岩殿満喫クラブ 岩殿 Day by Day

市民の森保全クラブ Think Holistically, Conduct Eco-friendly Actions Locally

2017年06月

降水量4.0㎜(鳩山) 6月30日

昨日(29日)の降水量0.0㎜、今日は4.0㎜でした(鳩山)。
P6300001P6300006P6300008

スイカが食べられる 6月29日

岩殿A地区のスイカがまるまる1個、きれいに食べられていました。
P6290024P6290026

キュウリがなる 6月29日

坊っちゃんカボチャの苗だと思っていたらキュウリでした。
P6290015

降水量6.5㎜(鳩山) 6月28日

今日の降水量は6.5㎜(鳩山)でした。お昼ごろに雨は上がりました。
P6280018P6280028

6月の降水量(鳩山)
2日7.5㎜11日6.5㎜、12日1.0㎜13日3.0㎜16日5.5㎜21日35.5㎜、25日1.5㎜、27日0.5㎜、28日6.5㎜。

ネムノキの花 6月28日

岩殿F地区とG地区との境界にあるネムノキの花が咲いています。
P6280029P6280034

20日の写真では咲いていません。
P6200050
この1週間で咲いたようです。

コナラの落枝 6月28日

25日の市民の森保全クラブ作業日、ドシーンという音が聞こえてきたので、倒木かなと思っていました。この木だったのかも知れません。
P6290005P6290001

P6280040P6280039
頭上10m位の所で枝が折れています。市民の森の作業道の下側、9日にチッパーで作業をした場所の下です。作業道を毎日、車で往復していますが気がつきませんでした。

カボチャの出芽 6月27日

今日は午後5時半頃から雨が降りました(鳩山0.5㎜)。青木ノ入の上の畑でカボチャが地表に一斉に出芽していました。
P6270052P6270049

田んぼの除草 6月26日

6月4日児沢(2枚)、7日・8日岩殿A地区(2枚)、23日岩殿C地区(1枚)と、やっと田植えが終わったとホッとしているところですが、先に植えたところでは、田んぼの雑草コナギなどがはびこってきました。除草剤など一切使っていないので、田んぼに入って作業をしなくてはなりません。
IMG_3013

青木ノ入の草刈り 6月25日

青木ノ入の畑の道の反対側の遊休農地の草刈りをしました。
IMG_3026IMG_3015IMG_3029

天板・座板を移動 6月25日

夜間2㎜程度の雨が降り、6時頃までは雨模様だったので高坂丘陵市民活動センターに集まった人たちもいましたが、天気が急速に回復したので岩殿C地区に集合しました。参加者は、芦田さん、太田さん、金子さん、草間さん、澤田さん、細川さん、鷲巣さん、渡部さん、Hikizineの9名でした。
IMG_2962
澤田代表から、18日の環境基本計画市民推進委員会総会と市民環境会議の報告があり、午前中はC地区に昨年設置したテーブルとイスが傷んできているので、塗装して長持ちさせるために、天板と座板をはずして、雨のあたらない稲架棒置場に移動しました。梅雨時には作業ができないので乾燥させて保管します。天板、座板、脚の丸太についている樹皮も削り落としました。アリ、カミキリムシ、ゴキブリなどがいて逃げ出しました。
並行して、簡易トイレの片づけ、駒打ちしたシイタケのホダ木の本伏せ作業をすませました。
IMG_2968IMG_2975

IMG_2976IMG_2985

午後は、市民の森の作業道の草刈り、コナラやクヌギの植樹苗まわりのボサ刈りをしました。
IMG_2995IMG_2998IMG_3009

コナラメリンゴフシ小楢芽林檎附子、小楢芽林檎五倍子)
P6270027P6270031P6270029
ナラリンゴタマバチによって作られた虫コブです。

まるさんかくコーヒー 6月24日

日高市の高麗小学校正門前にあるまるさんかくコーヒーでランチを食べました。18日の里山ぐるぐるスマイル農園の田植えでECOMの森さんに紹介されたお店です。
P6240042P6240043

