岩殿満喫クラブ 岩殿 Day by Day
Think Globally, Act Locally
ちご沢ブルーベリー園
次の50件 >
2019年02月13日
20:00
カテゴリ
ちご沢ブルーベリー園
畑作業の手伝い 2月13日
今日は越辺川を越えて、坂戸市の塚越神社の近くにある柳澤さんの畑作業のお手伝いをしました。地目は山林だそうですが、1㎝を越すような小石が全くないのに驚きました。
隣の林から入りこんで来た竹の根っこを退治しました。
※
日本土壌インベントリー
によれば、坂戸市塚越のこの付近の土壌は典型淡色アロフェン質
黒ボク土
です。
2019年02月12日
20:30
カテゴリ
ちご沢ブルーベリー園
ポポー園の耕耘 2月12日
2月6日の刈草焼却灰
をまいて、三本さんがトラクターでポポー園の耕耘をしました。15m×10mの用地に苗木10本を植える計画です。
2019年02月09日
23:30
カテゴリ
岩殿C地区
ちご沢ブルーベリー園
寒い一日 2月9日
昨日は寒い一日で風もあり、ドラム缶のかまどで火を燃しました。。今日は雪の予報が出ていたので、昨日使ったドラム缶のかまど2台を8時前に片づけ、児沢にまわって、
ポポー園の刈草
の灰が濡れないように波板を載せておきました。
午後、風花が舞った時間もありましたが、積雪は車の屋根で5㎜程でした。
2019年02月06日
23:30
カテゴリ
ちご沢ブルーベリー園
ポポー園草刈り 2月6日
無農薬・無肥料・不耕起野菜栽培と養蜂の
共奏ファーム
北側の緩傾斜地にポポー園を開設することになり、用地の草刈りと刈草の焼却をしました。
苗を植えるので収穫できるのは数年後です。「
ポポーとは?
」、「
おいしいポポーの選び方・食べ方
」(『
旬の食材百科
』より)。お店で売っていたら、どんな味の果物なのか、一度食べてみて下さい。
2019年01月30日
23:30
カテゴリ
ちご沢ブルーベリー園
ラビットアイ系の剪定 1月30日
今日はラビットアイ系のブルーベリー30本の剪定をしました。ラビットアイ系はハイブッシュ系よりも丈が高く枝が込み合っているので、昨日よりもさらに大胆に間引きました。株元から出て来たサッカー(吸枝)も剪定し、かなりすっきりとしたボリュームになりました。
2019年01月29日
23:30
カテゴリ
ちご沢ブルーベリー園
ハイブッシュ系の枝の剪定 1月29日
ハイブッシュ系ブルーベリーの枝の剪定をしました。何冊かの本をテキストにして、迷いながらエイヤッとハサミで切りました。
三本さんと遅い昼食を
CAFE BLUEPIECE
でとり、デザートにプリンを頂きました。
2019年01月29日
23:15
カテゴリ
ちご沢ブルーベリー園
岩殿D地区
コナラを伐採 1月29日
ちご沢ブルーベリー園でもシイタケを栽培をしてみることにして、岩殿D地区でコナラを2本伐採しました。
2019年01月23日
23:30
カテゴリ
ちご沢ブルーベリー園
田木の田んぼの草刈り 1月23日
田木にある休耕田の草刈りをしました。先日のドラム缶のお礼です。越辺川左岸の低地の田んぼで1反強あります。
夕方、作業終了
正午、昼食で作業中断
19日(4日前)の田んぼ
北側に小田原神社があります。
2019年01月06日
23:30
カテゴリ
ちご沢ブルーベリー園
ブルーベリー園西側の林の下刈り 1月6日
今日もブルーベリー園西側の杉林の下刈りをしました。昨年刈ったシラカシやゴンズイなどの蘖(ひこばえ)を根元から再度伐採しました。昨年刈り残した灌木も何本か伐採し、大きいものは枝落としをしてチェンソーで玉切りしました。
