岩殿満喫クラブ 岩殿 Day by Day

市民の森保全クラブ Think Holistically, Conduct Eco-friendly Actions Locally

岩殿H地区

岩殿H地区の除草 9月16日

今日はH地区の除草を刈払機とハンマーナイフでしました。
P9160060P9160073P9160067

岩殿G地区との境界部分
P9180002P9180005

土手の斜面のアズマネザサを刈払機で刈りました。
P9160050P9160071

岩殿H地区の除草 9月14・15日 

岩殿H地区の除草を14日夕方、15日朝と夕方しました。
P9150001P9150003P9150021
セイタカアワダチソウの群落の除草は終わりました。

H地区も湿地化? 5月23日

入山沼下で作業をする時に、軽トラを駐めている岩殿H地区も以前は谷津田で入山沼の水を使っていたときいていますがどのように水を引いていたのか、首をひねってしまう場所にあります。
近年は市民の森に降った雨水が学びの道~作業道に集まり、H地区に下りてくる道を流れてきます。
P5230081P5230013P5230011
道が洗われて樹木の根が出てきました。降水の頻度や雨量で水溜まりがどうなっていくのか注目しています。

22日、23日の鳩山アメダスの降水量記録
22日
10029

23日
10028

入山谷津(H地区)の除草 5月17日

11日に残した部分を刈り取りました。
P5110043P5170026

入山谷津の除草 5月11日

昨日の続きで岩殿H地区の除草を済ませました。
P5110051P5110044P5110045



入山谷津の除草 5月10日

岩殿G地区は6日の続きです。
P5100076P5100077

P5100078P5100079

H地区はセイタカアワダチソウ群落から始めました。
P5100073P5100081P5100084

橋板交換 2月16日

岩殿G地区とH地区をつなぐ木橋の橋板を交換しました。
P2090014P2160004

岩殿H地区の草刈り 10月1日

岩殿H地区の草刈りをしました。
PA010002PA010008PA010009

PA010005PA010006PA010015




岩殿H地区の草刈り 6月1日

新たに購入した草刈り機(STIHL FS24C 21.4cc 4.4㎏)で岩殿H地区の刈り残していたゲンゲ、ススキ、ヤナギの萌芽枝を刈り取りました。H地区と接しているG地区境の橋周辺も除草しました。
P6020010P6010052

岩殿H地区の草刈り 5月26日

ハンマーナイフモアで岩殿H地区の草刈りをしました。隣地の林との境界部分は刈り残しました。
P5260001P5260003
一面のゲンゲは春の風物詩です。採取して種まきするつもりはありませんが、増やしたいので所々で刈り残しました。19年12月末~20年3月に伐採したヤナギの切株は朽ちて、一時の萌芽の勢いはなくなりました。
P5260004P5260005P5260006

イボタノキ(モクセイ科)
P5260007
刈り込みに強いといいますが大きくなっています。昨年5月18日の記事でもH地区のイボタノキが大きくなったと書いています。いろいろな蝶が吸蜜にきています。




オオブタクサ抜き取り 10月10日

岩殿G地区のオギ群落の周辺でオオブタクサを抜き取りました。高さが2m50㎝位のものが10本ほどありました。F地区寄りでセイタカアワダチソウの花序を切り取りました。
PA100003PA100005

オオブタクサのぬき方(NPO法人エコシティ志木)
オオブタクサのぬき方(エコシティ志木)

冬緑シダ植物のフユノハナワラビ(ハナヤスリ科)
PA100011PA100008
「明るい芝生や、雑木林の下の明るいところに生える」(『日本野生植物館』151頁)とありますが、生育環境がよくなったようです。

土手の草刈り 9月29日

岩殿H地区の土手の草刈りをしました。岩殿A地区の田んぼに下りていく道沿いにはコマツナギ(マメ科小低木)、ネコハギ(マメ科草本)が生えています。草刈機にジズライザーを付けて草刈りしました。
P9290047P9290048P9290058

