを忘れてしまったサツマイモを焼き芋にしました。
今日は風の強い日で鳩山アメダスの日最大風速は7.4m。車中からノボリがはためいているのが見えて、焚き火はできるかなと案じていましたが、入山谷津ではそれほどでもなく、ドラム缶で焚き火をしました。
PC180016PC180018PC200004

丸カマドをイベント焼き芋会場に運びました。
PC180023

『Outdoor』(山と溪谷社)1996年12月号 特集・焚き火の達人
scan-001scan-002scan-003

『CAMP LIFE』Autumn Issue 2017(別冊山と溪谷通巻669号、2017年10月)
2021-12-15 09.34.51-1scan-004scan-005

寒川一[さんがわはじめ]キャンプの知識は防災に結びつかない、なんてない。 前編(2021.09.01)・後編(2021.09.08)(『「LIFULL STORIES」しなきゃ、なんてない。
405801685X

イベント準備 12月17日

市民の森に向けて出発する時間帯に雨が降り始め、参加者があるかどうか心配しましたが、江原さん、木庭さん、鳥取さん、橋本さん、細川さん、渡辺さん、Hikizineの7名が参加しました。雨があがると落ち葉が舞って思わず声をあげてみとれてしまいました。
PC170010PC170011PC170012



江原さんがもって来てくれた薪を燃してみました。乾燥も充分でよく燃え、きれいな熾きでコナラ材の良さを感じました。
PC170006S__11919369

今日は現場作業はせずに、26日、1月8日の落ち葉掃き&焼き芋イベントに向け、プログラムの進め方、リスク予測、当日までに用意しておかなければならない用品をチェックしました。
S__11919371

さらに、3月に実施する春の里山でキノコのこま打ち体験を3月12日(土曜日)、雨天の場合は26日(土曜日)に実施とすることを決めました。コナラ原木(90㎝)100本にシイタケの駒を打ちます。参加費は大人1人600円、子どもは無料です。


MMR88修理終わる 12月16日

7日に修理に出した三菱管理機MMR88ARの修理が終わりました。オイルシール、爪などを交換しました。
PC160024PC160030PC160025

堆肥箱Gの袋詰め終わる 12月16日

昨日の作業を続けて、落ち葉堆肥箱Gの袋詰めが終わりました。1箱で60袋以上あると思います。
PC160017PC160015PC160022




荒熊手追加購入 12月15日

落ち葉掃き用の荒熊手を12本、追加購入しました。
PC150006

落ち葉堆肥の袋詰め 12月15日

落ち葉堆肥箱Gの落ち葉堆肥の袋詰めを始めました。
PC160012PC160014




石焼き芋器に砂利を追加 12月15日

ドラム缶の石焼き芋器に砂利を追加しました。水稲用育苗箱3箱分でわずかです。
2021-12-15 09.38.10PC150004PC160010

ブルーベリージャムを作る 12月14日

松山市民活動センター調理実習室を借りて、冷凍保存していたハイブッシュ系エリザベスとチャンドラーでブルーベリージャムを作りました。
2021-12-14 10.04.072021-12-14 13.09.45

2021-12-14 14.05.482021-12-14 14.05.56

※20年以上前、1999年に発売された日本ブルーベリー協会編『ブルーベリークッキング』(創森社)ですでに、「ジャム市場の傾向として低甘味志向となり、従来の糖度65度程度の高級ジャムから糖度50度程度の低糖品へ移行している。低糖品は糖としての旨味やパンチに欠けるが、糖度を抑えることによって素材果実そのものの味が強調され、品質にはいっそうのこだわりが必要になった」ことや果実の原形を保持する(プレザーブ[保存する])ようにつくられた「低糖度プレザーブ」タイプのものが「市場に多く見られるようになった」ことが指摘されています。現在市販されているブルーベリージャムもその流れの中にあり、更に低カロリーも強調されてきています。「甘さをおさえたブルーベリージャム」、「ブルーベリーの粒々感と香りが楽しめるジャム」、「糖度45度」、「一食20グラム36㎉」、「果実のゴロゴロ食感を甘さひかえめタイプで」、「大粒のブルーベリーを使用したプレザーブスタイルのジャム」、「甘さ控えめの糖度46度」、「一食20グラム40㎉」等。
手づくりジャムの良さはあると思いますが、買って貰うとなると値段が難しいところです。