枯れたスギも1本伐採しました。直径21㎝で戦後に植林されたものだろうと思っていましたが、樹齢は90年を越していることがわかりました。児沢家の母屋が建てられた頃です。木の成長が遅かった時期は年輪幅が1㎜以下です。
2019年01月05日
23:30
カテゴリ
ちご沢ブルーベリー園
機械・機具管理
背負式刈払機修理とブルーベリー園西側の林の下刈り 1月5日
12月30日
に続いて、ブルーベリー園西側の杉林の下刈り・灌木の伐採を背負い式の刈払機とノコギリでしました。ブルーベリー園の今年最初の作業です。お昼はアナゴ釜飯をコンロで炊き、豆腐と野菜のみそ汁、サツマイモを蒸かして関口さんも一緒に食べました。
背負式刈払機のプライミングボディの交換
刈払機はエンジンを掛ける前にプライマリーポンプ (プライマーポンプ、プライミングポンプ)のゴム(プライミングボディ)を数回押して燃料(混合油)を気化器に送りこみます。背負式の刈払機はプライミングボディが劣化し、ゴムを押すと燃料が漏れるので使っていませんでしたが、本日、ビバホームでプライミングボディを購入して部品交換し、エンジンをかけて使えるようになりました。三本さんありがとうございました。
※「
草刈機(刈払機)の修理方法
」(石川大さんの『
山里の素人農業
』から)
2018年12月30日
22:00
カテゴリ
ちご沢ブルーベリー園
ブルーベリー園西側の林の下刈り 12月30日
竹や笹が繁茂し、ツル植物がからまって足を踏み入れることができなかったブルーベリー園西側の林をきれいにして1年が経ちました。今日は刈払機で林床の下刈りをし、50㎝位に伸びて目立っていたアズマネザサなどを刈り取りました。
昼食は、三本さんが持ってきてくれたモツ煮とウドンを関口さんとおいしくいただき、午後1時からは児沢集落の八幡神社の参道と社殿の清掃のお手伝い、3時からは農産物直売所「いなほてらす」の売り場清掃に参加しました。
いなほてらすは明日は閉店、1月5日(土曜日)から通常營業(9:30~17:30)です。
2018年12月29日
23:00
カテゴリ
ちご沢ブルーベリー園
チッパー返却 12月29日
チーム東松山さんからお借りしたチッパーを車堀公園に返却しました。松本さんありがとうございまた。
2018年12月24日
23:30
カテゴリ
ちご沢ブルーベリー園
マルチを敷き終る 12月24日
マルチ材を軽トラ1台分補充して児沢ブルーベリー園のハイブッシュ、ラビットアイ全ての株元に敷くことができました。柳澤さん、関口さんありがとうございました。
快晴で風の強い寒い一日でしたが、お昼は鍋を囲んで話も弾み、楽しい一日でした。
2018年12月18日
23:30
カテゴリ
ちご沢ブルーベリー園
スギをチップに 12月18日
6月2日に伐採したブルーベリー園予定地のスギ
をチップにしました。ブルーベリーの株元にしくマルチ材の材料です。
2018年12月09日
23:30
カテゴリ
ちご沢ブルーベリー園
ブルーベリー
ブルーベリー施肥作業 12月9日
三本さんが
5日
に続いて、ブルーベリー園の施肥作業をしました。
2018年12月05日
23:30
カテゴリ
ちご沢ブルーベリー園
ブルーベリー
ブルーベリーに施肥 12月5日
2日
・
3日
に掘ったブルーベリーの株まわりの溝にピートモスと堆肥を入れて埋め戻しました。
堆肥は2~3月にブルーベリー園の奥のササや雑木をチップにし、牛糞堆肥、籾ガラ、ヌカと混ぜて積み上げていたものです(
3月11日の記事
)。
2018年12月03日
23:30
カテゴリ
ちご沢ブルーベリー園
ブルーベリー
マルチ追加準備作業 12月3日
こまめを使って昨日の続きの作業をしました。
タグ :
ブルーベリー
2018年12月02日
23:40
カテゴリ
ちご沢ブルーベリー園
ブルーベリー