P9290038P9290043
奥のG地区寄りに生えている(枯れかけている)ネムノキ、アカメガシワ、クリのあたりまで、土手を刈りました。




除草機復活 9月27日

プラグの交換をして除草機が復活。早速、岩殿H地区で動かしてみました。
P9270001P9270012P9270013

軽トラ進入路の除草 9月22日

夕方、岩殿H地区の軽トラ進入路の除草をしました。
P9220020P9220028P9220027
エンジンがかからなくなって中止となりました。


軽トラ進入路の草刈り 8月24日

岩殿G地区とH地区の境界、軽トラ進入路の角材橋周辺の草刈りをしました。
P8240008P8240010

P8240020
7月23日に進入路、28日にG地区の除草をしています。除草機を入れられないところは放置していたので、1ヶ月でみごとに草が伸びていました。

除草作業 7月23日

岩殿G地区への軽トラ進入路になっているH地区の除草をしました。
P7230019P7230020

岩殿H・G地区の草刈り 6月9日

田植えが終わり、気になっていた草刈りを開始しました。先ずは、岩殿H地区~G地区。軽トラ進入路の除草です。
P6090068P6090047

オオブタクサ抜き取り 5月18日

入山沼の余水吐け周辺のオオブタクサが堰堤下の岩殿I地区にも広がってきています。キショウブのようににならないよう、見つけ次第抜き取りましょう。
P5180014P5180015

岩殿H地区のイボタノキが花をつけています。周りのヤナギを伐って日当たりがよくなったせいでしょうか。大きくなっています。
P5180003P5180004P5180005


水路の橋架け替え 5月8日

岩殿H地区と岩殿A地区との間には入山沼から流れてくる土水路があり、コナラ材の橋をかけて人や管理機が渡っています。橋板が朽ちてきたので、新しいものに架け替えました。
P5080015P5080018

P5090029P5090026

近くに業者が西洋ミツバチの養蜂巣箱を多数置いていますが、分封した一群が飛びまわっていました。
P5080009

防腐剤を塗る 4月8日

進入路に使う角材に渡部さん、片桐さんで防腐剤を塗りました。
P4080048P4080049P4080050




入山沼付近の市道の補修 4月7日

東松山市役所道路課により、入山沼堰堤と市民の森作業道から岩殿H地区に下りていく市道の補修がなされました。早速の対応、ありがとうございます。
P4070002P4070016P4070017

P4070004P4070019P4070021

P4070023P4070026

進入路作業 4月3日

昨日の作業の続きです。田んぼの畦寄りに軽トラが通る道を寄せることにしました。田んぼの水尻付近は掘り下げると水がしみ出してくるのでヤナギの端材を入れました。
IMG_0303IMG_0306IMG_0310
角材に防腐剤を塗る作業等も追加したので進入路の完成が遅れそうです。渡部さんと相談して市民の森作業道寄りのヤナギの伐採を先にすることにしました。

草刈り・角材を並べてみる 4月1日

進入路の丸太の隙間と土のう袋に詰める土を岩殿G地区境界の土の山からとることにして、小山の草刈りをしました。
IMG_0179IMG_0181IMG_0183

午後、渡部さんが基礎の丸太の上に軽トラのタイヤ幅に角材を置き、ボルトで仮止めしました。
IMG_0272IMG_0274
並べる作業、重くて大変だったと思います。お疲れさまでした。


角材を運ぶ 3月30日

軽トラ進入路に使う角材を岩殿C地区からH地区に運びました。
IMG_9916IMG_9912

ヤナギの枯枝の焼却 3月28日

降雨の天気予報が出ていたので、岩殿H地区で昨年伐採して、隅に置いていたヤナギの枯枝を2箇所で燃しました。
IMG_9684IMG_9687


伐採残枝等を片づける 3月26日

岩殿H地区に列状に積み上げていたヤナギの伐採残枝等を左右の隅に振り分けて片づけました。
DSC_0001DSC_0002

DSC_0006DSC_0015
学びの道からはH地区には何も置いてないように見えています。
G地区の作業道よりのヤナギを数本伐れば、市民の森保全クラブの2020年度伐採・更新エリアまで見通せるようになります。




水溜まり 3月22日

昨日~今朝の降水量は33㎜(鳩山アメダス)でした。岩殿H地区の水溜まりの様子です。田んぼだった時代の排水口を復活し、軽トラ通行用に鉄板を置いてみます。
IMG_9336IMG_9337

IMG_9356IMG_9361

IMG_9365

市民の森のヤマザクラも咲いてきました。
IMG_9219IMG_9220

枯枝焼却 3月20日

岩殿D地区下段とH地区で伐採木の枯枝を燃しました。
岩殿D地区
IMG_9138IMG_9140
土手にクサボケの花が咲いています。

岩殿H地区
IMG_9141IMG_9144IMG_9150
田んぼに来た時に軽トラを駐めている入口近くと、中央手前の伐採木の山を半分位燃しました。今年伐った乾燥が不十分なものや太いもの、長いものは燃すのに時間がかかりそうなものは隣地との境界に移しました。

