岩殿満喫クラブ 岩殿 Day by Day

市民の森保全クラブ Think Holistically, Conduct Eco-friendly Actions Locally

2019年05月

田んぼに苗箱を運ぶ 5月31日

嵐山町古里の大塚さんに育ててもらっていたウルチとモチの苗を田んぼに運びました。ウルチはキヌヒカリ15箱、モチはマンゲツモチ15箱です。下の田口さんからお借りした苗コンテナを使って一度に30箱を軽トラで運び、キヌヒカリは岩殿A地区の上の田んぼ、マンゲツモチは児沢の上の田んぼに置きました。
P5310025P5310027

P5310029P5310030




カボチャの定植 5月31日

早起きして、生ごみ処理器キエールで芽を出したカボチャの苗を掘りあげて、青木ノ入の畑に植えました。16株ありますが、根の部分の成長がよくないので、どれだけ定着できるか不安です。
P5310023


P5310015P5310016
P5310017P5310019






カボチャ定植の準備 5月30日

青木ノ入の道の反対側の畑を再度、丁寧に耕い、カボチャ定植の準備をしました。交点の部分に苗を植える計画です。肥料の袋をいただきました。あんどんに使います。
P5310004P5310005P5310006


青木ノ入の畑の耕耘 5月29日

青木ノ入の道の反対側の畑の耕耘をしました。
P5290027P5290029




児沢の田んぼの代かき 5月29日

児沢の2枚の田んぼの代かきをしました。
P5290019P5290021P5290023
6月2日(日曜日)に田植えをします。


田んぼに水を入れる 5月29日

朝、田んぼに水を40分ほどいれました。西側の水深を基準に水をいれると東側のイネは水没します。
P5290001P5290015

澄んだ水と濁った水
P5290012P5290013
一枚の田んぼの中で、西側は底の泥が見えますが、東側は濁っていて見えません。

苗の補植 5月28日

田んぼの苗の補植をしました。曇天で強い日ざしはなく午後も作業ができ、苗箱で2箱分追加しました。
P5280004P5280006P5280005
畦塗り、代かきで漏水は減りましたが、田んぼの東側が低いのはあいかわらずです。連日の猛暑で苗箱の苗もちぢれはじめていました。


カボチャ植え 5月28日

朝一番に青木ノ入の畑でカボチャを植え、あんどんをつけました。
P5280015


カボチャ苗の植えつけ準備 5月27日

昨夕、今日早朝、夕方、青木ノ入の畑をこまめで耕しました。カボチャ苗の定植準備です。
P5270004P5270024


ブルーベリー園・ポポー園の草刈り 5月27日

鳩山アメダスの日最高気温は午後2時40分の35.8℃で、今日も昨日に続く猛暑日でした。ブルーベリー園とポポー園の草刈りをしました。ブルーベリー園のハイブッシュ系には鳥除けのネットをかけるので、竹のポールを立てて準備をしました。
P5270017P5270021


林床の笹苅をはじめる 5月26日

市民の森保全クラブ定例活動日。参加者は金子さん、澤田さん、渡部さん、Hikizineの4名でした。コナラの苗木を植えた南向き斜面で下草刈りを始めました。
P5260005P5260009
鳩山アメダスの日最高気温は午後1時45分の35.8℃で、今年初の猛暑日でした。

岩殿地区ごみゼロ運動参加 5月26日

午前8時から1時間、岩殿地区ごみゼロ運動に参加し、弁天沼(鳴かずの池)~入山沼をゴミ拾いをしながら往復しました。
P5260001P5260003

岩殿E地区の草刈り 5月25日

真夏日で鳩山のアメダスは午後2時に33.8℃を記録しました(日最高気温は午後2時50分の33.9℃)。岩殿E地区一面に咲いていたオヘビイチゴの黄色い花も終り、関口さんとE地区と入山沼へ向かう道路の斜面の草刈りをしました。
P5250016P5250017

P5250019P5250020

P5250014
E地区道下の上の区画はアゼスゲとヌマトラノオ、下の区画はワレモコウを残しました。斜面はアズマネザサ、セイタカアワダチソウ、クズなどを刈り込みました。

田んぼの水漏れチェック 5月25日

水漏れがないか、片桐さんが岩殿の田んぼの代かき後の状態を点検し、水口、水尻、畦など補強しました。
P5250004P5250005

岩殿H地区の草刈り 5月24日

岩殿H地区の草刈りを軽トラを駐車している手前からしました。
P5240026
写真のA地区の下の田んぼの奥の一段高い場所です。
春はレンゲがきれいに咲いていました。