マルチ追加準備はじめる 12月2日
三本さんとブルーベリー園のラビットアイ側からマルチを追加するための準備を始めました。こまめを青木ノ入の畑から移動して作業しました。
明日は、残りのハイブッシュの株元をします。
タグ :
ブルーベリー
2018年11月10日
21:00
カテゴリ
岩殿満喫クラブ
ちご沢ブルーベリー園
青空朝市に出店 11月10日
高坂丘陵市民活動センター南側緑地帯で開催された青空朝市に岩殿満喫クラブ、ちご沢ホタルの里ブルーベリー園、児沢探検隊が出店しました。
第26回高坂丘陵地区文化祭は、今日、明日開催されています。
2018年11月04日
23:00
カテゴリ
ちご沢ブルーベリー園
防鳥ネットをしまう 11月4日
ハイブッシュ系のブルーベリーにかけていた防鳥ネット。
8月25日に外して
、その後、作業日程の調整ができずに丸めたままになっていましたが、ひろげてまとめ直し、ブルーベリー園のピートモスの隣に片づけました。
2018年11月03日
23:00
カテゴリ
ちご沢ブルーベリー園
サトイモの収穫 11月3日
5月中旬、(南)ブルーベリー園予定地に植えたサトイモを三本さん、関口さんと収穫しました。
下の区画に植えたエビイモ(海老芋、京芋)
に比べると
ヤナギの木の上に植えたもの
はそれなりのできで、10日の青空朝市で販売できそうです。
三本さんが即席で芋洗いの道具を作り、サトイモのまわりの泥を落としました。
2018年10月14日
23:30
カテゴリ
ちご沢ブルーベリー園
ブルーベリージャムを作る 10月14日
高坂市民活動センターのクッキングルームでブルーベリージャム作りを三本さんとしました。
原料は児沢ホタルの里ブルーベリー園で冷凍保存していたハイブッシュ、ラビットアイ系ブルーベリー3㎏。
今日は広口ビンに熱々のジャムを詰めるまで。シュリンクフィルムでふたをパックし、ラベルを貼って
環境みらいフェア
(10月20日、土、10時~14時)で販売します。
2018年09月02日
23:30
カテゴリ
ちご沢ブルーベリー園
マルシェ
まちマルシェ出店 9月2日
箭弓町の松山フォトサービス内にある
まちカフェ
で開催されたまちマルシェ(10~14時)に出店し、児沢産の無農薬のコムギの全粒粉、農文協の『現代農業』バックナンバーなどを販売しました。
「日曜日は街中で楽しもう」がコンセプトのまちマルシェは、毎月第1日曜日に開催されます。
2018年09月01日
23:30
カテゴリ
ちご沢ブルーベリー園
ブルーベリー園の草刈り 9月1日
今日は、5時~9時頃に雨が降り、夜になってまた雨が降り始めました。今日もブルーベリー園の草刈りを三本さ、関口さんでしました。雨が降るたびにぐーんと成長しています。
2018年08月25日
23:30
カテゴリ
ちご沢ブルーベリー園
防鳥ネットを外す 8月25日
三本さんと関口さんでブルーベリー園の防鳥ネットをはずしました。猛暑の中、お疲れさまでした。
ハイブッシュ系ブルーベリーのチャンドラーとエリザベスの上に防鳥ネットを張ったのは
6月28日
。その後、ラビットアイ系のビッグバルドウィン、ノビリス、ティフブルーには張らずに済ませました。ラビットアイ系ではコガネムシ類の食害が目立ちました。
今年のブルーベリーのいなほてらすへの出荷は8月22日で終了し、昨日は残りのブルーベリーを摘み取りました。冷凍して保存し、ブルーベリージャムに加工する予定です。
2018年08月11日
21:30
カテゴリ
ちご沢ブルーベリー園
ブルーベリー園草刈り 8月11日
昨夕、三本さんがブルーベリー園の草刈りをしました。お疲れさまでした。
今日は、久し振りにラビットアイ系のバルドウィンとティフブルーをいなほてらすに出荷して完売しました。
