都幾川の左岸を流れる上用水の前樋管。矢来門樋󠄀に隣接してあります。1903年に造られたレンガ製の通水施設。
IMG_1116IMG_1117IMG_1118

上用水は都幾川の矢来堰に至る通路の下を通り、下流の堰で2方向に分水されます。
P1080001DSC09452DSC09455

※前樋管についてもフカダソフトさんの『気まぐれ写真館』の「前樋管」を閲覧して下さい。

※埼玉県のレンガ造りの水門に関わる資料は、『気まぐれ写真館』の「埼玉県の煉瓦水門」サイトの「参考文献」からたどれます。リストにある是永定美さんの論文は、公益社団法人土木学会HPの論文30万件を収録している土木学会学術論文等公開ページの「土木史研究講演集」から閲覧できます。

是永定美「関東地方の煉瓦造水門に関する研究-分布ならびに明冶30年代初頭の設計書-」(『土木史研究』15、1995年、499-510頁)

是永定美「関東地方における煉瓦造水門の研究」(『土木史研究』16、1996年、491-506頁)

是永定美「明治期埼玉県の煉瓦造・石造水門建設史」(『土木史研究』17、1997年、37-48頁)

是永定美「関東地方の煉瓦造水門建設史-土木技師笠井愛次郎と井上二郎-」(『土木史研究』18、1998年、287-302頁)

是永定美「関東地方の煉瓦造水門建設史-煉瓦造「備前渠樋管」と官営「富岡製糸場」の関係-」(『土木史研究』19、1999年、261-270頁)