岩殿満喫クラブ 岩殿 Day by Day

市民の森保全クラブ Think Holistically, Conduct Eco-friendly Actions Locally

2019年11月

一丁48円(外税)の豆腐 11月30日

エコスグループTAIRAYA真壁店(茨城県桜川市真壁町飯塚994)で48円(外税)買った大豆の風味たっぷりもめん300gです。2018年2月にAZ熊谷で84円(内税)で買った豆腐と同じものですが、内税で換算しても52円なので記録しておきます。特売で買ったものではありません。

大豆の風味たっぷり
もめん
消泡剤無添加・海水にがり100%

一丁84円(内税)の豆腐 →28.0円(100グラムあたり)
名称:木綿豆腐
原材料名:丸大豆(アメリカまたはカナダ)(遺伝子組み換えでない)
     凝固剤(粗製海水塩化マグネシウム〈にがり〉)
内容量:300グラム
賞味期限:19.12.07 IB(製造所固有記号)[製造日を含む11日間]
 賞味期限は未開封・10℃以下の保存で設定したものです。
 開封後は期限内であっても、お早めにお召し上がりください。
保存方法:要冷蔵(1℃~10℃)
製造者:株式会社むつみ
 東京都八王子市泉町1473-2
JAN(ジャン)コード:4977827230698
注)表示してある原産国の大豆を適宜切り替えて使用しております。詳細は弊社お客様窓口(下記フリーダイヤル)にお尋ね下さい。
商品についてのお問い合わせ先
 ℡0120-2375… 受付時間:平日9:00~17:00(土・日・祝日を除く)
プラ:フィルム・容器

栄養成分表示(100グラム当たり)
 エネルギー 81kcal
 たんぱく質 7.0g
 脂質 5.0g
 炭水化物 2.0g
 ナトリウム 19mg[食塩相当量48.3mg]
※ナトリウム量×2.54=食塩相当量

北向き斜面の下草刈り、橋材加工 11月29日

市民の森保全クラブの追加作業日。参加者は芦田さん、澤田さん、細川さん、渡部さん、Hikizineの5名でした。市民の森作業エリアの北向き斜面の下草刈りをしました。刈り終るには、12月いっぱいはかかりそうです。
PB290021PB290023

渡部さんは、セメント林のコナラ伐木をボッシュ林側の沢に架ける橋材に加工しました。
PB290025
チェンソー1本での製材。お見事です。

今日29日の鳩山アメダスの最低気温は午前6時20分、-1.0℃を記録。市民の森の紅葉が楽しめるのは今の内です。じきに落葉が始まります。
PB290018

東松山マイタウンの歴史 11月28日

『読売新聞』埼玉版(1985年10月30日)の記事です。東松山マイタウンの分譲住宅の売り出しは1985年に始まりました。

マイタウン分譲始まる 東松山
 東松山市の東平区画整理地区内の「東松山マイタウン」の分譲住宅の売り出しが始まった。東平第一特定土地区画地区整理組合が開発した44ヘクタールで、高坂ニュータウンに次ぐ同市内二つめの新しい街。今回の第一期33戸を含めた計547戸の住宅分譲のほか、土地分譲もあり、将来は約千戸、三千五百人が見込まれている。組合側では、外観が街らしくなるにつれ現在、土地分譲中の組合保留地の売れ行きも上向くものと期待している。 
  『読売新聞』埼玉版(1985年10月30日)


東松山マイタウンの概要と歴史Wikipediaの「東松山マイタウン」から)
概要:東平第一特定土地区画整理事業として、1980年~1988年にかけて東松山市と日本新都市開発により開発・分譲された44.3ヘクタール、計画人口3500人のニュータウンである。
  事業名称:東松山都市計画事業東平第一特定土地区画整理事業
  地区面積:44.3ha
  事業年度:昭和55年度(1980年)-昭和63年度(1988年)
  地区:東松山市 沢口町 殿山町
歴史
  1980年9月22日 都市計画決定
  1980年11月25日 組合設立許可
  1983年7月12日 仮換地指定
  1987年3月3日 換地処分(埼玉県告示第361号)
  1987年3月4日 町名変更(沢口町、殿山町に変更)
  1991年4月15日 地区内に東武バス(マイタウン循環線)開業
  2009年4月23日 マミーマート沢口町店開店

東平第一特定土地区画整理事業計画の概要東松山市HPから)
事業の名称:東松山都市計画事業東平第一特定土地区画整理事業
施行者:東松山市東平第一特定土地区画整理組合
施行面積:44.3ヘクタール(442,738.19平方メートル)
施行区域:東松山市大字東平字河内、字枯木山、字沢口、字沢口前、字久保下、字月中の各一部
     大字松山字向台の一部
施行年度:昭和55年度から昭和63年度
総事業費: 31億2,000万円
都市計画決定:昭和55年9月24日(埼玉県告示第1467号)
組合設立認可:昭和55年11月25日(埼玉県告示第1819号)
仮換地指定:昭和58年7月12日
計画人口:3,500人(1haあたり80人)
換地処分:昭和62年3月3日(埼玉県告示第361号)
町名変更:昭和62年3月4日(沢口町・殿山町に変更)
減歩率:公共減歩率 26.33パーセント、保留地減歩率 9.68パーセント
    合算減歩率 36.01パーセント

市民の森の歴史(1986年の新聞記事から)③ 11月27日

東松山市の市民の森は国有地の払下げから始まりました。『朝日新聞』埼玉版(1986年11月12日)の記事です。

東松山市に払い下げの国有林 森林公園に整備 遊歩道や休憩所を設置
 東松山市岩殿の国有林31.9ヘクタールが、13億7900万円で東京営林局から東松山市に払い下げられることになり、同市は、埼玉の自然100選に選ばれた物見山にも近いこの森を、森林公園として整備、市民の憩いの場にする考えだ。
 鳩山町と境を接する物見山北西の土地で、主に松類の植えられた丘陵地。都市近郊の飛び地で地質が林業に適さないため、東京営林局が払下げを決め、9月に同市に通知があった。同市は、住宅団地やゴルフ場の建設で、比企丘陵の緑がどんどん失われていることから、この森を市民の財産として残すことを決め、すでに議会の同意を得ている。
 今後、契約の細かい点について交渉を重ね、12月末までには正式契約し、その後、3700万円かけて遊歩道、休憩所、池、広場などを整備する。
 市では「この森は、現在県に誘致を働きかけている平和資料館の予定地と近く、こども動物自然公園や岩殿観音、物見山とともに、一大観光・レクリエーション地域にしたい」と話している。 『朝日新聞』埼玉版(1986年11月12日)