50gずつ合い盛りした100gパック。表面の白い粉状の蝋物質(ブルーム)が目立つのがティフブルーです。ブルーベリーも品種で味わっていきたいですね。パックのシールはまちがって貼っていますね。上がバルドウィン、下がティフブルーです。
2018年07月22日
23:30
カテゴリ
ちご沢ブルーベリー園
駐車スペースの草刈り 7月22日
夕方、ブルーベリー園の下の駐車スペースの草刈りをしました。
2018年07月21日
23:30
カテゴリ
ちご沢ブルーベリー園
ちご沢ホタルの里ブルーベリー園 7月21日
ブルーベリー園の正式名称を
『ちご沢ホタルの里ブルーベリー園
』とし、
フェイスブックにページを作りました
。お問い合わせ(住所、TEL、mail)などフェイスブックで確かめてください。印刷物も作成中です。
北部ハイブッシュ系のチャンドラーとエリザベスのいなほてらすへの出荷は今日で終了。間もなくビックバルドウィン、T100(ノヴィリス)、ティフブルーのラビットアイ系3種の出荷を始めます。
2018年07月20日
23:30
カテゴリ
ちご沢ブルーベリー園
ブルーベリー園の草刈り 7月20日
夕方からブルーベリー園の草刈りをしました。
株元のマルチの上に生えているスギナも水不足からかくすんだ緑色になっています。
2018年07月18日
23:00
カテゴリ
ちご沢ブルーベリー園
防鳥ネットの支柱をたてる 7月18日
ラビットアイ系ブルーベリーが色づいてきました。
今日は、いなほてらすへのブルーベリーの出荷はせず、防鳥ネットの支柱たてをしました。
2018年07月11日
23:30
カテゴリ
ちご沢ブルーベリー園
茶の生垣の刈り込み 7月11日
かつては、収穫もされていたであろうブルーベリー園と道路との間のお茶の生垣の刈り込みをしました。
こども動物自然公園の北園と東園とをつなぐこどもの城のなかよし橋の下を通って児沢に下りてくる道から、ブルーベリー園がよく見えるようになってきました。
2018年07月10日
23:30
カテゴリ
ちご沢ブルーベリー園
支柱の調整 7月10日
昨日、ブルーベリー防鳥ネット用竹棒の先端をチェンソーで斜めに切断して地面に掛け矢で打ち込みやすくしました。
2018年07月09日
23:30
カテゴリ
ちご沢ブルーベリー園
タケを伐る 7月9日
午前中は日ざしが強い猛暑でしたが、午後1時過ぎから坂戸で発生した雨雲が北上し、高坂地区では1時間ほどで42㎜(白山中学校)の豪雨となりました。
ブルーベリー園のラビットアイが色づいてきたので、防鳥用ネットの支柱にするタケを児沢沿いで伐り出しました。20年くらい前の落雷で真っ二つに裂けたスギの木のあるあたりです。
2018年06月30日
23:30
カテゴリ
ちご沢ブルーベリー園
ブルーベリー園予定地の草刈り 6月30日
ブルーベリー園予定地の草刈りをしました。
2018年06月28日
23:00
カテゴリ
ちご沢ブルーベリー園
防鳥ネットを張る 6月28日
防鳥ネットを広げて、昨日のタケの支柱の上にかぶせました。収穫中のチャンドラーとエリザベスの植えてある部分です。
ネットを張ると園路で刈払機が使えなくなるかもしれないと思い、刈払機で強めの草刈りをしました。刈り終わる頃には、刈刃がなくなっていました。
2018年06月28日
22:30
カテゴリ
ちご沢ブルーベリー園
ノコギリカミキリ 6月28日
ちご沢ブルーベリー園にいたノコギリカミキリ(カミキリムシ科)のメスです。
タグ :
岩殿丘陵の生きもの
2018年06月27日
22:00
カテゴリ
ちご沢ブルーベリー園
防鳥ネットの支柱をたてる
カラスがブルーベリーの実を食べ始めたので防鳥ネットを張ることにし、竹を切って支柱をたてました。
