岩殿満喫クラブ 岩殿 Day by Day

市民の森保全クラブ Think Holistically, Conduct Eco-friendly Actions Locally

2018年07月

一丁225円(外税)の豆腐 7月31日

JAちちぶ皆野農産物直売所で買った豆腐です。

特選 にがり
豆助とうふ

国産大豆100%使用

一丁225円(外税)の豆腐 →56.3円(100グラムあたり)
品名:もめんとうふ
原材料名:大豆(国産)
     凝固剤(粗製海水塩化マグネシウム)
     消泡剤(グリセリン脂肪酸エステル)
内容量:400グラム
消費期限:18.08.02
保存方法:要冷蔵(10℃以下)
 生ものですからお早目にお召し上り下さい。
製造者:豆助
 責任者:蟻ヶ崎 進
 埼玉県秩父市荒川白久1113-10【アラカワシロク】
 ℡0494-54-03…
プラ:PS



一丁139円(外税)の豆腐 7月30日

JAちちぶ道の駅皆野農産物直売所で買った豆腐です。

秩父 武甲山の伏流水で造った
沼尾の手造り 豆腐

遺伝子組み換え大豆は使用しておりません。

一丁139円(外税)の豆腐 →39.7円(100グラムあたり)
品名:もめん豆腐
原材料名:大豆
     凝固剤(硫酸カルシウム)
内容量:350グラム
消費期限:18.08.01
保存方法:要冷蔵(10℃以下で保存)
 生ものですからお早めにお召し上り下さい。
製造者:沼尾豆腐店
 責任者:沼尾 弘
 埼玉県秩父市道生町3-9【ドウジョウマチ】
 ℡0494-22-13…
プラ:フタ  PP、PET
   容器 PP

玉淀ダム 7月29日

六堰頭首工からさらに上流の寄居町にある玉淀ダムです。一昨年の8月30日以来、久し振りです。玉淀ダムの様子は埼玉中央漁協寄居支部のHPの現在の河川状況(荒川玉淀)」で見られます(2015年9月9日2016年8月30日2017年10月23日はゲート全開、今日)。ダム全開放は2015年の前は2007年9月7日だそうです。15・16・17年と3年連続なのは異常なのでしょうか。
P7290036P7290050

今回はゲートの上を歩いて対岸に渡ってみました。ダムには流れてきたゴミがたまっていました。
P7290043P7290049P7290052

大里用水六堰頭首工 7月29日

午後2時頃の荒川の大里用水六堰頭首工(ろくぜきとうしゅこう)です。一昨年(2016)8月30日の台風10号による大増水ほどではありません。
P7290024

大里用水六堰頭首工とは
P7290016


P7290018P7290020

P7290021P7290022

川遊びは中止 7月29日

今日はいけぶくろ自然クラブの川遊びを都幾川くらかけ清流の里・鞍掛堰上流で計画していましたが都幾川の増水のため中止しました。堂平山にある観測所の28日3時から29日12時までの降雨量は132㎜。都幾川の水位は29日10時頃からさがり始めました。午前11時と午後5時の鞍掛橋の写真です。鞍掛の冠水橋は嵐山町と東松山市境にある上流の月田橋と関越下流の唐子橋の間にあります。この間、月田橋のテレメータでは5㎝、唐子橋では6㎝水位が低下していました。くらかけ清流の里では終日、川遊びは禁止でしたが、バーベキュー場は平日よりはにぎわっている様子でした。

午前11時の鞍掛橋
P7290013

午後5時の鞍掛橋
P7290075

※唐子橋は関越道のすぐ下流に架かっている橋ですが、東松山市立図書館で所蔵・保管している写真が『フォト歴東松山(東松山写真アーカイブス)』として公開され、その中の「橋・坂・森の記憶」の中に1950年代の唐子橋のなど多数の写真が掲載されています。

都幾川・唐子橋付近(昭和30年頃)
bridge04s2

南中学校の東、金谷から都幾川の矢来堰方向を写した写真
bridge05
奥に唐子橋(都幾川下流が写真手前)

bridge05s
手前が唐子橋、奥(下流)に矢来堰

台風12号の降雨 7月29日

西から東に移動した台風12号の降雨は、28日の3時頃から29日の10時頃までありました。白山中学校観測所では53㎜、鳩山町役場観測所では56㎜で、予報ほど多くありません。午前10時頃、青木ノ入のダイズ・カボチャ畑には水はたまっていませんでした。
P7290009P7290008