P6240045P6240046

森さんのフェイスブックによれば、6月10・11日にまるさんかくコーヒーを会場にして「高麗郷楽園化ワークショップ」が開かれたとのこと。(以下、森さんの記事引用)
高麗川のコンクリート遊歩道問題をきっかけに、自然を壊す開発ではなく地域資源を守り活かす開発(地域づくり)を考えようとの動きが徐々に膨らみ、10日(土)の午後、高麗小学校前のまるさんかくコーヒーで老若男女17名によるワークショップが行われた。
「空き家や耕作放棄地を活用してコミュニティづくりをしたい」「旧住民も新住民も高麗が好きという思いを共有できないか」という共通の思いを共有して話し合いが進められた。
出てきた方向性は、自然や文化の優れたところは多いが高麗にくれば自分たちの思いがクリアになり、対話によって人生やくらしや地域のありようについてのクリエイティブな方向性が明らかになる環境があることがここの売りになるということだった。
決定的な前進になったのは、それを仕事としてやろうという若者たちが現れたこと。まず、コワーキングスペースとシェアハウスづくりから始めるという。
今後の展開が楽しみになってきた。
高麗郷楽園化ワークショップ

河川見学会 6月24日

比企の川づくり協議会主催第17回河川見学会に参加しました。「川のまるごと再生事業とくらかけ清流の郷の、まちづくり」をテーマに唐子地区市民、東松山市役所都市計画課、環境保全課、埼玉県事務所(河川砂防部)職員など多数の参加者があり盛況でした。
P6240006

P6240010P6240024P6240028

岩殿D地区の草刈り 6月23日

岩殿D地区の上の段の草刈りをしました。アズマネザサが一面に繁っている段です。日本の侵略的外来種ワースト100 指定種.外来生物法で要注意外来生物に指定されているキショウブも刈り取りました。
P6230017P6230013

P6230018P6230020

麦刈りの片づけ 6月23日

昨日、刈って岩殿C地区の稲架棒置場に運んだ麦を干しました。A地区では麦稈(ばっかん、むぎから)を片づけました。
P6230007P6230014

P6230016P6230022

田植えが終る 6月23日

岩殿C地区の上の田んぼの田植えが終わりました。代かきをしないで田植機を使い、コシヒカリを植えました。全面に植えるだけの苗がありませんでした。来週、雨が降れば水が入ります。
P6230011P6230003P6230004

麦刈り 6月22日

須田ゼミの実習で麦刈りをしました。昨年12月8日に播いたものです。今年は根元で刈らずに穂刈りして、革手袋やテニスラケットのネットで脱穀する方法を試してみました。足踏脱穀機は使いません。小麦を収穫しても、これまで製粉した経験はありません。初めてのことなので時間と労力、手間がかかると思いますが、お店で買った小麦粉ではなく、畑で刈ったものでパンを焼いてみたいという学生の要望は実現したいです。
P6220012P6220015

P6220016P6220018

雨水が行き場を失って湿地化へ 6月21日

岩殿D地区の中段の耕作放棄地は、入山沼へ向かう道路下の部分は常に湿気った状態であることが車窓から見えますが、雨が降ったあとは行き場を失った水が一面に拡がっています。
IMG_2940IMG_2939
D地区が田んぼであったことは何年も前に使った畦シートがそのまま埋まっていることからわかります。道路下の水路と田んぼを隔てる畦はすでに消滅し、田面と水路を区画するものが何もありません。水路復旧には、D地区、E地区全体の排水をどうするのか検討することが前提になります。
入山沼下の耕作放棄された田んぼはヤナギやハンノキが侵入、密生した湿地となっています。谷津の湿地化の拡大とはこういうことでしょうか。

岩殿A・B地区 6月21日

岩殿A・B地区の雨が上がった夕方の状態です。
B地区の田んぼには水がたまっていました。雨の度に水口・水尻を手直ししていけば、貯水機能を高められそうです。
IMG_2942IMG_2943

A地区の田んぼの水は、貯水池→上の田んぼ→下の田んぼ→排水路と流れます。池の水は必ず2枚の田んぼを通って排水される仕組みです。田んぼに充分に水がある時は水口を閉鎖し、貯水池から田んぼを通さずに下流に水が流せるように、田んぼの水口部分にあって堰の働きをしている土のう袋の高さを調節し、それが壊れないように補強しておく手直しが必要であることがわかりました。
IMG_2958IMG_2936

A地区の畑の畝間に水がたまっていました。高畝仕立てで、野菜が水没しないようにツルが伸びているところワラを敷いておいたのはよかったようです。
IMG_2954IMG_2955