2018年06月27日
21:30
カテゴリ
ちご沢ブルーベリー園
いなほてらすにブルーベリー出荷 6月27日
6月23日、24日、26日、27日とブルーベリーを
JA埼玉中央農産物直売所いなほてらす
に出荷しています。
今日は100gと150gのエリザベスのパックを完売しました。
2018年06月23日
23:15
カテゴリ
ちご沢ブルーベリー園
ブルーベリー園周辺整備作業 6月23日
ブルーベリー園駐車場の桑園跡地の桑の刈り取り、草刈りなど、
カフェブルーピース
の柳澤さんの支援を受けて行いました。
児沢沿いの道路からブルーベリー園の様子がよく見えるようになりました。ありがとうございました。
※
「骨董×BLUE PIECE」
(
『LOCALIINA 比企・東松山を楽しむさいたマガジン』
)
2018年06月23日
23:00
カテゴリ
ちご沢ブルーベリー園
農産物直売所に初出荷 6月23日
ちご沢ブルーベリー園産のチャンドラーとエリザベスを
JA埼玉中央農産物直売所いなほてらす
に初出荷しました。
2018年06月19日
23:30
カテゴリ
ちご沢ブルーベリー園
ブルーベリー園の草刈り 6月19日
ブルーベリー園の草刈りをしました。
JA埼玉中央の東
松山農産物直売所「いなほてらす」
に6月23日(土曜日)にブルーベリーを出荷することにし、パック詰め用品を購入しました。
2018年06月16日
23:30
カテゴリ
ちご沢ブルーベリー園
チャンドラーは百円玉大 6月16日
北部ハイブッシュ系のチャンドラーとエリザベスを3㎏ほど収穫しました。チャンドラーの実の大きさは百円玉大になっています。糖度は13度強です。
※果物の一般的な糖度(しょ糖のパーセント)
イチゴ 12~13度
柿 16度
ぶどう 17度
りんご 13~15度
梨 12度
すいか 11度
メロン 14度
桃 13度
柑橘類 10度
2018年06月10日
23:30
カテゴリ
ちご沢ブルーベリー園
ブルーベリー初収穫・防鳥ネット購入 6月10日
ノーザンハイブッシュ系のエリザベス、チャンドラーの初収穫をし、パックに詰めて見本にし、成木を購入した羽生市のブルーベリー園に届けました。
ブルーベリーの実の成熟にともない鳥害が心配なので、防鳥ネットを購入し、軽トラで持ち帰りました。
2018年06月02日
23:40
カテゴリ
ちご沢ブルーベリー園
南側のスギが伐採される 6月2日
ブルーベリー園予定地の南側のスギの高木2本
が、比企自然学校蘖造メンバーの皆さんにより伐採されました。年輪は左が64、右が95あったそうです。
※作業の詳しい様子は
こちら
2018年05月27日
23:30
カテゴリ
ちご沢ブルーベリー園
ブルーベリー園も草刈り 5月27日
ちご沢ブルーベリー園と西側の林の林床の草刈りをしました。
ハイブッシュ系のブルーベリーは実が大きくなってきました。
2018年05月19日
23:15
カテゴリ
ちご沢ブルーベリー園
草刈りとサトイモ植え 5月19日
(南)ブルーベリー園予定地の草刈りと田んぼ跡地にサトイモを植え終えました。サトイモ畑は
13日
、
14日
分を合わせ4区画となりました。
2018年05月14日
23:30
カテゴリ
ちご沢ブルーベリー園
サトイモ追加 5月14日
ヤナギの木の上の区画に、サトイモを追加して植え、山から流れて来る雨水の排水溝を掘りました。
2018年05月13日
23:30
カテゴリ
ちご沢ブルーベリー園
高坂丘陵地区
サトイモを植える 5月13日
丘陵エコ農園の鈴木さんからいただいたエビイモ(海老芋、京芋)を昨日うなった田んぼ跡地に試し植えしました。
種芋の大きさは揃っていませんが、雨降りで土が充分に湿気っていて植え付けのタイミングでした。
