岩殿満喫クラブ 岩殿 Day by Day

市民の森保全クラブ Think Holistically, Conduct Eco-friendly Actions Locally

泥上げ・草刈り 10月26日

岩殿C地区の上の田んぼの土水路の泥上げと下の田んぼの畦の草刈りをしました。
PA260002PA260003

PA260008

上の田んぼの除草 10月25日 

岩殿C地区上の田んぼの除草をハンマーナイフモアでしました。
PA250028PA250029PA250033

原木の玉切り 10月25日

昨日、C地区に運んだコナラを木谷さんがチェンソーで玉切りして長さを揃えました。
PA250012PA250014PA250016

PA250006PA250009

PA250025PA250026
木谷さんは午後3時過ぎまで頑張りました。お疲れさまでした。

イベントの後始末 10月24日

21日のイベントで行った「森の作業体験」の後片付けで林床にある伐採木を玉切りして岩殿C地区に運びました。江原さん、渡部さん、ありがとうございました。江原さんは8時前から仕事を始めてくれました。
PA240007PA240008PA240009

PA240014PA240016PA240017

PA240019PA240024PA240010

PA240023PA240026PA250008

セイタカアワダチソウ刈り取り② 10月23日

今日も岩殿G地区・H地区に接している耕作放棄地のセイタカアワダチソウの藪の刈り取りです。
PA230021PA230025PA230024

PA230039PA230038PA230037

田んぼに続くイノシシの足跡
PA230043

入山沼余水吐け周りの裾刈り 10月23日

入山沼堰堤の余水吐け周りの裾刈りをしました。
PA230012PA230014PA230019

作業道のカラーコーンを撤去してC地区に移動 10月23日

市民の森尾根の道近くの作業道に置いていたカラーコーンを撤去して、奥のC地区に移動しました。
PA230005PA230006

セイタカアワダチソウ刈り取り① 10月22日

岩殿G地区・H地区に接している耕作放棄地のセイタカアワダチソウの藪の刈り取りを始めました。イノシシの隠れることができる場所をなくすためです。今年は岩殿C地区の畑やA地区のミニ田んぼはイノシシの被害が著しく、入山谷津の各処に地面の掘り返し跡が見られます。
PA220003

PA220007PA220006

作業道下の裾刈り・土水路の泥上げ 10月22日

作業道下の裾刈りと土水路の泥上げをして無名沼ロ号まで水が流れることを確認しました。
DSC_0009
上:作業前、下:作業後
DSC_0015
左半分は6月4日にドクダミを刈り取り、今回は右半分を主にしてセイタカアワダチソウ、ヒメコウゾ、クズを鎌で刈りました。

DSC_0025

DSC_0017DSC_0018

DSC_0019DSC_0024



自然ふれあいウォーキング 市民の森で遊ぼう 10月21日

『自然ふれあいウォーキング 市民の森で遊ぼう』に、3つのプログラムで参加しました。「森の作業体験」、「森の宝探し」、「カシノナガキクイムシについてのレクチャー」です。参加者は芦田さん、江原さん、太田さん、金子さん、木谷さん、木庭さん、小松さん、鳥取さん、新倉さん、細川さん、丸山さん、渡部さん、Hikizineの13名でした。
市民の森で遊ぼう

PA210001PA210003PA210004

PA210021PA210022

PA210019PA210023PA210025

QRコード
QRコード
岩殿満喫クラブ・市民の森保全クラブからのお知らせ
    記事検索
カテゴリ別アーカイブ
月別アーカイブ