熊手購入 12月13日

12本爪の熊手を36本購入しました。落ち葉掃き&焼き芋イベントで使います。竹製荒熊手はしなりがよくて落ち葉掃きに適していますが耐久性が高くなく、500円以下の中国製は使い始めたその日に壊れたりしますので針金のチェック等が必要です。
2021-12-13 09.50.442021-12-13 09.51.04

12月26日の参加受付は締め切りました。1月8日(土曜日)は受け付けています。お早めにお申込みください。
img-211213102804


 

吉見八丁湖のアカマツ林 12月12日

吉見町八丁湖の湖畔をめぐる周回路から体力づくりジョギングコースに入って上っていった場所です。
PC120001PC120003

PC120011PC120032

※ヘラブナ釣りができ、ボートにも乗れていた八丁湖公園の2000年5月撮影の写真(HP『公園へ行こう』記事)。20年前の八丁湖の様子がわかる記事です。


一丁118円(外税)の豆腐 12月12日


パッケージの「なつかしい味がする 昭和のお豆腐」に惹かれて手に取った豆腐です。2015年12月、17年1月にも買っています。小沢食品は1923年(大正12)創業です。ジョイフル本田に入っているジャパンミート(茨城県を中心に13店舗。2020年2月から持ち株会社JMホールディングスグループに移行)の千代田店で買いました。

なつかしい味がする
昭和のお豆腐

PC090124

一丁118円の豆腐 →33.7円(100グラムあたり)
原材料名:大豆(カナダ又はアメリカ)(遺伝子組み換えでない)
     塩化マグネシウム
内容量:350グラム
消費期限:21.12.12
保存方法:要冷蔵(10℃以下)
製造者:(株)小沢食品
 茨城県那珂市向山1048-3
 ℡ 029ー298-17…
プラ:PE

栄養成分表示(100gあたり)
熱量 62kcal
蛋白質 5.3g
脂質 3.5g
炭水化物 2.0g
食塩相当 0.0g
推定値

安全灯の点灯 12月11日

学びの道に安全灯が設置され点灯しています。日が落ちて真っ暗闇になると車のヘッドライトだけでは不安でした。ありがとうございます。
2021-12-11 17.01.362021-12-11 17.00.40

12月7日
PC070003PC070002

11月25日
PB250021PB250023PB250024

8月16日
P8160010

7月30日
P7300042P7300043P7300045




落ち葉掃き&焼き芋イベント準備 12月10日

市民の森保全クラブの活動日。参加者は芦田さん、江原さん、片桐さん、金子さん、木庭さん、鳥取さん、橋本さん、細川さん、渡部さん、Hikizineの10名でした。
PC100024PC100011

落ち葉が掃きやすいように草刈機でアズマネザサを刈り、落枝など片付けました。
PC100012

橋本さんは丸カマドの点検。当日は丸カマド・羽釜でお湯を沸かし麦茶を用意します。
PC100006PC100007

岩殿F地区の焼き芋会場の整備。江原さんが排水路を掘り、橋をかけました。
PC100010PC110015

今日はドラム缶で石焼き芋を作り、スイス積みのモールは増えました。
PC110019PC1000192021-12-11 16.33.50

鳥取さんがイーゼル型の看板を作ってくれました。ありがとうございます。
PC100001PC100003

街で見かけるA型の看板
PC040022PC040040

A型ブラックボード、スチールイーゼル
PC100034PC100032PC100036


岩殿グループ写真館(2021.11.29) ②

岩殿丘陵入山谷津の植物調査をしている皆さんでLINEに岩殿グループを作っています。今回の写真も二宮さん撮影です。
ウリカエデ
472148914892

490049144921
成木は葉が不分裂。実生など若木は3裂するものが多い。
見分けは葉が対生。翼果。幹、枝に緑色の筋が入る。よく似るモミジイチゴは互生、棘がある。
ウリカエデは丘陵、ウリハダカエデは丘陵にもあるが、県民の森など少し高い山地に多い。