田んぼに水がたまりはじめる 7月28日

午後4時頃の岩殿の田んぼです。上の池のヘチマロンは水位が上がって水面に顔を出していません。1時頃から雨が止んでいて、累加雨量は白山中学校観測所21㎜、鳩山町役場観測所14㎜です。田んぼにいる間に雨がザァーッと降り始めました。
P7280007P7280008P7280009
午後11時現在の累加雨量は白山中学校観測所42㎜、鳩山町役場観測所38㎜。正午から午後11時までの都幾川の水位上昇は月田橋テレメータ20㎝、唐子橋テレメータ46㎝。

大雨に備えてかさ上げ 7月27日

台風12号の接近にともなう大雨に備えて、上の池の貯水量を増やすために水路への出口をかさ上げしました。さらに田んぼの畦や土手、収穫後の畑の草刈りをし、水路におちた刈草をかきあげてまとめておきました。
P7270013P7270008

P7270009P7270011P7270012

道沿いの草刈り 7月26日

三本さんに手伝ってもらって、青木ノ入から入山沼に向かう道路の樹林地側を20mほど草刈りしました。22日に刈り残した部分です。

P7260028P7260029

作業前(入山沼側から)
P7260026

田んぼはカラカラ 7月25日

白山中学校の観測所では、午前1時頃から1時間で19㎜の雨量が観測されています(鳩山町役場では0㎜)が、岩殿A地区の田んぼにはおしめり程度だったようです。
P7250007P7250005
週末、台風12号接近の予報が出ていますが、雨量はどの程度でしょうか。

道下の法面の草刈り 7月24日

須田さんが岩殿E地区の坂下の上の区画と入山沼に向かう道路との間の法面の草刈りをしました。斜面の部分が上から下まできれいになりました。
P7250016P7250011

最近捨てられたものではありませんが、家庭ゴミの類いが今だに「発掘」されます。カラスの落とし物の可能性もありますが。
P7250017

3年前、2015年4月までここはアズマネザサの大藪でした(→2017年9月2日の記事)。

田んぼの除草 7月24日

昨日は関東甲信越と東海を中心に猛暑となり、熊谷市では午後2時23分、国内の観測史上最高を記録する41.1℃を記録しました。今日は、殿山共同農場の皆さんが児沢の上の田んぼの除草に来て下さいました。スタッフとも11名で、田んぼの中のコナギの除草と、畦、フェンス際の草刈りまで終了しました。ありがとうございました。
P7240007P7240002

P7240004P7240015

コバノギボウシ(ユリ科)
P7240012

ミズオオバコ(トチカガミ科)
P7240011

のうてんき(脳天気)
緑陰で休憩している時に話題になった『のうてんき』。日本国語大辞典によると「調子の良く軽はずみなさま。また、そのような性質の者」、江戸時代から使われていたようです。(1)周囲の状況を考えず軽はずみなさま。また、その人。向こう見ず。とんきょう者。(2)気楽なさま。のんきなさま。また、その人。(3)有頂天。(4)気位。向こう意気。また、気位の高いこと。生意気。(5)短気。(6)愚か者。(7)正気でない人。(8)粗暴な人。乱暴者。(9)つじつまの合わない時などに相手をののしっていう語。(10)タバコ入れ。キセル挿し。各地各様に使われていますが語源はわかりません。
笑える日本語辞典 辞書ではわからないニッポン』(講談社、2016)が出版されていますが、ネットに『笑える国語辞典』があります。脳天気とは「空に雲一つないようになにも考えていない様子」、「頭の中が澄み渡るようにハッピーな状態」云々とあります。全文を確かめてみて下さい。


池の水位を下げる 7月23日

岩殿A地区の上の池の水位を土のう1個分下げました。下の田んぼが中干し状態になっていたためですが、田んぼの3分の1位に水たまりができた程度です。
P7230010P7230013