岩殿田んぼの代かき 5月24日

岩殿A・B地区の谷津田5枚の代かきをしました。管理機のタイヤをカゴ車輪に付け替えて実施しますが、最初のA地区の下の田ではまり込み、エンジンもかからなくなり往生しまし。あれえこれ工夫してなんとか脱出成功、その後は三浦さん、片桐さんが頑張って5枚全部の田んぼの代かきができました。ありがとうございました。田んぼの畦は澤田さんが再度刈りました。
P5240006P5240007

P5240012P5240017P5240014
代かきをすると田んぼの様子が一変します。




果樹・カボチャなどを追加 5月22・23日

須田ゼミで青木ノ入の畑にアーモンド、パパイヤ(ベニテング)、ラズベリー、栗カボチャ11本、ひまわりを追加して植えました。カボチャはあんどん仕立てにしました。
P5230050P5230051

田植完了 5月23日

午前7時半頃、田植機の調子を見るために田んぼに行きました。田植は土曜日の午前4時からとを考えていたのですが、田植機が問題なく動くのでそのまま作業を続け、お昼頃、完了しました。苗箱で14箱分植えました。
P5230027

P5230021P5230024

P5230034P5230035



田んぼの均し・苗移動 5月22日

今日は午前6時~午後2時まで、毛塚一反田の田んぼの土を西側から東側に押して均す作業をおこないました。その後、苗箱を田んぼに運び、畦に置いたゴミを片づけました。

午後6時の田んぼ
P5220048


午前6時・10時・午後2時の田んぼ
P5220002P5220023P5220028

田んぼの表面に浮かんで漂っていたゴミ(休耕時に生えていたアシの根がトラクターの耕耘で切断・砕かれたものなど)をあつめ、スタンドバッグに詰めてブルーベリー園に運びました。
P5220003P5220004

児沢から苗箱を運び、田んぼに置きました。20箱です。
P5220050

今日一日の作業で随分田んぼらしくなりました。

トウキョウダルマガエル
P5220012
岩殿・児沢で目にしたことはありませんが、ここにはいます。

今日は大雨 5月21日

今日は大雨、昨夜11時から今日午後4時までの累加雨量は89㎜(白山中学校)。午前11時~12時の1時間で18㎜の久しぶりの大雨でした。

午前11時半の毛塚一反田
P5210003P5210005
田んぼの水の色が手前の田んぼと違って濁っているのは三本さんが雨中の作業をしたからです。お疲れさまでした。

午後5時半の田んぼ
P5210012P5210009P5210011
雨は午後3時過ぎにはあがりました。風が吹いているので田んぼの東側(写真の奥)は水面が波打っています。西側(写真手前)は細かい泡状。こちらは水深が浅いから、さらに水面から田んぼの土が顔を出しているところも。


岩殿D地区の草刈り 5月20日

岩殿D地区の草刈りをしました。上・中・下段をざっと刈り取って終了です。中段は地際で刈ると水しぶきがあがるような湿気った状態の場所が広がっていましたが、下段は乾燥して砂ぼこりがたちました。

上段
P5200006


中段
P5200008
ミゾソバ、ヌカボ、ケキツネノボタン、トボシガラ、キショウブなど

下段
P5200013
スイバ、セイタカアワダチソウなど

簡易トイレ返却 5月20日

昨年11月から岩殿C地区に設置していた簡易トイレが撤去されました。今日はバキュームカーで汲み取り、明日は立ち会って撤収の予定でしたが、大雨が予想されるため、本日、返却しました。
P5200005P5200003

田んぼに水を入れる 5月19日

夕方6時40分から7時20分まで、毛塚一反田に水を入れました。
P5190006P5190007P5190013



カボチャを植える 5月19日

青木ノ入の畑に白皮カボチャ10株、ミニカボチャ8株を植え、肥料の袋をあんどんにしました。
P5190003P5190004

入山沼進入道路の草刈り 5月18日

入山沼に向かう道路の両側の草刈りをしました。
P5180049P5180053P5180048

ここの草刈りを始めたのは2012年? ブログの2014年5月12日記事の写真と比べてみて下さい。

東武鉄道の東武健康ハイキング第385回「東松山市 歩いて学ぼう!「まなびのみち」を巡るハイキング」が5月9日から明日19日まで開催されています(コース地図PDF)。今日も多くの人が学びの道を歩いて市民の森に向かっていました。
P5180017P5180019