コアジサイ
48934894

カマツカ、ウグイスカグラ
48954897

ヤマコウバシ、マルバウツギ
48984911

ツクツクボウシの抜け殻
4901

岩殿グループ写真館記事2021年12月2日

オイル漏れのMMR88を修理に出す 12月7日

オイル漏れしている三菱管理機MMR88AR(7馬力・一軸正逆転Vセンタロータリ)を修理に出しました。耕うん爪の交換も依頼しました。
PC070004PC070008


モールを外す 12月6日

天気が悪くなって雨が降りそうなので、3日にスイス積みに飾ったモールを外しました。
2021-12-06 15.01.252021-12-06 15.01.14

紅葉・落葉 12月6日

入山沼から尾根の道入口にかけて、風がない日には落ち葉が道を覆っている季節になりました。
PC060003PC060002PC060004

市民の森下の作業道を通って奥の岩殿C地区へ。テーダマツの若木の緑が鮮やかです。
2021-12-06 15.37.282021-12-06 15.38.052021-12-06 15.38.54

2021-12-06 15.39.172021-12-06 15.38.582021-12-06 15.38.30

車堀公園プレイパーク&マルシェ出店 12月5日

市の川小学校東側の車堀公園で開かれたプレイパーク&マルシェに細川さん・片桐さんが児沢探検隊のブースを借りて野菜の販売をしました。
PC050006PC050008


SDGsを自分ごと化する8つのフェーズ 12月5日

SDGsのまちづくり推進講座『だれ一人取り残さない 松山と比企の明日を共に創ろう』(NPO法人エコム主催)第1回「住みつづけられるまちづくり」(SDGs目標⑪)をに参加しました。講師は石井雅章さんでした。
松山SDGs講座_1ECOM20211205

PC050002
石井さんのお話しは、①SDGsのポイント(ビジョン、17ゴール、169ターゲット、231インディケイター)、②「持続可能な開発」(Sustainable Development、公正)とは、③SDGsを「自分ごと化」する8つのフェーズでした。

読んで見ようSDGsの前文・宣言(ユニセフ『SDGs Club』から)
  
※2020年に越谷青年会議所がYouTubeで公開した『まだ間に合う!学んで始めてSDGs ~動画で分かる最新の必須科目~ 」(全10話)。字幕もついています。
学んで始めてSDGs

12月6日にオンラインで開催された『「挑戦する教室」を応援する SDGs教育セミナー』(社団法人SOLVE主催 首都圏模試センター協賛)の石井報告からスライドを掲載しておきます。SDGsとESD(持続可能な教育)との関係がわかります。
スクリーンショット (3064).pngスクリーンショット (3072).png

スクリーンショット (3077).pngスクリーンショット (3084).png

スクリーンショット (3085).pngスクリーンショット (3086).png


●SDGsを「自分ごと化」する8つのフェーズ
スクリーンショット (3264).png

 知ってあてはめる段階
  認識段階
   1.認知する
   2.理解する
  対象化段階
   3.当てはめる
   4.貢献する
 自らの存在や活動を捉え直す段階
  ステイクホルダー段階
   5.ステイクホルダーに当てはめる
   6.ステイクホルダーとの関係を捉え直す
  システム段階
   7.既存のシステムを捉え直す
   8.システムにおけるあり方を捉え直す

