2020年04月
段丘崖にはケヤキの大木が多数あります。


国産大豆木綿
伏見の名水と
国産大豆で
丹念に造り上げた
京のおとうふです。
TOFU京
KYOTO TANPAKU
原材料名:大豆(国産(遺伝子組換えでない))
凝固剤(粗製海水塩化マグネシウム(にがり))
内容量:350グラム
消費期限:20.04.24
保存方法:要冷蔵(1℃~10℃)
開封後は賞味期限にかかわらずお早めにお召し上がりください。
製造者:株式会社京都タンパク
京都市伏見区横大路千両松町200番地
お問い合わせ先:℡:0120-623…(土・日・祝日を除く月~金曜日9:00~17:00)
プラ 容器:PP
フィルム:PP PA
栄養成分表示 100グラム当り
エネルギー:89kcal
タンパク質:8.1g
脂質:5.4g
炭水化物:2.1g
食塩相当量:0.06g
分析機関:財団法人日本食品分析センター
※株式会社京都タンパク会社情報
社名:株式会社京都タンパク
所在地:京都市伏見区横大路千両松町200番地
代表者の役職・氏名:代表取締役社長 鳥越淳司
設立年月日:2019年5月30日
資本金:1,000万円
事業内容:大豆加工食品(豆腐・油揚げ等)製造および販売
株主:相模屋食料株式会社100%
2019/07/01
株式会社京都タンパクが相模屋グループに仲間入りいたしました
株式会社京都タンパクは、1975年に京都で創業された豆腐や油揚げ等大豆加工食品のメーカーです。京都伏見の伏流水を使用し、「京とうふ」ならではのおいしさにこだわった上質のおとうふをつくり続けています。相模屋グループに仲間入りし、これまで以上に「京とうふ」の伝統と文化を守り、「京とうふ」ならではのおいしさを追い求めてまいります。
京都伏見の名水仕込み 国産大豆木綿商品情報
京都伏見の名水で仕込んだ京禅庵こだわりの木綿とうふです。大豆の甘みを一層引き出す本にがりを使用してつくっており、国産大豆ならではの上品な甘みとまろやかな風味をしっかりと味わっていただけます。
※相模屋食料が京都タンパクを子会社化し事業継続支援、豆腐業界再編に拍車
『大豆油糧日報』2019年7月3日(食品産業新聞社ニュースWEB)
相模屋食料(群馬県前橋市)は7月1日、京都タンパク(京都市)から豆腐製造事業の支援要請を受けて、このほど100%出資の子会社を設立し、事業を譲り受けることを発表した。
相模屋食料はこれまでも、積極的に事業継続支援に取り組んでおり、近畿の豆腐市場をけん引してきた京都タンパクからの事業譲受により、豆腐業界の再編に一層の拍車がかかると予想される。新会社設立にあたっては、近畿地方の豆腐文化を醸成してきた「京とうふ」の保護と継承を目的とし、その代表的存在だった京都タンパクの社名を残し、ブランド力を維持しながらさらなる発展を図る。
京都タンパク従業員の継続雇用を基本に、相模屋食料本社、グループ会社の近隣拠点から支援人材を派遣する。相模屋食料では、今年4月に西日本支社(兵庫県伊丹市)を開設し、西日本エリアにおけるグループ間の支援対策を強化しており、京都タンパクの早期再建を目指す。
京都タンパクは、上質な豆腐製造により全国にも販路を広げていた。しかし近年は、原材料の高騰や販売単価の下落など厳しい市場環境下で、苦しい経営状況が続いていたという。
他方で相模屋食料は、事業継続支援において、ノウハウを活用した事業基盤強化と、新規ライン導入などの設備投資により、早期での事業収益改善を実現してきた。12年にはデイリートップ東日本(川崎市)、14年には秀水(栃木県塩谷郡)、17年には石川サニーフーズ(石川県中能登郡)、同年に日本ビーンズ(群馬県伊勢崎市)を子会社化し、直近では昨年に、廃業した旧但馬屋食品の本社工場を製造拠点とし、新会社「匠屋」(兵庫県伊丹市)を設立した。デイリートップ東日本、秀水はすでに債務超過解消しており、石川サニーフーズも子会社化2期目で完全黒字化を果たしている。また、業界関係者からは、「競合となりシェアの取り合いが発生するのは間違いないため、楽観視はできないが、市場全体で見れば、他メーカーも生産性向上や付加価値を上げることで、すみ分けができるのではないか。当面は、売上高100億以上の上位6社で競う構図に変わりはないのではないか」との見解が示された。【新会社(譲受会社)概要】(略)