カボチャ苗の定植準備 5月18日

青木ノ入の上と下の畑に20ほど穴を掘ってカボチャ苗の定植準備をしました。
P5180038P5180036P5180041
元肥にする肥料やあんどんの材料も運びました。


C地区奥のエリアの林床整理 5月18日

新井さんが今週4回、岩殿C地区奥のエリアの林床の倒木を片づけました。
P5180031P5180032P5180034





毛塚一反田の荒代かき 5月17日

毛塚一反田をトラクタで荒代かきしました。
P5170022

昨日は水路の配水枡の蓋を閉めていたので思う様に水が入りませんでしたが、今日は勢いよく短時間で入ります。
P5170010P5170012

P5170024P5170026
一反田は高低差のある2枚の田んぼを1枚に合わせた田んぼで、西半分が高く、水もちも悪いので、田んぼの土を平らに均し、漏水をふせぐために入念な代かきが必要です。代かきは浅く軽くといいますが、年代モノのロータリー作業機で田んぼを平らに代かきするのは簡単ではありません。またトラクタの作業のあと、アルミのレーキ(えぶり)を押して田んぼの土を低いほうに寄せて均平をとるのは力仕事で疲れます。午後3時頃の昼食となりました。

翌18日午前9時撮影
P5180012P5180002

苗代の寒冷紗をはずす 5月17日

児沢探検隊の上の田んぼにおいてある苗代の寒冷紗をはずしました。
P5170001P5170004P5170009
毛塚一反田に植える3葉の中苗です。

田んぼに水を追加 5月16日

今朝の毛塚一反田の様子。思っていたいより水が抜けていました。
P5160001

夕方の田んぼ
P5160015

2時間ほど水を入れてみました。
P5160013P5160028P5160027
今日は水路の水が少ないので手前の畦沿いに少したまった程度です。

田んぼの排水口改修 5月16日

片桐さんが岩殿B地区の2枚目と3枚目の田んぼの排水口(水尻)を改修しました。
IMG_4873IMG_4876

雑炊を食べる 5月16日

須田ゼミ3年生。今日はロケットストーブで雑炊を作って食べました。
P5160011

ブルーベリーを植える 5月16日

青木ノ入の下の畑の草刈りをして、須田ゼミ3年生の学生とブルーベリーを植えました。昨日植えたのはラビットアイ系のバルドウィンとホームベル、今日はサザンハイブッシュ系のシャープブルーとピロキシー、品種不明3本で、合わせて7本です。
P5160004P5160005


一反田に水を入れる 5月15日

越辺川の水門が開き毛塚新田の田んぼも代かきに向けてにぎやかになってきました。一反田田んぼは休耕ブランクあけの田んぼなので、夕方、水路から水を入れて様子をみました。
P5150020P5150023

P5150038P5150041P5150061
陽が沈んで暗くなったので、あと数センチ水位があがれば田んぼの土が見えなくなるところで水口を閉めました。

田んぼからモグラが泳いで脱出
P5150030P5150027
泳ぐのは苦手なようです。


果樹を追加 5月15日

午後、道の反対側の畑に果樹を追加しました。胡蝶(菓子クルミ)に加えて、南高梅、イチジク(ホワイトゼノア)、あんず(信州大実)です。児沢にあった鉢植えのブルーベリー5本も移動しました。
P5150008

A地区の畑では水やりなど実施
P5150017


果樹苗デビュー 5月15日

青木ノ入の上の畑の草刈りをし、果樹苗10本が姿をあらわしました。桃(白鳳)、プラム(太陽)、温州ミカン(早生)、リンゴ(紅玉)、栗(利平)、ビワ(茂木)、次郎柿、ぶどう(デラウェア)、暖地さくらんぼ、梨(幸水)です。
P5150004

一昨日、13日の植物調査時
P5130045
スズメノエンドウ、アメリカフウロ、シロツメクサなど外来種の雑草に被われて苗は見えません。


畦シートを入れる 5月14日

岩殿A・B地区の5枚の谷津田に畦シートを殿山共同農場の皆さんの支援を受けて入れました。高野さん古谷さん、岡原さん、北内さん、平賀さん、三浦さん、中川さん、片山さん、成田さん、ありがとうございました。