P7230014P7230015

セイタカアワダチソウの草刈り 7月23日

岩殿D地区の下の段のセイタカアワダチソウの群落の草刈りをしました。
P7230025P7230026

P7230029P7230028

坂下の上の区画の草刈り 7月23日

岩殿E地区の坂下の上の区画で、花の咲いているヌマトラノオとその周辺以外の草刈りをしました。
P7230021P7230024


駐車スペースの草刈り 7月22日

夕方、ブルーベリー園の下の駐車スペースの草刈りをしました。
P7230009

南向き斜面下刈りと作業道・入山沼農道の除草 7月22日

酷暑の中、市民の森保全クラブの定例作業日です。参加者は芦田さん、太田さん、澤田さん、細川さん、渡部さん、Hikizineの6人でした。南向斜面の林床の下刈りを開始し、29日が岩殿地区の草刈り日なので、岩殿C地区から岩殿A地区の田んぼに下りる地点まで、作業道、入山沼、農道の草刈りをしました。
P7220010P7220017

P7220012P7220014P7220015

P7220024P7220023

P7220025P7220028

ちご沢ホタルの里ブルーベリー園 7月21日

ブルーベリー園の正式名称を『ちご沢ホタルの里ブルーベリー園』とし、フェイスブックにページを作りました。お問い合わせ(住所、TEL、mail)などフェイスブックで確かめてください。印刷物も作成中です。
ちご沢直し2

北部ハイブッシュ系のチャンドラーとエリザベスのいなほてらすへの出荷は今日で終了。間もなくビックバルドウィン、T100(ノヴィリス)、ティフブルーのラビットアイ系3種の出荷を始めます。

ブルーベリー園の草刈り 7月20日

夕方からブルーベリー園の草刈りをしました。
P7210002P7210001P7210003
株元のマルチの上に生えているスギナも水不足からかくすんだ緑色になっています。

セイタカアワダチソウを草刈り 7月20日

岩殿F地区の上の区画のセイタカアワダチソウの草刈りをしました。このあとまた出てくるセイタカアワダチソウと比較するために中央に一メートル四方刈り残しました。
P7200032P7200033

日ざしがつよいので、刈ったその日の夕方には刈草は茶色にかれています。
P7220019
(2日後の22日撮影)

カボチャに水やり 7月20日

青木ノ入の畑と岩殿C地区のカボチャに水をやりました。
P7200022P7200018

木陰でバーベキュー 7月19日

須田ゼミ3年生が、田んぼと畑の除草をして、収穫した野菜も使ってバーベキューをしました。強い日ざしの中での作業は大変ですが、木陰はそれなりにひんやりとしていて、肉も上手に焼けて楽しめたようです。
P7190016

すまんじゅうづくり教室に参加 7月19日

三本さんと高坂市民活動センターで開催された高坂の郷土料理「酢まんじゅう」づくり教室に参加しました。講師は田島いとさんと10名のボランティアスタッフの皆さんのてきぱきとしたご指導で、19名の受講者はお昼にはできたての7個宛の酢まんじゅうを菓子箱につめ、家伝の「酢」の元種をいただくことができました。
P7190013P7190008P7190003


※秩父地方の「酢まんじゅう」づくり(黒沢和義さんの『山里の記憶』同時代社刊)

※ふくろや(埼玉県秩父郡長瀞町本野上646)の「酢まんじゅう」

※万十屋(群馬県前橋市西片貝町4-16-10)の「片原まんじゅう」

軽トラ駐車スペースの草刈り 7月18日

岩殿A地区の物置の前の空きスペースが狭いので、H地区の軽トラ駐車スペースが使えるように草刈りをしました。
P7180035P7180033

カボチャ畑の草刈り 7月18日

猛暑が続いて畑の土はからからに乾燥しています。岩殿C地区のカボチャ畑の草刈りをして、刈草をカボチャのまわりに寄せました。
P7180026P7180031

防鳥ネットの支柱をたてる 7月18日

ラビットアイ系ブルーベリーが色づいてきました。
P7180017P7180020

今日は、いなほてらすへのブルーベリーの出荷はせず、防鳥ネットの支柱たてをしました。
P7180013P7180015

畑の草刈り 7月17日

青木ノ入の上の畑の草刈りをしました。8月に冬至カボチャのタネをまく予定です。
P7170036

カボチャがなる 7月17日

岩殿A地区の畑で、いつの間にか生えてきていたカボチャ(白皮栗かぼちゃ)が成長して大きな実をつけていました。
P7170034P7170033P7170032

岩殿丘陵入山谷津の植物調査 第24回 7月16日

酷暑の中、二宮さん、坂田さん、加倉井さん、渡部さんで実施しました。
P7160040P7160052

P7160054P7160055
※今回の調査の記録はこちら。当日のブログUP、ありがとうございます。

前回までの岩殿丘陵入山谷津植物調査地区別の種数
岩殿C地区312種、F地区165種、G地区65種、H地区106種、I地区74種、B地区151種、A地区173種、D地区178種、E地区145種、(青木ノ入の畑周辺122種)。