市民の森の歴史(1986年の新聞記事から)② 11月26日

東松山市の市民の森は国有地の払下げから始まりました。『埼玉新聞』(1986年11月12日)の記事です。まずは「物見山森林公園」(仮称)として整備。

東松山 国有林32ヘクタール市が取得へ
 岩殿地区 森林公園を建設 約14億円で購入 来月にも売買契約
 東松山市(芝崎亨市長)は11日、林野庁の所有する同市岩殿地区の国有林約32ヘクタールを約14億円で購入する計画であることを明らかにした。早ければ来月中旬にも国と同市との間で売買契約が成立するが、県内の市町村が、払い下げられる大規模な国有林を取得するケースは珍しい。同市は当面、購入する国有林を「物見山森林公園」(仮称)として整備するが、貴重な緑地帯だけに長期的な視野から市民の公共財産として有効利用を図る方針。

 東松山市が購入する国有林は、東武東上線高坂駅から西南約4.5キロの岩殿観音で知られる比企丘陵地帯31.8ヘクタール。同地区は県営こども動物自然公園、東京電機大、大東文化大、地球観測センターなど多くの公共施設が隣接している。一部は県立比企丘陵自然公園に入る。購入価格は13億7930万円。
 同市が国に対し購入目的として提示した整備計画書(3ヵ年計画)によると、自然環境を保全しながら、「物見山森林公園」として整備する。園内には展望台とあずま屋を建設、総延長約4.5キロの散策路を設置する。また、沢の一部をせきとめ、親水池を造るほか、山桜が観賞できる「春の森」(仮称)、バードウォッチィングが楽しめる「小鳥の森」(同)などを設ける。
 今回の国有林払下げについて東京営林局は、同地区がアカマツ林で粘土質のため林業地として生産性に乏しいことを上げているが、背後には苦しい林野庁の財政を売却によって補てんする目的が強い。
 しかし、同市にとっては首都圏に残された貴重な緑地帯を手に入れたわけで、購入価格も昨年12月、隣接する鳩山町内の宮山国有林約42ヘクタールが32億円で日立製作所に売却されたケースに比べ破格の安さ。
 また、同市は比企広域(一市六町三村)の中核都市。比企広域市町村圏協議会は本年度、21世紀の同地区の開発指針となる「ハイタウン・比企21構想」を打ち出し、森林資源を土台とした森林文化都市の創出を目指している。このため同市は当面、森林公園として自然を保護、広域的な視野に立った国有林の有効利用計画を練る方針。
 国との正式な売買契約は、12月20日前後の見込み。

活用計画も考えたい 柴崎亨・東松山市長の話
購入する国有林は、宅地化などで少なくなった市内に残る貴重な緑地。市民の夢を買ったつもりだ。森林公園としてまず整備するが、次の時代に残る有効な活用計画も今後は、考えていきたい。  『埼玉新聞』(1986年11月12日)

市民の森の歴史(1986年の新聞記事から)① 11月25日

東松山市の市民の森は国有地の払下げから始まりました。『読売新聞』(1986年11月12日)に掲載された市民の森用地取得に関わる記事です。山林31.9ヘクタールを約13億7900万円で購入。鳩山町の赤沼国有地(宮山台国有林)については、鳩山町宮山台の森の歴史(1986年の新聞記事から)をご覧下さい。

東松山の国有林 市が単独買い入れへ
 乱開発防止、森林公園へ
 東松山市は、東京営林局が払い下げを決めていた同市岩殿の国有地の山林31.9ヘクタールを約13億7900万円で単独買い入れすることを11日明らかにした。
 当面、「物見山森林公園」として保全する計画だが、首都圏でも数少ない広い山林を、市単位で買い取る例は珍しく、民間の乱開発を防ぎ、将来は長期展望に立った利用ができるものと期待が寄せられている。
  今回払い下げられるのは、市の南西にある同市岩殿雪見峠1738-1のアカマツ林で、県立自然公園「物見山の勝」や岩殿観音の北西一帯の山林。同営林局では、「土壌が粘土質なうえ、森林としても飛び地で林業に適さない」として9月8日に売り払い公示が出された。
 これを受けた市では、山林周辺は、大東文化大、高坂、鳩山ニュータウンなどが完成するなど開発が進み、「将来は、比企広域行政の中心地としての役割も出てくる」として買い入れを決めた。
 最近では、鳩山町の赤沼国有地(宮山台国有林)約40ヘクタールが一般競争入札で払い下げられ、日立製作所が約32億円で落札し注目されたが、これに比べて価格面では「財政緊縮の折だが、将来の財政負担にはならない額」(本橋金次郎・同市収入役)としている。
 また、当初、民間企業からゴルフ場用地として買収希望も出されたが、市が買い入れたことで、採算にとらわれず、幅の広い長期的な利用が可能となった。今回の買い入れについて柴崎亨市長は、「共有財産として非常にいい買い物ができた」と話している。
  (『読売新聞』埼玉版1986年11月12日)

市民の森保全クラブ12月・1月の作業・イベントスケジュール 11月24日

今日は市民の森保全クラブの定例作業日ですが、現場作業は中止して高坂丘陵市民活動センターで今後の作業スケジュールなどを相談しました。参加者は芦田さん、金子さん、鷲巣さん、渡部さん、Hikizineの5名です。
PB240052PB240047PB240038

~12月
定例作業日:12月13日(金)北向き斜面の下刈り。12月22日(日)落ち葉掃き(尾根側)。
追加作業日:11月29日(金)下刈り。12月6日(金)下刈り。12月15日(日)落ち葉掃き(作業道側)。12月20日(金)下刈り。

2020年1月
定例作業日:1月10日(金)伐採。1月26日(日)キノコの駒打ち。
追加作業日:1月12日(日)落ち葉掃き(予備日)。1月17日(金)伐採。1月24日(金)伐採。

落ち葉掃き(コナラ)・キノコの駒打ち(シイタケ・ヒラタケ):例年、親子参加のイベントとして実施してきましたが、今回は台風19号の災害廃棄物の仮置き場として岩殿物見山駐車場が使われていて駐車場の確保ができないため、チラシでの参加者募集はしておりません。当日、作業現場に来て貰えれば一緒に作業できますのでご希望の方はお問い合わせ下さい。