岩殿A地区2枚
P5140010P5140011

岩殿B地区3枚
P5140014P5140016P5140018

青木ノ入の畑の草刈り 5月14日

青木ノ入の道の西側、下の畑と道沿いの草刈りをしました。
P5140005

岩殿入山谷津の植物追加調査第3回 5月13日

岩殿入山谷津の植物追加調査第3回、二宮さん、坂田さん、加倉井さん、渡部さんで実施。今回の調査で新たに7種を追加、J地区(H地区とI地区間の軽トラの進入路沿い)は71種を同定しました。

H地区
P5130028
4月はレンゲがきれいでした。

J地区
P5130029


D地区中段
P5130040
ケキツネノボタンの群落

E地区上段
P5130041
アゼスゲの群落

E地区(上段~中段)
P5130043
オヘビイチゴの群落(昨年の写真

E地区下段
P5150001
スギナ→オヘビイチゴ

※今回の調査時の生きものの写真76点がこちらのブログに掲載されています。ご覧ください。加倉井さんありがとうございます。

一丁150円(内税)の豆腐 5月13日

群馬県吾妻郡高山村の道の駅中山盆地で買った豆腐です。

もめんとうふ
ぽんず、めんつゆがあうかもよ!
  わたねちゃん
P5130053


一丁150円(内税)の豆腐→37.5円(100グラムあたり)
品名:もめんとうふ
原材料名:丸大豆、にがり
内容量:400グラム
賞味期限:19.05.13
保存方法:要冷蔵
製造者:(有)町田屋
 群馬県沼田市白沢町上古語父176-1[かみここぶ]
 ℡ 0278-53-46…
プラ 容器:PS PP
   フィルム:PP PET

ブルーベリーの株元の除草 5月12日

ブルーベリーの株元の除草を三本さん、関口さんとしました。スギナが多かったようです。
P5120014P5120007P5120008
酸性だと思いこんでいましたが、「中性からややアルカリ性土壌を好む」、「酸性土壌など他の草が入りにくい環境下でもよく育つ」とありました(『田んぼの草花指標』)。





青木ノ入の畑の草刈り 5月11日

青木ノ入の道の西側、上の畑の草刈りをしました。
P5110028P5110031
ここにはニンニクとグミの苗木が1本植えてあります。

法面の篠刈りほぼ終了 5月10日

須田さんが夕方、入山沼に向かう道路沿いに線状に残しておいたアズマネザサを刈り取り、岩殿F地区・I地区の斜面の篠刈りはほぼ終了しました。2014年に岩殿E地区から入山沼に向かう道路沿いに進めてきたアズマネザサの薮退治、5年間で完了です。
P5110002P5110009

I地区には谷津田の資材置場の残がいが朽ちた姿をさらしています。片付け終るまで、道からは見えないようにササで隠しておきます。
P5110005

林床の整理・篠焼却 5月10日

市民の森保全クラブ第2金曜日の定例活動日です。新エリアの林床整理の続きで、今日は作業道に落した篠・落葉などを岩殿F地区の4ヶ所で燃しました。参加者は芦田さん、新井さん、金子さん、澤田さん、細川さん、鷲巣さん、渡部さん、Hikizineの8名でした。
P5100005P5100011

午後は2ヶ所でF地区の作業道側に集めておいた落葉や篠を燃す作業を続け、燃え切るのを待つついでに地区の市民の森側(岩殿1383)と無名沼ロ号の堰堤の草刈りをざあーっとしました。
P5100016

一丁105円(外税)のソフト豆腐 5月9日

群馬県利根郡昭和村役場の近くにあるすーぱーこいけ昭和店で買った豆腐です。

味と新鮮さをモットーに
越後屋の
とうふ

一丁105円(外税)の豆腐→26.3円(100グラムあたり)
名称:ソフト豆腐
原材料名:丸大豆
      遺伝子組換え大豆は使用しておりません。
     凝固剤
内容量:400グラム
賞味期限:19.05.12
保存方法:要冷蔵(1℃~10℃)
      生物ですからお早めにお召し上がり下さい。
製造者:越後屋豆腐店
 製造責任者:諏訪部一男
 群馬県沼田市岩本町204
 ℡ 22-42…
プラ 容器:PS PP
   フィルム:PP PET


豆腐の種類詳細全国豆腐連合会(全豆連)HP
ソフト豆腐
木綿豆腐の工程中、余り崩しを行わないで、かつ、圧搾を少なくし、「ゆ」を余り取らないで仕上げた豆腐です。木綿豆腐と絹ごし豆腐の中間の軟らかさと滑らかさをもち、木綿豆腐同様のしっかりとした特徴があります。最近の「軟らかさ」指向に応じて、このような 仕上げが増えていますが、木綿豆腐の一種ですので、特に表示をしない場合が一般的です。