トラクターで耕う 7月16日

吉田さんが岩殿C地区の休耕中の2枚の田んぼをトラクターで耕いました。
P7170021P7170026P7170027

ダイズ畑の草刈り 7月16日

猛暑の中、澤田さんが草刈り機で岩殿C地区のダイズ畑の畝間の草刈りをしました。
P7160022P7170020

植物調査ルートの草刈り 7月15日

明日の植物調査に向けて、昨日の岩殿G地区からH地区、岩殿B地区、岩殿D地区の観察コースの草刈りをしました。

岩殿H地区
P7150027

岩殿B地区
P7150024P7150026

岩殿D地区
P7170030P7170031

物置周辺の草刈り 7月14日

岩殿A地区の物置周りの草刈りをしました。
P7140150P7140151

植物調査ルートの草刈り 7月14日

16日の植物調査に向けて岩殿F地区、G地区の調査ルートの草刈りをしました。
岩殿F地区の岩殿C地区の田んぼに接続する部分はセイタカアワダチソウとカナムグラの群落が2分していますが、ボッシュ林側のカナムグラを全刈りしました。その下の段からは、ボッシュ林側を縦断するルートの草刈りをしたので市民の森の作業道から草刈り現場は見えません。
P7140086P7140090P7140093

P7140095P7140097P7140099

G地区はボッシュ林側からH地区に向かうルートの途中まで草刈りをしました。
P7140101P7140102

こども動物自然公園下見会 7月14日

こども動物自然公園内のクロスカントリーコース(2.0㎞)と散策路(1.3㎞)の新設工事がほぼ終了したということで、下見会が行われました。クロスカントリーコースは児沢の田んぼのすぐ近くを通ので、コースから田んぼがどう見えるのか気になり、催しに参加してコースを一周しました。
お披露目・クロスカントリーコース(こども動物自然公園)P7140019P7140053

コースから見た児沢田んぼ
P7140034P7140030P7140012
フェンス沿いに夏草が茂っていて見通しはよくありませんでした。
コースとフェンスの間は窪地で水がたまりそうなので、冬季に涸れることがなければ、トウキョウサンショウウオの産卵場になりそうです。

あんどんをはずす 7月14日

夕方、青木ノ入の畑のカボチャのあんどんをはずしました。ダイズやズッキーニも伸びてきていて、競争になりそうです。
P7140073P7140074

市民の森保全クラブ定例作業日 7月13日

今日も暑い一日でした。市民の森保全クラブの定例活動日です。参加者は芦田さん、金子さん、澤田さん、細川さん、鷲巣さん、渡部さん、Hikizineの7名でした。北向き斜面、南向き斜面下の作業道、入山沼沿いの園路の草刈りをし、コナラやクヌギの苗木の周りの坪刈りを始めました。
P7130010P7130027

P7130012P7130026
休憩時に、11月17日(土曜日)の鳩山町・東松山市共催の市民の森・石坂の森イベントのプログラムなど話合いました。

カボチャのあんどんをはずす 7月13日

岩殿C地区のカボチャのまわりの草刈りをし、あんどんをはずしました。
P7130008

雨後の畑 7月12日

日が変わって午前1時代29.0㎜、2時代35.0㎜の降雨があり6時までの累加雨量は67㎜に達しました(鳩山のアメダス)。青木ノ入の道路の反対側の上・下の畑の午前6時頃の状態です。
P7120006P7120003
午後5時半頃から高坂地区では猛烈な夕立ちが小一時間ありました(白山中学校観測所では累加雨量14.0㎜)。鳩山のアメダス、鳩山町役場観測所の記録では雨量は0㎜なので局地的なものだったことがわかります。なお東松山市の北部、東平(ひがしだいら)にある松山第2小学校観測所での12日の累加雨量は4.0㎜でした。午前6時以降の降雨は0㎜なので夕立はなかったようです。




