3月7日、8日、三本さんが児沢の田んぼの東側の水路でアライグマの食害にあった両生類を見つけ、畦板で水路の一部に蓋をし、箱ワナをしかけました。特定外来生物に指定されているアライグマは雑食性で巾広い食性を示します。その食害は鳩山町の石坂の森でも深刻な問題を引き起こしているそうです。被害の拡大を防ぐために計画的な防除が必要です。
DSCN3863DSCN3871

DSCN3966DSCN3875

アライグマ防除の手引き(計画的な防除の進め方) 2011年3月作成(2014年3月改訂)
   環境省 自然環境局 野生生物課 外来生物対策室
目次
はじめに
第1章 アライグマの特徴と日本における生息・被害状況
 1 生物学的特徴
  1) 分類と原産地
  2) 形態的特徴
  3) 生態的特徴と被害の関係
 2 日本におけるアライグマの生息状況
  1) 日本における導入と定着の経緯
  2) 分布の現状と特徴
 3 被害と対策の状況
  1) 被害形態
   ① 農林水産業被害
   ② 生態系被害
   ③ 生活環境被害
   ④ 人獣共通感染症等
  2) 被害状況
  3) 対策の状況
   ① 捕獲
   ② 防護
第2章 アライグマ防除の考え方と進め方
 1 アライグマ防除の目的
 2 アライグマ防除の基本的な考え方
  1) 各主体の役割
  2) 生態系からの完全排除
  3) 初期対応の重要性
  4) 広域的な視点に基づく防除
 3 防除の計画と実施
  1)普及啓発
  2)生息・被害情報の収集
   (2-1)生息・被害情報の収集
   (2-2)生息・被害情報の確認
   (2-3)周辺自治体等との情報共有
  3)防除の計画と実施
   (3-1)計画の策定
   (3-2)法的手続
   (3-3)防除の実施
   (3-4)実施状況の把握と防除への反映(モニタリングとフィードバック)
おわりに
資料編
 資料1 外来生物法に基づく防除に関する制度
 資料2 アライグマ防除の告示
 資料3 参考となる文献等
 資料4 動物の殺処分方法に関する指針
 資料5 人獣共通感染症について
 資料6 動物由来感染症について(狩猟者の皆様へ)
 資料7 参考となる防除パンフレット等に関する情報
近畿地方アライグマ防除の手引き 2008年3月 環境省近畿地方環境事務所

地域からアライグマを排除するための手引き 2008年10月
     環境省北海道地方環境事務所 NPO法人EnVision環境保全事務所
  実際の対策現場において即戦力となる情報や技術の紹介に重点を置いて記載

行政担当者のためのアライグマ防除体制構築の手引き 2012年2月 中国四国地方環境事務所