※村山史世・石井雅章・陣内雄次・高橋朝美・滝口直樹・長岡素彦・村松陸雄「2030アジェンダ・SDGsを理解し、自分事化するためのワークショップの実践6つの事例と自分事化のフェーズ」(『武蔵野大学環境研究所紀要』 No.8、2019年)司会・進行
2.自分事化のフェーズ
「自分事」にすることとは、事象を自身との関係に基づいて理解することである。すなわち、SDGsの自分事化とは、SDGsと自分との関係を理解することに他ならない。本論では、自分事化のフェーズを以下のように分類した。
①存在を認識するフェーズ:世界が目指すSDGsという目標が存在することを認識する段階。この段階では、SDGsに関する情報を得ることが具体的な活動となる。
②内容を理解するフェーズ:2030アジェンダとSDGsに記述されている内容を理解する段階。この段階では、SDGsで示される内容を理解するための研修や、啓発に向けた情報発信が具体的な活動となる。
③活動に当てはめるフェーズ:SDGsの各目標を自身(自組織)の活動に当てはめる段階。自身の活動とSDGsの各目標との関連性を認識する段階である。この段階では、各自の事業活動や施策をそれらと関連するSDGsの各目標とマッチングすることが具体的な活動となる。
④活動を当てはめるフェーズ:自身(自組織)の活動をSDGsの各目標に当てはまる段階。SDGsの達成に貢献できる自身の活動を認識する段階である。この段階では、SDGsの各目標の達成に貢献できそうな各自の事業活動や施策を列挙して、マッチングすることが具体的な活動となる。
⑤ステークホルダーに当てはめるフェーズ:自身と関係するステークホルダーとSDGsの各目標との関係を当てはめる段階である。この段階では、自身(自組織)のステークホルダーを列挙し、それらとSDGsの各目標との関係を整理し、可視化することが具体的な活動となる。
⑥ステークホルダーとの関わり方を捉え直すフェーズ:自身とステークホルダーの関係性をSDGsの観点から捉え直す段階。この段階では、ステークホルダーそのものとSDGsの関係を認識するのでなく、自身(自組織)とステークホルダーの関係(例えば、取引関係など)を、SDGsの観点から捉え直し、必要に応じて関係を再構築することが具体的な活動となる。
⑦既存システムを捉え直すフェーズ:自身が立脚(依存)するシステムをSDGsの観点から捉え直す段階。この段階では、サプライチェーンなどの自身が立脚(依存)する既存のシステムをSDGsの観点から捉え直し、必要に応じてシステムを新規創造、再構築することが具体的な活動となる。
⑧システムにおけるあり方を捉え直すフェーズ:自身が立脚(依存)するシステムにおける自身(自組織)の存在について、SDGsの観点から捉え直す段階。この段階では、主に生態系システムなどの人為的には変更することができないシステムにおける自身の存在を再認識し、当該システム内でのあり方を捉え直し、事業や施策に反映させることが具体的な活動となる。(48~49頁)
SDGsを自分ごと化するとは、SDGsを理解し当てはめる段階(①~⑤)から更に自身(自組織)とステークホルダーとの関係や既存システム、環境をSDGsの観点から捉え直す段階(⑥~⑧)にいたることとして整理されています。

村山史世・相場史寛「2030アジェンダ・SDGsを自分事化するためのツールの開発」(『日本環境教育学会関東支部年報』No.12、2018年3月)。2018年6月17日、東松山市総合会館で開かれた市民環境会議で村山史世さんからSDGsと自分自身をつなげるSDGsおでんワークシートについて学びました。
35_1
石井 雅章・陣内 雄次・勝浦 信幸・長岡 素彦「PBL 実践における学修成果の可視化手法に関する実践と考察」(『関係性の教育学』 17巻1号、2018年、 15~27頁)
  YouTubeのScience Agora Channel 2020年11月15日配信
SDGsは知っていても、自分たちとどんなつながりがあるか? 持続可能な世界を創造するために、何をしなえればいけないのか? 本ワークショップでは、みなさんと一緒に、SDGsのアイコンを活用して、持続可能な開発のためのゴールと未来のビジョンやアジェンダ(行動指針)を体験的かつ協働的に考えてゆきます。SDGsは、課題に満ち溢れた世界を持続可能な世界へ変革してゆくためのヒントです。
 スクリーンショット (3296).pngスクリーンショット (3292).pngスクリーンショット (3295).png 
 