・新年会:高坂駅周辺で定例作業日の1月10日(金)or  26日(日)に実施します。


イノシシの仕業? 11月24日

ミミズを食べようと土を掘り返しているのでしょうか。岩殿C地区の田んぼの降り口と市民の森作業道側の畦が掘り返されていました。
PB240022PB240016PB240014




作業道の水溜まり 11月24日

22日12時から24日5時までの積算降水量は66.0㎜。市民の森作業道から道下(岩殿F・G地区)へ排水している2箇所をチェックしました。いずれも浅い水溜まりがありました。ここには砂利をいれます。
PB240024PB240030



鳩山町宮山台の森の歴史(1986年の新聞記事から)③ 11月23日

『毎日新聞』埼玉版(1986年2月16日)の記事です。鳩山町宮山台の森の歴史(1986年の新聞記事から)とあわせて読むと概略がわかります。日立製作所の基礎研究所は1990年5月、40.37ヘクタールの敷地に設置されました。

緑地は60%以上保全
 鳩山 宮山台地域の開発案
  町審議会が採択

 比企郡鳩山町の中心部、宮山台地域の開発について、15日開かれた同町企業開発調査審議会(竹本寿一委員長)は「緑地を60%以上保全し、研究開発団地(仮称・鳩山リサーチ・パーク)」とする開発構想案を採択した。町当局が宮山台国有林を中心とした工業団地構想を一昨年に打ち出して以来、住民間で、自然保護か、企業誘致かの論争が続いていたが、この構想案によって今後の方向性が示された。
 町は宮山台国有林41ヘクタールを中心に、その周辺部を含め約91ヘクタールを「工業団地」とする構想だった。同国有林は、すでに日立製作所が買収、基礎研究所を建設する計画で、町は全体構想の調査、研究を日本立地センター(東京)に依頼していた。
 この日の審議会で採択されたのは、同センターが作成した案。それによると、同地域を「21世紀の主役と考えられる知識集約的な機能のセンターを形成する研究開発型団地とする」ことを提案。具体的な導入産業としては研究所、情報産業、銀行などの事務計算センター、先端技術産業などをあげている。
 構想地域は、現在ほとんどが樹林地であるが、緑保全については手を加えない「保全緑地」を40%、「造園緑地」20%の計60%の緑地確保を求めている。また、日立製作所の基礎研究所建設を第1期開発地域とし、全体の91ヘクタールを3期に分けた段階的開発を提案している。
 同地域は、第2次総合振興開発計画で、これまで「レクリエーション緑地」と定めていたが「工業系地域」に変更する改定案が、県からの同意を得ており、町は3月定例議会に改定案を提出、可決されれば、同構想に沿って開発が進められる。
  『毎日新聞』埼玉版(1986年2月16日)



鳩山町宮山台の森の歴史(1986年の新聞記事から)② 11月22日

『朝日新聞』埼玉版(1986年2月16日)の記事です。記事にある農水省林業試験場が管理していた国有林が東松山市の市民の森です。

守られた自然100選 鳩山町の「宮山台の森」
 住民の声実り計画変更
  工業用地60ヘクタールに縮小
   残る30ヘクタールを緑地で保存

 比企郡鳩山町の旧宮山台国有林と周辺の山林計90ヘクタールを工業団地化する町の計画に住民が反対していた問題は、同町が県と協議した結果、開発地域を60ヘクタールに縮小することで15日までに一応の決着がついた。同町は3月議会で承認を受けることにしているが、森林保全を訴え続けてきた住民の声が計画変更につながった形だ。鳩山町は58年[1983年]暮れ、宮山台国有林払い下げを土台に、周辺一帯に工場を誘致しようと構想を立て、将来の土地利用を定めた同町第2次総合振興計画で、この一帯を「レクリエーション緑地地域」から「工業地域」に変更する改定案作りを進めた。

 これに対し、同地域に隣接する鳩山ニュータウンの住民などから「貴重な緑を残してほしい」と反対の声が出て、昨年12月には改定案作りに住民の参加を求める条例の制定請求も行われたが否決された。また、朝日新聞社と県などが主催した「埼玉の自然100選」では、住民が「宮山台の森」に38万票近くを投じた。その後、同国有林は日立製作所に払い下げられ、日立は緑を生かした研究所建設を公表している。
 振興計画の改定案をめぐる県との協議で手直しされた点は、町が90ヘクタールとした工業地域を、日立製作所が買った宮山台の森約40ヘクタールと農水省林業試験場敷地約7ヘクタールなど計60ヘクタールに縮小、残りはレクリエーション緑地地域のまま保全するというもの。
 県地方課では「90ヘクタールをいっぺんに工業地域にするのは無理で、地理的に言っても工場誘致は難しい。今は緑地を保全をして、宮山台の開発の結果を見る方が良い。結果として町民の意見がかなり反映された案になっていると思う」と言っている。また、反対運動をしてきた鳩山町住民集会実行委メンバーの竹林信明さんは「私たちの声を県も無視できなくなったということで、大変うれしい。今後は日立の研究所が緑を十分生かしたものになるか、レクリエーション緑地地域とされた部分がまた工業地域に変更されたりしないか、監視を続けて行きたい」と語っている。

 宮崎得一鳩山町長の話 今回の手直しが一歩後退とは思っていない。町としては今回工業地域とされる部分を第一期、第2期の開発地域と考え、縮小された部分は第3期の開発として、第3次総合振興計画での改訂を図りたい。
  『朝日新聞』埼玉版(1986年2月16日)

鳩山町宮山台の森の歴史(1986年の新聞記事から)① 11月21日

『朝日新聞』埼玉版(1986年1月7日)の記事です。「宮山台の森」は、1985年に行われた21世紀に生きる子供たちに残したい「埼玉の自然百選」(朝日新聞社・埼玉県・財団法人森林文化協会主催、環境省、県教育委員会など後援)で、全投票数423万票中、37万票を獲得して2位選出されました。現在、日立製作所の基礎研究センタ(鳩山町赤沼2520番地)があります。