茶の生垣の刈り込み 7月11日 

かつては、収穫もされていたであろうブルーベリー園と道路との間のお茶の生垣の刈り込みをしました。
P7110016

P7110019
こども動物自然公園の北園と東園とをつなぐこどもの城のなかよし橋の下を通って児沢に下りてくる道から、ブルーベリー園がよく見えるようになってきました。

猛暑の中の作業 7月11日

炎天下で片桐さん、澤田さん、細川さんが児沢の畑の定例作業。熱中症に気をつけましょう。
P7110007P7110005

支柱の調整 7月10日

昨日、ブルーベリー防鳥ネット用竹棒の先端をチェンソーで斜めに切断して地面に掛け矢で打ち込みやすくしました。
P7100020P7100018

タケを伐る 7月9日

午前中は日ざしが強い猛暑でしたが、午後1時過ぎから坂戸で発生した雨雲が北上し、高坂地区では1時間ほどで42㎜(白山中学校)の豪雨となりました。
ブルーベリー園のラビットアイが色づいてきたので、防鳥用ネットの支柱にするタケを児沢沿いで伐り出しました。20年くらい前の落雷で真っ二つに裂けたスギの木のあるあたりです。
P7090005P7090008P7090007

下の畑の除草 7月8日

青木ノ入の下の畑の中央と周囲の溝の除草を刈払機でしました。
P7080007P7080008

セイタカアワダチソウを抜く 7月7日

岩殿E地区の坂下の上の区画のセイタカアワダチソウの丈の高くて目立つものを引き抜きました。2015年6月29日に渡部さんと大東大の学生ボランティアの高木さんが抜き取りを始めた場所です。ヌマトラノオなど植物調査の時に観察しているものがこの区画の湿地化が進んでいる場所に生えているので刈払機で刈り払うのは先送りしています。霧雨が続いていて、白山中学校の5日から今日午前9時までの累加雨量は30㎜で、24時間で14㎜増えていますが、そのまま増えず、午後9時も30㎜です。
P7070041P7070055P7080022

※「セイタカアワダチソウの刈り取り時期の検討」(2016年10月3日の記事)
 「耕作放棄地の植生遷移」(2016年9月23日の記事)

雨に濡れたオオチャバネセセリ(セセリチョウ科)
P7070043P7070046

オオチャバネセセリ(『昆虫エクスプローラ』より)

岩殿田んぼの除草 7月6日

高坂NT内の白山中学校の昨日から今日午前9時までの累加雨量は16㎜です。田んぼや上の池の水位は回復しました。田んぼの西側の部分の草をとり今回の早朝の除草は終了です。その後、嵐山、小川、男衾、用土、美里、花園の農産物直売所を巡回してブルーベリー売り場を見学しました。
P7060014

岩殿A地区の池の水量
P7060005

田んぼの水口と水尻
P7060019P7060015

キアゲハ(アゲハチョウ科)
P7060009P7060013

キアゲハ(『昆虫エクスプローラ』より)

ダイズをまく 7月5日

青木ノ入の道の反対側の上・下の畑に学生がダイズをまきました。
P7070037P7060004P7060002
下の畑の4日に畝立てした1本だけだと思っていましたが、カボチャのあんどんの近くまでまいたようです(写真は6日、7日に撮影)。ダイズだけではないのかもしれません。

岩殿田んぼの除草 7月5日

午前9時頃まで岩殿A地区の田んぼの除草をしました。7月3日にしのこした部分の東側半分がおわりました。今日の降水量7㎜の半分くらいがこの時刻までに降っているとすると、上の池の水を落とすのは延期です。
P7050005P7050003P7050001

畑に高畝をつくる 7月4日

青木ノ入の道の反対側の下の畑に高畝を1本つくりました。畑の周りの排水用の溝を掘り下げれば畑の排水性が格段に高まることでしょう。
P7040011P7040009

岩殿の田んぼの除草 7月3日

岩殿A地区の田んぼは水がなくなりました。まだ干上がっている状態ではありません。
P7030012

夕方、ウキクサが田面をおおっていた北側の部分の除草をしました。全体の3分の1程度です。
P7030022P7030023
木曜日の深夜、降雨が予報されていますがどうなるか。雨が降らなければ、上の池の水を落として田んぼに入れます。


QRコード
QRコード
岩殿満喫クラブ・市民の森保全クラブからのお知らせ
    記事検索
カテゴリ別アーカイブ
月別アーカイブ