 スクリーンショット (3294).pngスクリーンショット (3297).pngスクリーンショット (3299).png

一丁150円(内税)の豆腐 12月5日

茨城県下妻市の国道294号沿いにある道の駅しもつまで買った豆腐です。

秋田県産大豆 リュウホウ
手造り もめん

一丁150円(内税)の豆腐 →42.9円(100グラムあたり)
名称:木綿豆腐
原材料名:大豆(秋田県産・遺伝子組換えでない)
     凝固剤(粗製海水塩化マグネシウム))
     消泡剤(大豆レシチン)
内容量:350グラム
消費期限:21.12.05
保存方法:要冷蔵(1℃~10℃)
製造者:株式会社日の出
 茨城県白井市河原子[しろいしかわらご]340-13
 ℡0120-80-16…

栄養成分表示(100gあたり)
エネルギー 78kcal
たんぱく質 7.6g
脂質 3.6g
炭水化物 3.5g
食塩相当 0.0g

※リュウホウ:「スズユタカ」と「刈交206号」を掛け合わせて、独立行政法人農業・生物特定産業技術研究機構により作られた大豆の品種。

株式会社日の出(本社:千葉県柏市風早1丁目7番12、第二工場:千葉県柏市大津ヶ丘3-7-5、白井工場:千葉県白井市河原子340-13)の豆腐は何回も近隣のヤオコーで買っていて記事にしています。国産大豆の産地、品種が表示されているので購入したのだなと思います。
※同社サイトの「よくあるご質問」から

国産大豆の優位点は?

ここ数年、消費者が気にしているのは国産大豆か輸入大豆かという問題です。
国産大豆には、タンパク質が多く・糖質・脂質・カロリーは低めとまさに現代人の求める「ヘルシーフード」の条件を満たしています。また国産大豆の銘柄だけでも多数あり、それぞれ食感や風味などに特徴があります。
大量に輸入され消費されている海外の大豆には、気掛かりな点があります。それは、遺伝子組み換え作物、GM大豆の問題です。害虫に強い、ウィルスに強い、日持ちが良いなど、生産や流通に都合の良い作物を作るための品種改良を短期間で可能にしたのが遺伝子組み換え技術でした。しかしこうして作られた作物には、まだまだ未知の部分が多く、消費者の不安は無くならず生態系への影響なども懸念されます。
ですから外国産よりひとつ上をいく高品質な、安心で身近で風味豊かな国産が良いのです。

このページの先頭へ

大豆の成分について

大豆には多くの成分が含まれており、豆腐はそれらを摂取しやすい加工食品だと言えます。

1. 蛋白質

大豆は蛋白質を30%以上も含むことから、「畑の肉」と言われています。
木綿豆腐1丁(300g程)に含まれる蛋白質は20g前後。大人が1日に必要とされる摂取量は男性で70g、女性で60gなので、豆腐1丁食べれば約1/3量が確保できることになります。

2. 脂質

植物性脂肪には不飽和脂肪酸が多く含まれますが、特に大豆の脂質には不飽和脂肪酸のリノール酸とリレイン酸が多く含まれています。

3. カルシウム

日本人、特に女性に最も不足しているといわれる栄養素がカルシウムです。
1日あたり600mgが必要とされていますが、木綿豆腐1丁(300g程)には250mg程含まれています。

4. イソフラボン

近年注目されている成分です。
豆腐1/3(100g程)で1日に必要なイソフラボンが摂取できます。

代表的な成分としては以上のものが挙げられますが、その他にも、様々な成分が含まれると言われています。


大豆をめぐる事情(農林水産省、2021年11月)
大豆をめぐる事情(農水省、2021年11月)_01大豆をめぐる事情(農水省、2021年11月)_02大豆をめぐる事情(農水省、2021年11月)_04