自然と人と 100選の舞台で 2
 工業団地推進する町
  環境の圧壊恐れる住民

 比企丘陵のうねりが南に向かい、なだらかに関東平野にとけ込む。そのすそのに、宮山台の森はある。コナラ、アカマツの尾根に浅い谷が小川と田んぼをつくっている。40ヘクタールの森にはサンコウチョウ、サシバ、タヌキなどの生き物が豊かに暮らす。

 この森の開発をめぐって、鳩山町と鳩山ニュータウンの住民たちが2年近くも対立を続けている。周辺の林を含めて100ヘクタールに及ぶ工業団地を造りたい町。環境の悪化を恐れる住民。
 「こんばんは。栗を持って来ました」。自然100選の応募が始まると、毎週火曜日の夜、きまって伊藤建三さん(45)が朝日新聞支局を訪ねてきた。ニュータウンの住民組織、鳩山町住民集会実行委員会のひとりだ。岩槻の勤め先からの帰りに、住民の応募票をまとめて届け、新しい応募用紙を受け取って行く。
 岩槻から引っ越して来て10年になる。「当時は生活には不便だったけれども、この自然環境には代えられないと思って」。家庭菜園を借りて無農薬野菜を作った。2人の子供と、森へよく遊びに行った。自然の中で体を動かす喜びにひたった。
 鳩山ニュータウンも、山を切り開いた住宅地だ。「自然破壊の上に住んでいるくせに」。「東京ばかり向いて、地元のことを考えていない」。そうした批判は、伊藤さんも知っている。「でも、土地が高騰している中で、よい環境を求め、必死になって探したのがここなんです。町民の半数を超えるニュータウン住民が工業団地はいらないと言っているのに、それでも強行するのが町のためなんでしょうか」

 宮崎得一町長(51)は、朝5時半に起きて牛の世話をする。代々、この地の農家だ。「昔はずっと乳しぼりをやっていましたから、ほら手がこんなですよ」。指先は、武骨に太く広がっている。
 「いま町には産業と言えるものがほとんどない。人口も増え、将来を考えると企業の誘致は絶対に必要です」
 町長は、ことばを続ける。「私だって緑は大切だと思う。しかし町の面積のうち緑地は約7割。その10分の1にも満たない土地を、町の将来のために開発することは許されるでしょう。工場を建てるといっても緑地は3割以上残すし、公害は厳しくチェックします」

 宮山台の森は、国有林だった。だが、昨年暮れも押しつまった12月18日、日立製作所に払い下げられた。
 3日後、応募票の集計結果が発表された。「宮山台の国有林」は、37万7660票で、第2位だった。

宮山台の森(鳩山町)
あし 東武東上線高坂駅から鳩山ニュータウン行きバスでニュータウン中央バス停下車。徒歩約5分で、森の外縁につく。
  『朝日新聞』埼玉版(1986年1月7日)

東武台ほたるを育む会活動エリア見学 11月20日

東武台自治会館裏の山林下の水路を清流化し、夏にホタルが舞う光景を目指して2012年から活動を継続している東武台ほたるを育む会の篠田さんの案内で、400坪の斜面林を見学しました。ギボウシ園やシュンラン園や散策路が整備されていました。
PB200036PB200023PB200024

チッパー返却 11月20日

PB200010PB200015

PB200012PB200001
ヤギや仔牛のいる梨園です。

岩殿入山谷津の植物追加調査第9回 11月19日

二ノ宮さん、坂田さん、小野さんと渡部さんで実施しました。2016年4月に開始した岩殿丘陵入山谷津の植物調査。今回で38回実施しました。調査スタッフの皆さまありがとうございます。今後の植物調査の方向性等について提案・お願いしました。
PB190006

秋のキノコ・ツチグリ
PB190022PB190015
星形に開いたツチグリの外皮を数えると5~8でした。中心の球形部分がグレバ。

キッコウハグマ(キク科)
PB190010PB190039

イノシシの出没痕(11月17日岩殿F地区の境界道・19日岩殿A地区の田んぼ)
PB170021PB190043PB190045

19号の豪雨で市民の森斜面から九十九川を跨いで谷津の田んぼ側に倒れたイヌザクラが玉切りされていました。
PB190046PB190049

作業道下の笹刈り 11月18日

市民の森作業道と岩殿G地区間の斜面の裾刈りを始めました。
PB180008PB180011

岩殿G地区の草刈り 11月17日

昨日の作業の続き。市民の森作業道下の斜面と接する部分の草刈りを岩殿H地区境界までしました。
PB170036PB170037PB170038

PB170033PB170034PB170035


岩殿G地区の草刈り 11月16日

岩殿G地区のヤナギの樹林地(F地区寄りエリア)の市民の森作業道寄り部分の草刈りをしました。
PB160013PB160011

旧エリア南向斜面草刈り終る 11月15日

市民の森保全クラブ追加作業日です。澤田さん、渡部さん、Hikizineの3名が参加です。旧エリア南向斜面の草刈りが終り、新エリア南向斜面の草刈りをしました。ヤマツツジを刈らないように注意してすすめます。
PB150001PB150002

PB150003PB150004

PB160004

C地区側からも下刈りを始めました。
PB160003

PB160001
今後の追加作業日の集合時間は9時30分としました。定例作業日は9時で変わりません。


赤城自然園 11月14日

埼玉県民の日。関越自動車道赤城I.Cで降りて、久しぶりに赤城自然園に行きました。
PB140049

PB140015PB140026PB140025

PB140017PB140023

PB140020PB140021

PB140032PB140018

岩殿の紅葉始まる(11月13日)
PB130008PB130011

一丁281円(外税)の豆腐 11月14日

関越自動車道高崎玉村スマートインターチェンジそばにある道の駅玉村宿(群馬県佐波郡玉村町上新田604-1)で買った豆腐です。

たまむらとうふ
たまもめん

一丁281円の豆腐 →93.7円(100グラムあたり)
名称:木綿豆腐
原材料名:丸大豆(国産)
     塩化マグネシウム(にがり)
内容量:300グラム
消費期限:19.11.17
保存方法:要冷蔵(10℃以下)
製造者:有限会社群馬包装トーフ
    ℡ 0270-64-51…
消費期限にかかわらず、開封後はお早めにお召し上がりください。
プラ フィルム・容器

鹿島茂『エマニュエル・トッドで読み解く世界史の深層』 11月13日

鹿島茂さんの『エマニュエル・トッドで読み解く世界史の深層』(ベスト新書543、2017年)を読みました。
トッドの4つの家族類型(世界地図)img-191113151427-0003