2018年05月12日
23:30
カテゴリ
ちご沢ブルーベリー園
管理機で元田んぼをうなう 5月12日
オイル漏れの修理から戻ってきたばかりの管理機で(南)ブルーベリー園候補地の山側の田んぼ跡を耕いました。2区画あって水がたまっているような場所ではないと思いこんでいましたが、田んぼだけに上の区画では管理機がはまりこんで引き出すのに一汗かくようなぬかるみぶりでした。サトイモを植える予定です。
2018年05月04日
23:30
カテゴリ
ちご沢ブルーベリー園
新しいブルーベリー園候補地の下準備 5月4日
児沢ブルーベリー園は児沢家の北側の751㎡にブルーベリーの成木50株を栽培していますが、児沢の下の畑の南方にある耕作放棄地(田んぼと畑で合わせて1,111㎡)に増園することを検討しています。草刈りをしてみて何本位ブルーベリーが植えられるか試算しました。
次の50件 >
お知らせ
イベント開催予定等は、
『市民の森保全クラブ・岩殿満喫クラブ・ちご沢ブルーベリー園のあれこれお知らせ岩殿満喫クラブ・市民の森保全クラブ催事・イベント情報』
。
児沢で活動する市民団体の農地・施設等は、
『児沢ブルーベリー園』(グーグルマップ)
で見られます。
記事検索
最新記事
畑作業の手伝い 2月13日
ポポー園の耕耘 2月12日
コナラ・枯損木伐採、ササ焼却 2月11日
シイタケ駒打ち体験(3/24)チラシ作成依頼 2月10日
寒い一日 2月9日
掛かり木処理 2月8日
ソーチェーンの目立ての仕方を学ぼう 2月7日
ポポー園草刈り 2月6日
岩殿入山谷津の植物調査 第29回 2月5日
入山沼水路の西側の篠刈り終る 2月4日
車堀公園の竹伐り 2月3日
入山沼水路の西側の篠刈り 2月2日
法面の篠刈り 2月2日
チェンソー勉強会 2月2日
一丁350円の豆腐 2月1日
温室栽培のカボチャ 1月31日
第3回市民環境会議視察研修 1月31日
ラビットアイ系の剪定 1月30日
ハイブッシュ系の枝の剪定 1月29日
コナラを伐採 1月29日
田んぼの荒起こし 1月29日
虹の松原の落葉・落枝の利用② 1月28日
伐倒作業、芯腐れ木、裂け上がり、掛かり木 1月27日
オイスカ「海岸林再生プロジェクト10ヵ年計画」報告会 1月26日
虹の松原の落葉・落枝の利用① 1月25日
カテゴリ別アーカイブ
岩殿A地区 (181)
岩殿B地区 (77)
岩殿C地区 (246)
岩殿D地区 (48)
岩殿E地区 (45)
岩殿F地区 (53)
岩殿G地区 (28)
岩殿H地区 (10)
岩殿I地区 (11)
須田ゼミ (131)
岩殿の畑 (100)
青木ノ入の畑 (159)
児沢田んぼ (384)
児沢の畑 (246)
ちご沢ブルーベリー園 (93)
岩殿田んぼ (517)
目薬屋田んぼ (214)
油屋田んぼ (80)
市民の森保全クラブ (222)
定例作業日 (34)
市民の森 (271)
児沢家 (71)
児沢探検隊 (40)
あれこれ (369)
イベント (154)
比企の川づくり協議会 (74)
入山沼 (34)
大豆加工 (152)
みそ作り (2)
豆腐 (141)
ミツバチ (2)
ゴマ (23)
ラッカセイ (5)
ジャガイモ (12)
スイカ (2)
読書ノート (194)
岩殿地域 (30)
農との共生田園都市豊かなくらし満喫事業 (12)
グリーン・ツーリズム (64)
特定外来生物防除 (25)
高坂丘陵地区 (2)
耕作放棄地 (50)
裾刈り (37)
緑肥栽培 (21)
生きもの豊かな田んぼづくりプロジェクト (51)
自然農の畑 (8)
大豆栽培 (27)
学生ボランティア (14)
水質調査 (10)