新型コロナウイルスの影響で、外出を控えた結果、運動不足になる人が増えています。そのなかで、懸念されるのが「健康二次被害」です。健康二次被害の詳細と、運動でコロナ予防の動画案内をチラシにまとめました。多くの皆様のご協力と本情報のシェアをお願い申し上げます(筑波大学久野研究室)。
【運動でコロナ予防】
①一人でできる体操編
②楽しく親子運動編
③テレワーク対策編
④詳しく解説編
⑤テレワーク対策応用編
昔とうふ
昭和八年
越生こだわりとうふ
藤屋
一丁380円(内税)の豆腐 → 84.4円(100グラムあたり)
名称:とうふ
原材料名:国産大豆100%
凝固剤(塩化マグネシウム「にがり」)
内容量:450グラム
賞味期限:20.04.22
保存方法:要冷蔵(10℃以下)
製造者:ふじや食品有限会社F
埼玉県入間郡越生町越生810-4
℡:049-292-31…
プラ フィルム
入山沼に向かう道路の下を通って30m下流で九十九川に合流。この区間はコンクリートで固められているところと素掘りの区間があります。
もめん
言葉では伝えられない
この味を…
心から…
城下町小幡
とうふ屋豆忠
一丁280円(内税)の豆腐 → 93.3円(100グラムあたり)
名称:木綿豆腐
原材料名:大豆(国産)
凝固剤(粗製海水塩化マグネシウム〈にがり〉)
内容量:300グラム
賞味期限:20.04.12
保存方法:要冷蔵(10℃以下)
※生ものですのでお早めにお召し上がりください。
製造者:とうふ屋 豆忠 中村有二
群馬県甘楽郡甘楽町小幡87-2
お問い合わせ先:℡:0274-67-70…
プラ ラベル
フィルム
容器
佐久産大豆100%使用
まごころ豆腐
一丁160円(内税)の豆腐 → 45.7円(100グラムあたり)
名称:もめんとうふ
原材料:大豆
凝固剤(塩化マグネシウム)
消泡剤
内容量:350グラム
消費期限:20.04.12
保存方法:要冷蔵5℃~10℃
製造者:つるや豆腐店合同会社
佐久市下越155-10
℡0267-82-30…
※2018年4月7日の記事
※2018年4月5日の記事
うめだ屋
国産大豆・天然にがり
一丁250円(内税)の豆腐 → ?円(100グラムあたり)
名称:木綿どうふ
原材料名:
国産大豆(秩父在来大豆「白光」)
天然にがり
毘沙門水
内容量:記載なし
消費期限:20.04.10
保存方法:
製造者:うめだ屋
埼玉県秩父郡長瀞町長瀞268
℡:0494-66-48…
プラ 記載なし
免疫力は、食事(腸内環境を整えること)、十分な睡眠、体温を上げる運動(ウオーキングと筋トレ)、笑顔で維持・向上が可能です。


筑波大学の久野譜也教授(健康政策)の研究室が自治体や企業へのヒアリング調査を行ったところ、子どもから高齢者まで、外出しないことによる心身への悪影響が見られることが分かった。久野研究室では3 月9日、ウイルスから身を守る免疫力を高めるため、ウォーキングや筋トレなどの運動を勧めるチラシを作成し、「多くの皆さんに実行してほしい」と呼びかけている。
※自宅でできるおすすめ筋トレメニュー(PDF)
◆スクワット 下半身の筋肉をバランスよく鍛える
◆ひざ伸ばし 衰えやすい「大腿四頭筋」を鍛える
◆もも上げ 大腰筋+腹筋を鍛える筋トレ
※テレワークで1日の歩数30%減少、運動不足による健康影響懸念(NHK NEWS WEB 2020/04/16)
岩殿漫喫クラブは、岩殿丘陵の耕作放棄された谷津田を「岩殿市民田んぼ」として再生、市民に農業体験、里山体験、憩いの場として提供・活用することにより、生きものゆたかな里山環境と景観を回復・維持し、次世代へ継承することを目指して2014年4月に結成された市民ボランティア団体です。
活動エリアは、岩殿入山・青木ノ入・児沢・毛塚地区の30筆の耕作放棄地と隣接する雑種地・山林で、面積は2ヘクタールを越え、耕作地(田んぼや畑)や果樹園(ブルーベリー園)として利用し、湿地や草地として保全管理しています。
今年度の岩殿入山谷津の事業は、
① 岩殿G地区、岩殿I地区上段のヤナギ林の伐採をします。② 「岩殿丘陵入山谷津の植物調査」の継続。岩殿F地区でベルトトランセクト法による植生調査実施。日当たりや土壌の湿り具合などの環境条件が植物の分布とどのように対応しているかなど考えます。③ 殿山協同農場のみなさんと稲作を実施します。④ 九十九川の源流域にある岩殿丘陵入山谷津の里山再生は森を守り、田んぼを育む活動です。市民の森保全クラブと連携して活動し、イベントを共催します。