鹿島茂『エマニュエル・トッドで読み解く世界史の深層』
序章 人類史のルール
 エマニュエル・トッドとは何者か
 トッド理論のあらましを知る ~4つの家族類型といでおろぎー~
 トッド理論で世界の謎が解ける ~人類史のルール~

第1章 トッドに未来予測を可能にする家族システムという概念
 ①絶対核家族 「イングランド・アメリカ型」
  トランプ政権誕生は民主主義の理にかなっている
  トランプ当選をもたらした「絶対核家族」
  金銭解決に傾きやすい親子関係
  『リア王』と『ハムレット』は財産をめぐる相続劇
  過剰なグローバリゼイションによる疲弊
  イギリスのEU離脱を促した隠された理由
 ②直系家族 「ドイツ・日本型」
  EUの覇者ドイツ
  イエの支配者としての父親の権威
  東日本大震災でモラルの高さが賞賛された日本
 ③平等主義核家族 「フランス・スペイン型」
  土地よりも家具が大事
  フランス人がおしゃれになった理由
 ④外婚性共同体核家族 「中国・ロシア型」
  大帝国が誕生する条件 ~権威ある父親と平等な兄弟~
  大帝国が崩壊する兆し ~ソ連崩壊と乳児死亡率が語る~
  家族類型とイデオロギーの相関関係

第2章 国家の行く末を決める「識字率」
 トッドの家族理論はこうしてつくられた
 古い様式はいつでも辺境に保存される
 「土地の所有」が家族のかたちを変える
 人の運命はあらかじめ決められているのか?
 歴史を動かす最大の要素「識字率」

第3章 世界史の謎
 ①秦の始皇帝が焚書坑儒を行ったのはなぜ?
 ②ヴァイキングがブリテン島とフランスを襲撃したのはなぜ?
 ③十字軍エルサレム奪還が行われたのはなぜ?
 ④英仏百年戦争が起きたのはなぜ?
 ⑤ルイ14世が中央集権国家を築くことができたのはなぜ?
 ⑥フランス革命が起きたのはなぜ?
 ⑦イギリスで産業革命が起きたのはなぜ?
 ⑧ヒットラーが誕生したのはなぜ?
 ⑨世界初の共産主義国ソ連が誕生したのはなぜ?
 ⑩イギリスが失速し、ドイツがナンバー1になったのはなぜ?
 ⑪第二次世界大戦後、ドイツと日本が復興できたのはなぜ?

第4章 日本史の謎
 ①平安時代に藤原一族が権勢を誇れたのはなぜ?
 ②織田信長が延暦寺を焼打ちしたのはなぜ?
 ③「いざ鎌倉」の精神はどこから?
 ④徳川幕府が250年間も安定したのはなぜ?
 ⑤幕末の動乱が西南の地方から始まったのはなぜ?
 ⑥ヒーロー坂本龍馬が誕生したのはなぜ?
 ⑦海援隊や新選組が誕生したのはなぜ?
 ⑧明治政府が天皇を頂点に置いたのはなぜ?
 ⑨二・二六事件が起こったのはなぜ?
 ⑩太平洋戦争を始めたのは誰か?
 ⑪どんな占領軍でもしなかったのに、マッカーサーだけが行ったのは?

第5章 21世紀 世界と日本の深層
 ①2033年、中国が崩壊する日
 ②ロシアの安定はプーチンが独裁者だから?
 ③EUにとっての移民問題とは?
 ④EUは二つに分けるべきなのか?
 ⑤アメリカ平等主義は見せかけか?
 ⑥アメリカの黒人差別は終わらないのか?
 ⑦アフリカが近代化するためのカギは?
 ⑧最も近代化が遅れるのはイスラム圏?
 ⑨フランスでイスラム系テロが頻発するのはなぜ?
 ⑩日本の核武装の可能性は?
 ⑪日本会議はなぜ誕生したのか?
 ⑫直系家族・日本の人口減少社会に未来はあるのか?

第6章 こらからの時代を生き抜く方法
 現代日本の新たな葛藤
 下流スパイラルはなぜ起こるのか?
 「学歴はもはや収入に結びつかない」に騙されるな!
 日本の唯一の問題は少子化である
 教育費は無料に、そして教育権を親から奪え!
 シングルマザー救済運動のすすめ
 2100年以後の世界 ~幼年期の終焉vs資源の枯渇~