谷津田・棚田探訪 (30)
稲刈り (4)
岩殿地元学 (19)
機械・機具管理 (18)
耕作放棄地の草刈り (38)
モーパラ空撮 (7)
空から見た越辺川 (1)
空から見た都幾川 (7)
空から見た九十九川 (2)
自然体験活動 (7)
ドローン (1)
道の駅 (16)
植物調査 (45)
Aviej(アヴィージュ) (47)
堆肥づくり (6)
東京50㎞圏 (1)
槻川水系 (3)
都幾川水系 (22)
市民プロジェクト (4)
岩殿満喫クラブ (33)
比企ツーリズム (6)
里山ぐるぐるスマイル農園 (5)
無名沼イ号 (8)
市野川水系 (3)
ブルーベリー (15)
環境基本計画市民推進委員会 (13)
殿山共同農場 (5)
植生管理 (3)
雑木林・里山探訪 (2)
マルシェ (1)
ドングリ (24)
ESD・SDGs (5)
まちづくり (8)
月別アーカイブ
2019年02月
2019年01月
2018年12月
2018年11月
2018年10月
2018年09月
2018年08月
2018年07月
2018年06月
2018年05月
2018年04月
2018年03月
2018年02月
2018年01月
2017年12月
2017年11月
2017年10月
2017年09月
2017年08月
2017年07月
2017年06月
2017年05月
2017年04月
2017年03月
2017年02月
2017年01月
2016年12月
2016年11月
2016年10月
2016年09月
2016年08月
2016年07月
2016年06月
2016年05月
2016年04月
2016年03月
2016年02月
2016年01月
2015年12月
2015年11月
2015年10月
2015年09月
2015年08月
2015年07月
2015年06月
2015年05月
2015年04月
2015年03月
2015年02月
2015年01月
2014年12月
2014年11月
2014年10月
2014年09月
2014年08月
2014年07月
2014年06月
2014年05月
2014年04月
2014年03月
2014年02月
2014年01月
2013年12月
タグクラウド
ECOM
こどもの遊び
じゃがいも
めんこ
アズキ
アライグマ
エンドウ
エン麦
オタマジャクシ
カリフラワー
カルガモ
ガ
キノコ
クモ
コマツナ
ゴマ
サツマイモ
サトイモ
シカ
シュレーゲルアオガエル
ジャガイモ
スイカ
ソバ
ソラマメ
タヌキ
ダイズ
チョウ・ガ
トウモロコシ
トマト
トラスト3号地
トンボ
ニンジン
ニンニク
ハチ
ヒマワリ
ブルーベリー
ヘビ
マルバヤナギ
ムギ
モチキビ
ライ麦
ラッカセイ
レンゲ
九十九川
代かき
入山沼
出穂・開花
千葉県
台風9号の被害(2016年8月22日)
埼玉県グリーン・ツーリズム推進協議会
堆肥
堆肥・ボカシ
小麦
山口県
山梨県
岩殿丘陵の生きもの
市民の森
市民の森保全クラブ
新潟県
東京都
柳絮
栃木県
桜
棚田
槻川
水質調査
無名沼イ号
無名沼ロ号
環境みらいフェア
田んぼの学校
田んぼオーナー制度
田植え
畦畔
石坂の森・市民の森の生きもの
神奈川県
稲刈り
稲架
空中写真
籾摺り
精米
緑肥
緑肥栽培
群馬県
耕作放棄地
耕作放棄地の草刈り
脱穀
茨城県
落ち葉はき
藍
裾刈り
谷津・谷戸・谷
農支度
都幾川
里山保全
里山再生
長野県
除草
食品ロス
麦刈り
麦打ち
リンク集
児沢地図
GO! GO! 嵐山3 嵐山ふるさと塾・チーム嵐山
GO! GO! 嵐山
GO! GO! 嵐山 2
里やまのくらしを記録する会
武谷敏子の自分史ノート
嵐山石造物調査会
比企探訪