降水量35.5㎜(鳩山) 6月21日

気象庁のデータによれば、21日の鳩山の降水量は35.5㎜。9時0.0㎜、10時1.0㎜、11時2.0㎜、12時2.0㎜、13時11.0㎜、14時10.0㎜、15時7.5㎜、16時2.0㎜、17時0.0㎜で0時~9時までと17時以降は0㎜です。
午後5時頃の岩殿C地区の様子です。無名沼イ号の奥の方には水がたまっています。入山沼下からボッシュ林側の水路にう回している水路の水は橋の手前に深く掘り下げている場所にはたまっていますが、ボッシュ林の水路には達していません。ボッシュ林の奥からの水は途中で地下に潜っているのか、水路上を流れて堰に達してはいません。
IMG_2915IMG_2911

無名沼ロ号には水が溜まっていました。市民の森からの水が集まりやすい窪地にあるからでしょう。田んぼ沿いの水路からの水は入口を閉めているので入っていません。
IMG_2932

田んぼに入ってみると、長靴が沈む程度に水はたまっていました。ボッシュ林側の堰からと畑と市民の森の間の水路からの水が田んぼに入っていますが、どちらかというと市民の森側の絞り水が多いくらいです。畑への浸水防止に掘った排水用の溝を掘り直して水路に流しました。田んぼの表面の濁った水はそのせいです。
IMG_2919IMG_2924

IMG_2925IMG_2928

明日以降の天気は土曜日までは晴天がつづきそうです。週末にかけて代かき、田植えができればと思っていますが無理そうです。日曜日から梅雨空が続き、雨も降りそうなので、そちらに期待します。

ダイズやゴマが出芽 6月21日

お昼ごろからまとまった雨が予報されています。雨に備えて岩殿、児沢で水まわりの点検をしました。児沢の2枚の田んぼは水口を閉鎖、岩殿A・B地区は入山沼からの分水口を閉鎖し、B地区の今年は作付けをしない3枚の田んぼに上の耕作放棄地からの溢水を貯められるように調節しました。
IMG_2906IMG_2904

岩殿C地区の下の畑のダイズは一斉に土から芽を出していました。
IMG_2876IMG_2874

児沢の下の畑のゴマも出芽しているものが増えてきました。
IMG_2907IMG_2908
降雨や湿度の変化が出芽するきっかけになっているのでしょうか。

午前9時頃の無名沼イ号です。沼の土は湿っていますが、水はたまっていません。
IMG_2882

一丁168円(外税)の豆腐 6月21日

ベルク東松山新郷店で買った豆腐です。

丹沢大山
 五右衛門
もめん

伊豆大島にがり100%使用

一丁168円(外税)の豆腐 →67.2円(100グラムあたり)
名称:もめん豆腐
原材料名:丸大豆(遺伝子組み換えでない)
     凝固剤(塩化マグネシウム含有物〈にがり〉
     (原材料の一部に大豆を含む)
内容量:250グラム
消費期限:17.06.21
保存方法:要冷蔵(10℃以下)
 生ものですからお早めにお召し上がりください
販売者:株式会社 五右衛門M
 神奈川県秦野市名古木[ながぬき]字小金沢69-12
 ℡0120ー237…
プラ:フィルム、容器

F地区の草刈り 6月20日

明日は、50㎜程度の降雨が予報されています。今日のC地区の田んぼは砂漠状態でしたが、明日の雨量によっては、代かき~田植えができるようになるのではと期待しています。
F地区の草刈り、ボッシュ林側をG地区の境までざっとしました。15日17日で上から2段目まですませました。
その下のエノキがあるところまで2段あり、上の段、下の段ともに、ミゾソバがまとまって生えていました。下の段はミゾソバを残してカナムグラなどを刈りました。
P6200006P6200015P6200045

その下の段との境にはアズマネザサが生えていて、下の区画にはフジの幼木、オギ、ヤナギ、G地区との境界にネムノキがあリます。ボッシュ林側の水路際にはドクダミ、ヤブミョウガがあり、その間を刈りました。
P6200064