あとがき
img-191113151911-0002img-191113151708-0002

 かつてはモルガン学説のように人類は昔は大家族だったものが時代が経つにつれて核家族に変わってきたと考えられていた。しかし近年ケンブリッジ大学のグループによる調査で、英国では12世紀までさかのぼっても核家族しか見られないことが判明し、人類の家族は最初から核家族だったと主張されるようになった。ところがトッドの調査によりドイツやロシアには昔は複合家族・大家族が存在していたことが分かり、トッドはケンブリッジ大のグループと袂を分かつことになる。
 このようにトッドの学問は家族形態に関するものなのであるが、そのスタートにあったのは別の疑問だった。つまり人類の人口の変遷である。人類は長らく多産多死型社会だったけれど、やがて少産少死型社会へと移行する。ふつうに考えれば、栄養が悪くて医学も未発達だった時代には多産多死型社会になるしかなく、栄養が良くなり医学も発達すれば少産少死型社会に移行するという図式が思い浮かぶ。ところが、実際は少死になってもしばらくは多産のままに社会は続くのだという。その時に人口の大幅な増加が起こるのであり、今でもアフリカはそのような状態にある。
 ではいつ(なぜ)少子化が始まるのか。トッドによれば、子供の数を左右しているのは女性の識字率である。女性の識字率が50%を超えると少子化が始まる。また、男性の識字率が50%を超えると革命や大変革など大きな社会的変動が起こるという。
 さらに、女性識字率を決めるのは、家族システムだという。
 そこで家族システムの話となる。従来は家族というと核家族か大家族かという区別しか考えられていなかったが、トッドはそこに遺産相続システムという要素を導入した。つまり兄弟の平等・不平等ということである。これによって家族は4つのタイプに分類される。
 1.絶対核家族(イングランド・アメリカ型)
 結婚した男子は親と同居せずに独立。相続は1人だけで、兄弟平等ではない。子は早く独立するから親子関係は権威主義的ではない。教育には不熱心(子供の早期独立を促すから)だが、女性の識字率は比較的高い(兄弟の不平等は姉弟・兄妹にとっては平等を生みやすい)。
 2.平等主義核家族(フランス・スペイン型)
 1と同じく子供は早くに独立するが、相続は兄弟間で平等である。親子関係は権威主義的ではない。教育には不熱心で、兄弟が平等である分、女性(姉妹)の地位は低い。
 3.直系家族(ドイツ・日本型)
 結婚した子供の一人(多くは長男)が親と同居するのが原則。親子関係は権威主義的。教育熱心で女性の識字率も高い。
 4.外婚制共同体家族(ロシア・中国型)
 男子は長男・次男を問わず結婚後も親と同居。したがってかなりの大家族となる。父親の権威は大きいが、財産は平等分与なので、父の死後息子たちは独立して家を構える。マルクス・レーニン主義による共産主義国家を生んだのはこの家族型である。教育には不熱心。女性の地位は低く、識字率も低い。
 以上の、例えば4を見れば分かるように、家族の形態は共産主義革命の成否ともつながっており、それだけ大きな、単なる家族類型にとどまらない影響力を持つ、というのがトッドと著者の主張である。また、「そんなこと言っても先進国は今は核家族が主流でしょ」という異議に対しては、こうした家族パターンは、組織を作るときにも影響を及ぼすとされる。つまり社会のあり方そのものを規定しているということである。(後略)
※村山晴彦さんの「エマニュエル・トッド氏の予言(その2)」(京都総合経済研究所『経済TOPICS』2017年1月号から)
 エマニュエル・トッド氏は、世界の家族構成は、大きくは四つの類型に分かれるとしている。親子関係が「権威主義的」か「非権威主義的」か、つまり「子どもが結婚後にも同居する」か「結婚後は別居する」か、ということと、(子である)兄弟関係が遺産相続において「平等」か「不平等」かである。「この二つの変数をX軸Y軸に配すると、一見似たものどうしに見える家族の違いが、すっきりと四つに分類される」という。
 親子関係が「権威主義的」で、(子である)兄弟関係が遺産相続において「平等」なのがロシア、中国、フィンランドなどの外婚制共同体家族である。男子は長男、次男の区別なく、結婚後も両親と同居する。このためかなりの大家族になる。父親の権威は強く、兄弟たちは結婚後もその権威に従う。ただし、父親の死後は、財産は完全に兄弟同士で平等に分割され、兄弟はそれぞれ独立した家を構える。トッド氏は、こうした父親の強い権威と兄弟間の平等がロシア・中国型の共産主義(スターリン型共産主義、一党独裁型資本主義)を生んだと考える。このような家族形態では、男の兄弟は平等でも、女性はそこから排除されるため地位は低く、多くの場合、女性の識字率は低い。教育への関心も低いという。なぜ(子である)兄弟が平等かというと、彼らはもともと遊牧民であったためだという。遊牧民は家畜を伴って草原を移動し、短期間の定着を繰り返すため、父親がリーダーとなり、兄弟が平等で協力することが合理的であった。戦争の際には大人数のため有利であった。遊牧民は土地を持たず、家畜や移動用のテント、家財、武具などが財産のため、分割は容易である。そうであるなら、このような家族形態の中国やロシアが民主主義的な国になる可能性は低いことになる。
 同じように親子関係が「権威主義的」でも、(子である)兄弟関係が遺産相続において「不平等」なのが日本、韓国、北朝鮮や、ドイツ、オーストリア、スイス、ベルギーなどの直系家族である。親の権威は永続的で、親子関係は権威主義的、兄弟は不平等で、財産はその中の一人(多くは長男)に相続される。次男以下と女子は相続に与れないか、財産分与を受けて家を出る。長男の嫁は、未婚の兄弟姉妹に対して権威を持つことが求められるため、結婚年齢が高く、長男とあまり年の差がない女性が選ばれる。なぜ、(子である)兄弟が不平等になるかというと、農耕とそのための土地所有が関係していた。ドイツの例で言うと、ドイツの中南部の地方は山間で、平地が少なく、農地が限られていた。そこで農業を始め二代、三代と続くと農地の分割相続が難しくなる。このため、1000 年頃には一子相続という方法がはじまったという。
 直系家族は教育熱心で、代々施される知育、教育は主として長男の嫁をキーパーソンとして、家庭内に蓄積されてきた。鹿島教授の言葉を借りれば「ドイツが、二度の世界大戦で敗者となり、また、再統一という試練があったにもかかわらず、さして間を置かずにヨーロッパの覇者となりえたのは、直系家族が大切にしてきた教育熱心さ、知識への信頼」にあったという。
 親子関係が「非権威主義的」な形態でも、(子である)兄弟関係が遺産相続において「平等」か「不平等」か、で2つに分かれる。前者が平等主義核家族、後者が絶対核家族である。
 平等主義核家族においては、子どもは早くから独立傾向を示し、結婚後に親と同居することはまずない。親の権威は永続的でないため、識字率は低く、教育への関心も低い。遺産は兄弟間で完全に平等に分けられる。フランスのパリ盆地一体、スペイン中部、ポルトガル南西部、イタリア南部、中南米などがこの家族形態で、ルイ 16 世王政に反対したフランス革命は、平等主義核家族のパリ盆地の民衆が起こした。「人間は生まれながらにして自由かつ法の前で平等である」との人権宣言はこのような家族形態がフランスにあったから実現した。フランスのパリ盆地は肥沃で平坦な地域だが、広大な耕地は領主貴族や大ブルジョワが保有し、農民は小作料を払って土地を借りていた。このため財産としての土地を子に受け継がせることができなかった。そこで農具、工具、家畜、食器、家具、衣服などが遺産として平等に分割された。これらの動産を平等に分割するためのオークションも古くからあったという。フランス人がおしゃれなのも、衣服や靴、帽子などが換金性の高い商品であったことと無縁でないというから面白い。
 親子関係が「非権威主義的」で、(子である)兄弟関係が「不平等」なのが絶対核家族で、イングランド、アメリカ、オランダ、デンマーク、オーストラリアなどがこの形態だという。結婚した男子は親とは同居せず、別の核家族をつくる。このため、親の権威は永続的でない。親の財産は兄弟の中の誰かに相続されるが、遺産などで明確にされないときには相続をめぐってしばしば争いが起きる。不平等が前提のため、競争意識が強く、それが資本主義、自由主義を生み出すエネルギーになった。子供の早期独立が推奨されるため、教育には熱心でなく、識字率も低い。イギリスが生んだ偉大な劇作家・シェイクスピアの「リア王」「ハムレット」「リチャード三世」などが財産相続をめぐる親子、兄弟間の争いをテーマにしているのも絶対核家族ゆえだという。イギリスで産業革命が起き、最初の資本主義国家になったのも、農地を持たない国民が簡単に農村を離れて工場労働者として賃金を得ることに抵抗感がなかったためだという。
 なお、この点は全ての家族形態に言えることであるが、たとえば地方に行けば直系家族が中心かもしれないが、東京に住む核家族の家庭では日本古来の直系家族の原理は働いてはいないのではないかというと、そうではないという。なぜなら、政府、官僚組織、政党、会社、學校、宗教団体、町内会、部活といったあらゆる集団が古くからある価値を保っているからだという。家では核家族でも、一歩外に出れば日本やドイツなどの場合には直系家族を前提にした仕組みや考え方に、ロシアや中国などでは外婚制共同体家族が前提の仕組みや考え方になっているという。
 このような分類を基準にすると、世界で起きている最近の出来事の多くも説明できるという。
 たとえば、アメリカでアングロサクソン系の白人労働者が中南米からの移民と対立し、トランプ大統領が当選したのも説明が可能だという。絶対核家族は教育に対して熱心でなく、低学歴、低収入になる傾向が強い。メキシコなどからアメリカにきた移民の多くはヒスパニックと呼ばれる人たちで、スペイン、ポルトガルの流れをくむ平等主義核家族である。彼らもまた教育に熱心でなく、低学歴、低収入になる傾向が強い。このため、労働市場で両者が完全に衝突してしまった。鹿島教授の言葉を借りれば「絶対核家族に内在する教育不熱心という要因がプア・ホワイトの社会的上昇を妨げ、更なる貧困の連鎖を生んでいるということがトランプ当選の真の理由」だという。
 イギリスのEU離脱も似たような話である。イギリスの白人労働者階級も教育に熱心でなく、移民との競合が起きてしまった。加えてEUは、経済的にも政治的にもドイツに握られている。ドイツは直系家族のためEU議会の運営も直系家族型にならざるを得ない。それは自由を大事にしてきた絶対核家族のイギリスには我慢がならないのだという。
 日本がかつてアメリカとの戦争に突き進んだのも、最近話題となっている「忖度」(そんたく)も直系家族と関係があるという。直系家族は父親に権威があることになっているが、実際には主体的な判断はほとんど行わず、皆が権威者である父親の意をくんで(忖度して)、それぞれがその意を実現する方向に向かって一斉に行動する。日本が太平洋戦争に突き進んだのも、大企業でさまざまな問題が相次いでいるのも、「最終的な意思決定者の不在」「意思決定機関の不能」にあり、「直系家族的組織の欠陥」であるという。
 エマニュエル・トッド氏が説く4つの家族形態にはそれぞれにメリットとデメリットがある。大切なことは、それぞれのメリットとデメリットを正しく理解したうえで、当面するさまざまな課題を考え、解決する際の「考えるツール」として上手く利用していくことではないだろうか。鹿島教授の著書「エマニュエル・トッドで読み解く世界史の深層」は、膨大なトッド氏の研究成果をわかりやすくまとめた好著である。
鹿島茂さんの個人事務所である鹿島茂事務所(株式会社ノエマ)は2017年7月5日、書評アーカイブWEBサイト「ALL REVIEWS(オールレビューズ)(https://allreviews.jp/)」をオープン。