大豆をめぐる事情(農水省、2021年11月)_05大豆をめぐる事情(農水省、2021年11月)_07大豆をめぐる事情(農水省、2021年11月)_14

大豆をめぐる事情(農水省、2021年11月)_15大豆をめぐる事情(農水省、2021年11月)_16

大豆をめぐる事情(農水省、2021年11月)_20大豆をめぐる事情(農水省、2021年11月)_29

国産大豆の生産・需要をめぐる動向(国産大豆に関する情報交換会)
          (農林水産省 政策統括官付 穀物課、2020年11月)
国産大豆の生産・需要をめぐる動向(農水省、2020年11月)_01国産大豆の生産・需要をめぐる動向(農水省、2020年11月)_11国産大豆の生産・需要をめぐる動向(農水省、2020年11月)_13

黄色・赤褐色の紅葉 12月4日

イチョウやカエデの紅葉にまけず、コナラの赤褐色やウリカエデ・コアジサイの黄色など雑木林の紅葉はまだまだ見頃です。
PC040001PC040004PC040002

PC040026PC040025PC040023

落ち葉堆肥箱・焚き火場設置 12月3日

市民の森保全クラブの活動日。参加者は芦田さん、片桐さん、金子さん、木庭さん、鳥取さん、細川さん、鷲巣さん、渡部さん、Hikizineと今日から参加の江原さんの10名。昨日、購入した塗装合板10枚で、3段重ねの落ち葉堆肥箱を組み立て、尾根の道近くに設置しました。1800㎜×1800㎜×900㎜2基、900㎜×900㎜×900㎜1基です。
PC030016

PC030002PC030011

PC030012PC030014


岩殿F地区の焚き火場にはぬかるみ対策・滑り止めに使う敷鉄板をG地区から運び、鉄板上で焚き火をして焼き芋を作るようにしました。今日はホクホク系の紅あずまをホイルに包んで焼きました。鉄板とホイルで熱が均等に伝わるようです。
PC030007

PC030003PC030006

PC030008PC030009

スイス積みにモールを付けてみました。
PC030024

岩殿グループ写真館(2021.11.29) ①

岩殿丘陵入山谷津の植物調査をしている皆さんでLINEに岩殿グループを作っています。その中で二宮さんが11月29日に撮影した写真を掲載します。
4746475147334715

4709471047114714

471647194742

47434750475447554756

4757475947614765

4747479247934762

476847694771

4763

記事のカテゴリーを「岩殿グループ」にして掲載を続けたいので、二宮さん投稿よろしくお願いします。

ロードコーン追加 12月2日

入山沼の堰堤のロードコーンにコーンバー、市民の森谷の道に新たにロードコーンが追加されていました。
PC020093PC020094PC020095




一丁130円(外税)円の豆腐 12月1日

茨城県猿島郡境町1341-1、利根川の左岸にある道の駅さかいで買った豆腐です。利根川の境大橋を歩と千葉県野田市関宿、さらに西進して江戸川を渡ると埼玉県幸手市になります。

手造り
とうふ

一丁130円(外税)の豆腐 →32.5円(100グラムあたり)
名称:もめんとうふ
原材料名:丸大豆(アメリカ、カナダ)(遺伝子組換えでない)
     凝固剤
内容量:400グラム
消費期限:21.12.03
保存方法:要冷蔵(10℃以下)
製造者:五島実(五島豆腐店)
 茨城県坂東市生子[おいご]2728
 ℡0280-88-75…
生ものですからお早めにお召し上がりください。
プラ 容器 PS PP
       フィルム PP PET

栄養成分表示(100gあたり)
エネルギー 80kcal
たんぱく質 7.0g
脂質 4.9g
炭水化物 1.5g
食塩相当 0g
この表示値は目安です。

QRコード
QRコード
岩殿満喫クラブ・市民の森保全クラブからのお知らせ
    記事検索
カテゴリ別アーカイブ
月別アーカイブ