田んぼを耕う 5月8日

三本さんが毛塚の田んぼをトラクターでていねいに耕しました。
IMG_4797IMG_4799

IMG_4802IMG_4823
旧型とお隣の新型トラクター。運転音が違います。

IMG_4779IMG_4785
トラクターの後について、エサのムシを探すムクドリとハクセキレイ

IMG_4816IMG_4814
ユウゲショウ(アカバナ科、多年草。帰化種・北アメリカ原産)
入山谷津植物調査では青木ノ入に生えていました。

IMG_4824
水路から水を試しにいれてみました。1反1時間ほどで満水状態になるそうです。越辺川から取水する用水です。

代かき・田植えが近づく 5月7日

夕方、毛塚新田の田んぼを見にいきました。
P5070006

P5070001

水を入れた田んぼがあり、サギが来ていました。
P5070009

代かきをしていた田んぼは週末に田植えをするそうです。
P5070012P5070010

キショウブの刈り取り 5月6日

入山沼下の耕作放棄地の湿地にはえているキショウブ。きれいな鮮黄色の花を咲かせるアヤメ科の植物です。
P5060024P5060025
写真:岩殿D地区の中段のケキツネノボタン群落の中にキショウブが一輪咲いていました。

明治時代に観賞用として導入されたヨーロッパ原産の帰化植物ですが、日本の侵略的外来種ワースト100に指定され、外来生物法(特定外来生物による生態系等に係る被害の防止に関する法律、2005年6月1日施行)では要注意外来生物に指定されています。外来生物法が制定されるまで植生護岸の重要な構成種として「ビオトープ創出」等のため活用されてきました。

入山沼下のキショウブがいつ持ち込まれたのか不明ですが、岩殿I地区の下段(B地区よりの区画)、D地区の上・中段の区画に分布が広がりつつあります。
P5060003

岩殿満喫クラブでは入山沼下では修景のためにキショウブを利用することはしません。キショウブの地上部を刈り取り、9~11月の種子の散布を抑制し、入山沼下のキショウブ群落がこれ以上拡大しないように管理していく方針です。
昨日、手で引き抜けるものを100本ほど根付で引き抜き、土のう袋に隔離しましたが、今日は地上部を刈払機で刈りとりました。
P5060009P5060010

キショウブの分布拡大は根茎断片の拡散と種子散布に依っているので、引き抜きだけでは根茎の断片が残ってしまいますが、地上部の刈り取り回数を増やすなどして群落の拡大を抑制することができればと期待しています。

※このブログの過去のキショウブにかかわる記事もまとめてご覧ください。

田んぼの耕耘 5月5日

管理機で岩殿A・B地区の5枚の田んぼの耕耘をしました。前回1月29日は殿山共同農場の平賀さんが手伝ってくれましたが、今日は三浦さんも加わって、片桐さん、平賀さん、三浦さんの3人で汗を流しました。
P5050021

P5050003P5050009P5050007
田んぼが湿ってきていて管理機のハンドルも重くなってきました。お疲れさまでした。
P5050013P5050017

A地区の池からの水漏れ対策に畦シートをいれました。
P5050006

入山沼からの水路の清掃もしました。水際のツツジが増えてきたようです。
P5050022

林床の落枝・笹の整理と焼却 5月4日

市民の森保全クラブ追加作業日。参加者は新井さん、片桐さん、澤田さん、渡部さん、Hikizineの5名でした。新エリアの林床整理を続け、岩殿F地区の5ヶ所で作業エリアから掃き下ろした落葉や笹を焼却しました。
P5040019P5040021P5040023

カブトムシの3齢幼虫(卵から孵化した1齢幼虫は2回脱皮して3齢幼虫となり冬を越します)
P5040005
口器から摂取した食物は、前腸、中腸、後腸を通り、不消化物は糞として肛門から排出されます。尿はマルピーギ管という細い管でつくられ、糞と一緒になって排出されます。写真には2個の糞がありますが、肛門に近いものは尿と一緒で、最初に排出した隣の糞よりは緩い感じです。カブトムシは成虫になると糞とは別に液体状の尿を排出します。

QRコード
QRコード
岩殿満喫クラブ・市民の森保全クラブからのお知らせ
    記事検索
カテゴリ別アーカイブ
月別アーカイブ