ヤナギの片付け 3月18日

4月上旬に岩殿H地区からG地区に境界の段差を越えて軽トラが入れるように、進入路作りをします。H地区中央3ヶ所に積んでいるヤナギの伐採木を隣地との境界側に移動することにして、G地区寄りから作業を始めました。
IMG_9093IMG_9090IMG_9088

午後、渡部さんが、進入路の土台になる丸太を並べてみてくれました。
IMG_9099

物見山駐車場に行こうとして作業道を直進する人が多いので、尾根の道入口のマスコットに案内をつけました。
IMG_9110

岩殿H地区の草刈り始める 3月2日

今日は前線通過で荒れた天気となる予報が出ていましたが、午前中はにわか雨もなく、予定外の岩殿H地区の草刈りもできました。
IMG_8155IMG_8156

G地区に接する部分
IMG_8172IMG_8175
伐採木など積んだままにしているのでそれらを片づけてから、再度、ハンマーナイフモアを使います。

岩殿H地区のヤナギ伐採 12月28日

岩殿H地区(岩殿1376番地)は2018年1月から岩殿満喫クラブが管理することになった耕作放棄地です。昨年12月26日に新井さんがヒラタケ駒打用にヤナギを伐採し、今年の3月11日15日18日23日にも伐採作業をしてくれたエリアです。今日は残していたヤナギを田島さん、新井さんで伐採してくれました。ありがとうございます。冬の間に、岩殿I地区、G地区のヤナギを伐採する計画ですが、H地区からG地区に軽トラを入れて伐木の片付けに使えればと思っています。
DSC_0009DSC_0003DSC_0010

IMG_6207IMG_6206IMG_6211
スツール用の杉丸太をいただきました。

岩殿H地区の草刈り終わる 9月1日

今日は岩殿G地区の境界まですすんで、H地区の草刈りが終わりました。
IMG_1769IMG_1771

IMG_1777IMG_1780

H地区からの谷津田眺望
IMG_1786

岩殿H地区の草刈り 8月31日

午前中、8月21日にした軽トラ駐車場の奥の草刈りをしました。
IMG_1765IMG_1698

IMG_1732IMG_1731
H地区は奥まで続いていて、オギの後のクリの木までは行き着きませんでした。



軽トラ駐車場の草刈り 8月21日

岩殿の田んぼの作業時に軽トラを置いている岩殿H地区の草刈りを始めました。
IMG_1446IMG_1454
今日はここでマムシ、青木ノ入でヤマカガシに遭遇しました。

岩殿H地区の草刈り始める 5月5日

岩殿H地区の手前側から草刈りを始めました。セイタカアワダチソウやオギが繁茂していた場所です。
IMG_7643

コマツナギ(マメ科)
IMG_7669

降雨後の岩殿H地区 4月14日

岩殿H地区も田んぼ跡地です。G地区のように雨水が流れる溝はまだ掘られていません。田んぼの荒廃がすすむと雨水の流路が定まってG地区のように溝が掘られていくのでしょうか?
IMG_6564

IMG_6565

景観配慮 3月23日

岩殿D地区の上を通る入山沼に向かう道路から岩殿H地区の奥にあるG地区と市民の森作業道が見通せるように眺めをよくするため、H地区で今回伐採せずに残した低木の幹切りや枝払いを新井さんがしました。今年の冬にはG地区のヤナギの高木は皆伐します。
IMG_5704IMG_5696

IMG_5693IMG_5680

伐採したヤナギの片付け 3月18日

先日伐採した岩殿H地区・I地区のヤナギの片付けを新井さんがしました。

岩殿H地区
DSC_0014DSC_0012

岩殿I地区
DSC_0008DSC_0004DSC_0001

ヤナギ伐倒 3月15日

11日の続きで、新井さんが岩殿H地区のヤナギの伐倒をしました。
DSC_0011DSC_0021

DSC_0034DSC_0033

DSC_0043DSC_0044

DSC_0045DSC_0046

市民の森の作業道から岩殿G地区におりてH地区に入るルートの落ち葉を掃き、落枝などを片付けました。
DSC_0018DSC_0027DSC_0030

今朝は外秩父の山々はうっすらと雪化粧です。
DSC_0004

岩殿H地区のヤナギ伐倒 3月11日

新井さんが岩殿H地区の奥、G地区側のヤナギの伐倒をしました。
DSC_0089DSC_0095

DSC_0111DSC_0112DSC_0113

DSC_0118

※市民の森作業道から
DSC_0026DSC_0027

2018 年1月16日に撮影した写真と比べてみて下さい。Aの部分です。

岩殿H地区の刈草燃し始める 3月7日

岩殿H地区の刈草を燃し始めました。H地区での作業は昨年12月26日以来です。
DSCPDC_0002_BURST20200307093525464DSC_0053DSC_0069




