奥啓一、香川隆英、田中伸彦編著『森林景観づくりガイド ツーリズム、森林セラピー、環境教育のために』(全国林業改良普及協会 2007年)の「序 森林景観をつくるには」(奥敬一、田中伸彦)。

あらためて森林景観とは
 森林景観を取り巻く状況
 二つの「景観」(心理的な景観と生態的な景観)
  美しさや快適性、楽しさ-人の視角、心理や社会の文化性と結びつく「景観」-「風致」「風景」「レクリエーション」「ツーリズム」-心理的な景観

  広がり、スケール、異質な生態系の組み合わせや配置といった生態学、地理学にかかわる空間の記述の仕方としての「景観」-「景域」「形相」「ランドスケープ・エコロジー(景観生態学」「ビオトープ」「パッチ・コリドー」-生態的な景観


 森林景観をまもり、つく
  森林景観をまもる(保全する)ということは、単純に今、目の前に見えている姿をずっと変わらないようにとどめることではない。その景観を成り立たせてきた、直には目に見えない仕組み(時には自然の力、時には人の働きかけによる)を持続させていくことによって、同じ景観を見ることのできる機会を将来に引き継いでいくことである。そしてそれは、森林そのものだけではなく、その森林を見る視点や人間が活動する場所をうまく引き継ぐことも含んでいる。同じように、新たな森林景観をつくる(創造する)には、単に一時的な「きれいな景観」をつくることよりも、その景観が続いていくための仕組みや、将来にわたって継続的に利用される活動の場を提供することが重要と言える。

 景観の評価

森林景観を理解するためのキーワード
 森林景観の構成要素
  視点、視点場、主対象、副対象、対象場
  図と地
 森林と森林を見る人との関係
  林内景観と林外景観
  シーン景観、シークエンス景観、場の景観
  視距離、仰角、俯角、視線入射角
  テクスチュア(肌理)
  立木密度と林床植生
  スケールに応じた計画
  地域特性を生かした計画
  ゾーニング
  時間に伴う変化
  里山と文化的景観
  森林の療養的利用