スッポンタケの基本体(グレバ) 11月11日

スッポンタケは胞子をつくる基本体(グレバ)を袋(殻皮)に入れているきのこです。スッポンタケの幼菌(11月6日の記事)。
PB100003

ハエがとまっています。
PB100011

幼菌を掘り出してみました。
PB100016
根っこに見えるのは菌糸が糸状の塊になったものです。

幼菌の袋(殻皮)を切ってみました。
PB090027PB090023

基本体(グレバ)とは(Wikipediaの「キノコの部位」から引用)
子実体の内部に胞子を形成するようなキノコの場合、その胞子形成部分を基本体(またはグレバ、gleba)という。典型的には、出口のない袋状の組織の中に、不規則に(あるいは多少とも規則的に)担子器や子嚢などの胞子形成細胞が形成される場合、その組織全体を指す。担子菌類の腹菌類、およびセイヨウショウロ(トリュフ)などの子嚢菌類に見られる。
腹菌類では子実体の内側に多数の担子器が形成されるが、胞子が成熟すると担子器は崩壊・消失する。胞子の外界への放出の方式はさまざまで、袋の先端に出口を生じて吹き出すように出るもの(ツチグリ・ホコリタケなど)、子実体の結実部を包む組織(殻皮、かくひ)が不規則に崩れて散布されるもの(ノウタケなど)、生長の後期に柄(偽柄)が伸びて基本体が押し上げられ、粘液化するとともに異臭を放ち、ハエなどの昆虫やナメクジなどの小動物によって胞子が伝播されるもの(スッポンタケなど)、果実のような外見から鳥などの動物に誤食されることによって胞子が拡散されると考えられるもの( Cortinarius porphyroideus などのセコティオイド菌類(英語版))などがある。
※スッポンタケの蘊蓄はNPO birth理事、都立小宮公園パークレンジャーの蜂須賀公之[はちすかまさゆき]さんの『ハチスカ野生食材料理店』(小学館、2016年)136~139頁。レシピも載っています。

ヒラタケ?
PB100023PB100024


岩殿G地区の草刈り 11月10日

岩殿G地区の市民の森側の草刈りを始めました。
PB100021

PB100014PB100019
ヤナギの木陰になっている場所です。
低木のイボタノキは残し、セイタカアワダチソウ、ヒカゲイノコズチ(イノコズチ)を刈りとりました。

草刈り・裾刈り 11月9日

岩殿F地区の⑤、⑥の草刈りと接続する作業道下斜面の裾刈りが終りました。
PB090009

PB090018PB090020

PB090001PB090002

2017年11月~18年3月に伐採し、作業道下に放置していた玉切りしたコナラが現れました。作業道脇に積んでいるものと合わせて、傷みが少ないものは使えそうです。
PB090013PB090012