雨後の滞水状態(1) 1月29日

鳩山のアメダス記録(tenki.jpから)によれば、この3日間の最高気温、最低気温、日降水量は以下の通りです。
  27日(月曜日) 5.9度、-0.6度、6.0ミリ
  28日(火曜日) 8.2度、0.5度、36.5ミリ
  29日(水曜日) 19.7度、8.1度、25.0ミリ
27日の夜から29日の朝までにまとまった雨が降ったので、管理している区画の滞水状態がわかりやすくなりました。岩殿D、I、H、G、F地区では長年の耕作放棄で田んぼの畦が消滅して水路との差がなくなってしまっていることを再確認しました。

岩殿I地区
DSC_0118DSC_0129

DSC_0122DSC_0249DSC_0134

DSC_0135DSC_0137

岩殿H地区
DSC_0143

市民の森作業道
DSC_0148
1箇所だけ水たまりがありました。

ヒラタケ栽培用のヤナギを伐る 12月26日

ヒラタケ栽培用のホダ木をとるために、岩殿H地区のヤナギを伐りました。奥の岩殿G地区寄りのものを伐りました。ここの整地を進めるとG地区に軽トラを入れられるようになりそうです。G地区の手前の側は枯れ草を刈って取り除きました。春にはお花畑になりますように……。
DSC_0059DSC_0056DSC_0045

DSC_0020DSC_0012

DSC_0061DSC_0063
心材部分の腐朽が気になります。




岩殿H地区の草刈り 9月22日

岩殿H地区の草刈りを始めました。隣の田んぼの農家のコンバインが通るかもしれないのでとりあえず稲刈り前に刈っておきます。
P9220017P9220033
もっと奥まで刈っていますが、昨日に続いて写真が撮れないので……

P9230036
 (9月23日撮影)

岩殿H地区の草刈り 5月24日

岩殿H地区の草刈りを軽トラを駐車している手前からしました。
P5240026
写真のA地区の下の田んぼの奥の一段高い場所です。
春はレンゲがきれいに咲いていました。

刈り草の片付け 4月21日

4月8日に燃し残した、岩殿A地区の畑の隅に積んで置いた刈り草と岩殿H地区の笹を穴を掘って燃しました。
P4210008

P4210006P4210011
H地区で刈ったアズマネザサとオギはまとめて積んで放置していましたが、A地区に運んでオギは畝の間に敷き、ササは雑草と一緒に燃しました。

岩殿H地区の草刈り 11月22日

岩殿H地区は田んぼや谷津が見通せて、日当たりのよい元田んぼで今年から岩殿満喫クラブが管理しています。12月16日・23日の『市民の森で落ち葉を掃いて焼き芋を食べよう』イベントの焼き芋をやく焚き火の場所の候補地です。昨年度は岩殿C地区が焼き芋の会場でした(12月23日1月14日)。C地区は日当たりが悪く寒いのと、市民の森の落ち葉掃きの現場から離れているのが難点です。C地区に換わってH地区を焼き芋会場とするとブルーシートの上で焼き芋を食べることになりますが、どちらを会場とするか決めていないので、とりあえず草を刈っておきました。
PB220022PB220023


岩殿H地区の草刈り 9月14日

昨日に続いて、岩殿H地区の草刈りをしました。手前は軽トラの駐車場やイベント会場に使い、今年度中に、奥の岩殿G地区に軽トラを入れるための通路を整備する計画です。
P9140021P9140020P9140019

市民の森の作業道下の雑木林の林間に谷津田が見えます。
P9140022



植物調査ルートの草刈り 8月17日

午前中は岩殿F地区のボッシュ林側の植物調査ルートの草刈りとG地区でセイタカアワダチソウとオオブタクサの抜き取り、夕方はG~H地区のルートの草刈りをしました。
P8170021P8170025

P8180022P8180021P8180020

軽トラ駐車スペースの草刈り 7月18日

岩殿A地区の物置の前の空きスペースが狭いので、H地区の軽トラ駐車スペースが使えるように草刈りをしました。
P7180035P7180033

QRコード
QRコード
岩殿満喫クラブ・市民の森保全クラブからのお知らせ
    記事検索
カテゴリ別アーカイブ
月別アーカイブ