伐採した日の記事・写真

林床の草刈り 11月8日

市民の森保全クラブ定例活動日。参加者は芦田さん、新井さん、片桐さん、金子さん、澤田さん、細川さん、鷲巣さん、渡部さん、Hikizineの8名。旧エリアの南向き斜面の残りと新たに北向き斜面の草刈りを始めました。
PB080001PB080004

PB080009PB080015


一丁99円(外税)の豆腐 11月7日

デリシア軽井沢店(長野県北佐久郡軽井沢町軽井沢野沢原1323-1002)で買った豆腐です。

八重原産
スズホマレ大豆100%使用
木綿とうふ

信州生まれ
御牧八重原で
育てた大豆と、
塩にがりを100%使用した
昔ながらの豆腐です。

一丁99円の豆腐 →30.0円(100グラムあたり)
品名:もめんとうふ
原材料名:丸大豆(国産)(遺伝子組み換えでない)
     豆腐用凝固剤
内容量:330グラム
消費期限:19.11.09
保存方法:要冷蔵(10℃以下)
販売者:株式会社デリシア
 長野県松本市大字今井7155-28
製造者:株式会社キタコー
 長野県長野市松代町豊栄宮崎6555-1
商品には万全を期しておりますが、万一商品に何かお気づきの点がございましたら、下記までお知らせ下さい。℡ 0120-542-8… 受付時間:平日 月~金曜日(9:00~17:00)
プラ フィルム・トレー
 塩化ビニール系は使用しておりません。
本品に含有しているアレルギー物質:大豆
使用上の注意:開封後は賞味期限にかかわらずお早めにお召上がりください。

栄養成分表示(100gあたり)
エネルギー:76kcal
たんぱく質8.3g
脂質3.5g
炭水化物 2.9g
食塩相当0.03g

八重原[やえはら]・御牧ヶ原[みまきがはら]>北御牧[きたみまき]>東御市[とうみし]
東御市:長野県中東部の市。2004年4月東部(とうぶ)町と北御牧(きたみまき)村が合体して成立した。人口3万0696(2010)。(『世界大百科事典』から引用)
北御牧:長野県中東部、北佐久郡(きたさくぐん)にあった旧村名(北御牧村(むら))。現在は東御(とうみ)市の南部を占める一地区。2004年(平成16)小県(ちいさがた)郡東部(とうぶ)町と合併、市制施行して東御市となる。旧北御牧村は、千曲(ちくま)川中流左岸に位置し、浅間(あさま)火山の泥流地を侵食した千曲川に沿う低地と、千曲川沿岸より100メートルほどの崖上に展開する蓼科火山(たてしなかざん)の泥流でできた台地の部分からなる。台地は中央部を流れる鹿曲川(かくまがわ)の侵食谷で、北部の八重原(やえはら)と南部の御牧ヶ原(みまきがはら)に分かれる。旧村域の中心部は千曲川沿岸の低地にあり、台地は水不足のため古くから原野のまま放置されてきた。近世の終わりごろから、八重原は蓼科山の山麓より用水路(八重原堰(やえはらぜき))を引いて水田化された。一方、御牧ヶ原は平安時代から官牧で馬の飼育が盛んであり、朝廷に名馬を献上したことなどから、御牧(みまき)とよばれた。明治になって開拓されたが水田化は遅れ、薬用ニンジンやジャガイモが特産である。台地上は眺望がよいので別荘や民宿も増えている。[小林寛義](『日本大百科全書』から引用)
御牧原の野池群(長野県東御)(Hatenaブログ『水辺遍路』から)


御牧ヶ原台地(グリーンウッド氏の『Seven Mile Beach File』から)

北御牧地区地域ビジョン(御牧ふれあいの郷づくり協議会、2017年)



稲架棒・稲わらを移動 11月6日

児沢と岩殿の田んぼにあった稲架棒、稲わらを児沢家、岩殿C地区に運んで整理しました。
PB060037PB060038

PB060042

スッポンタケの幼菌 11月6日

岩殿F地区の草刈りをしている時、白いタマゴ形のスッポンタケの幼菌が目につきました。熟すると中から柄が出てきます。
IMG_5325IMG_5318スッポンタケ


入山沼堰堤の笹刈り 11月6日

須田さんが入山沼堰堤の笹苅をしました。ありがとうございます。
PB080012

一丁210円(外税)の豆腐 11月5日

群馬県富岡市のスーパー丸幸富岡バイパス店で買った豆腐です。CGCグループのスーパーです。

幸福豆腐
こだわりの国産大豆
昔ながらの塩田ニガリ

一丁210円の豆腐 →55.3円(100グラムあたり)
品名:とうふ
原材料名:丸大豆
      遺伝子組み換え大豆は使用しておりません。
     凝固剤
内容量:380グラム
賞味期限:19.11.07
保存方法:要冷蔵(10℃以下)
製造者:野村豆腐店
 群馬県富岡市富岡1180
 ℡ 0274-62-18…
プラ

岩殿F地区の草刈り 11月4日

岩殿F地区の④の草刈りをしました。
IMG_5339IMG_5334
刈りっぱなしにしないで集めて積んでみました。


岩殿F地区の草刈り 11月3日

岩殿F地区の下段【市民の森側の地番・岩殿1383の④・⑥の東部分(ボッシュ林側の地番・岩殿1382のオギとネムノキのラインまで)】の草刈りをしました。
PB030020PB030017PB030011


入山沼水路西側の笹刈り 11月2日

岩殿I地区、入山沼水路西側の斜面と耕作放棄地の笹刈りをしました。
IMG_5296IMG_5301IMG_5302

作業道の水切り 11月1日

市民の森保全クラブの追加作業日。澤田さん、渡部さん、Hikizineの3名で、伐採木の細い幹や枝50本ほどを埋めて作業道の水切りをしました。雨が降った後、いつまでも水がたまり、泥濘になっている部分です。
PB010009PB010013PB010014

IMG_5294IMG_5291IMG_5290
路肩の水の吐き口を石や根株で補強して様子をみて、C地区側にはあと30本位埋め込んでみます。

QRコード
QRコード
岩殿満喫クラブ・市民の森保全クラブからのお知らせ
    記事検索
カテゴリ別アーカイブ
月別アーカイブ