P6200063P6200057

F地区の下のG地区はヤナギの大木がある半ば樹林化している耕作放棄地です。
G地区の東側に枯れたセイタカアワダチソウ群落がある何枚かの耕作放棄された田んぼ、稲作をしている農家の田んぼ、岩殿A地区の畑と田んぼがあります。F地区とG地区の境界を刈れば、入山谷津のボッシュ林側は耕作放棄地を歩いて岩殿C地区まで縦断できるようになります。
P6200068P6200067

畑の準備 6月19日

須田さんと青木ノ入の上の畑で、カボチャをまく準備をしました。
P6190016


苗の補植・除草 6月19日

強い日ざしの中、田んぼに入って、苗の補植と除草をしました。
P6190013P6190014

ネギを植える 6月18日

岩殿A地区とC地区の畑に、吉田さんからいただいたネギを植えました。
P6180030P6180031

P6190002P6190001

P6190004

比企ツーリズム・田植え 6月18日

ECOM主催『比企ツーリズム』の「農的くらし入門コース」で、中澤健一さんの里山ぐるぐるスマイル農園の田植えに参加しました。今回は、ときがわ町日影の6畝の田んぼでコシヒカリを植えました。水を抜いた田んぼに筋つけの道具で線引きして30㎝のマス目を作り、交点に前進して植えていきます。
P6180012P6180014

P6180017P6180019
昼食は地元のラゴムカフェのお弁当を食べました。




F地区の草刈り 6月17日

岩殿F地区の草刈りをしました。15日の下のボッシュ林側の段で、カナムグラとセイタカアワダチソウの群落です。
P6170024P6170016

児沢の田んぼ 6月17日

昨日の雷雨で田んぼの水位が気になっていましたが、上の田んぼは水番の仕切り板の高さ、下の田んぼは仕切り板の高さまで達していなかったので、水口はそのまま開いています。
IMG_2811IMG_2810



夕立ち 6月16日

岩殿では午後4時15分頃から雷雨がありました。この時間帶、日高市では雹(ひょう)が降ったそうです。帰宅してみると、松山地区では3時台に雨が降りはじめたようです。気象庁のデータによれば、今日、16日の降水量は寄居2.5㎜、鳩山5.5㎜、熊谷、鴻巣、ときがわ、飯能、さいたま、所沢は0㎜です。

午後2時過ぎの岩殿C地区の田んぼの堰の様子です。児沢の田んぼは2日ぶりに水口を開きました。夕方の雷雨で田んぼに水がどの程度入ったのか気になります。
IMG_2785

D地区の草刈り 6月16日

今日は岩殿D地区の中段の草刈りをしました。入山沼へ向かう道路から道下の耕作放棄地に下りる道のあるところです。
IMG_2793IMG_2802

IMG_2797IMG_2798IMG_2799
B地区の田んぼ側はセイタカアワダチソウの群落にオギが混ざった状態です。その中にワレモコウが分布をひろげています。道路側は入山沼から漏水した水が水路の遺構を流れてきますが、ここで水路は埋まって形状を失い、行き場を失った水が溜まって湿地となっています。沼下に群落があるキショウブが分布を拡げてきましたが、この区画では根から引き抜いて拡大を阻止しています。

F地区の草刈り 6月15日(16日更新)

岩殿F地区の草刈りをしました。F地区は地番が2つあり、耕作放棄される前は1つの地番を何枚かの田んぼに区画して耕作していました。
P6150003
今日刈った場所は無名沼ロ号とボッシュ林との間のセイタカアワダチソウが目立っていたところです。C地区の田んぼのすぐ下でかつては1枚の田んぼでした。作業中の写真です。

1日経って刈り草が枯れて、刈払った区画がはっきりわかるようになりました(16日)。
市民の森・無名沼ロ号側から
IMG_2780

ボッシュ林側から
IMG_2788

青木ノ入の草刈り 6月15日

青木ノ入の上の畑の草刈りをしました。
P6150020

南向き斜面の裾刈り 6月14日

岩殿C地区の畑の北側、市民の森の南向き斜面の裾刈りをしました。
P6140063P6140050

P6140053

入山沼は今日、栓を閉じられました。今年の落水は一昨日、昨日の2日間だけです。天気が続けば畑の仕事は進みますが、C地区の代かき・田植えがいつになるのか、見通しがたちません。

笹チップを移動する 6月14日

6月9日、市民の森保全クラブ定例作業日に出来た笹チップを軽トラで岩殿C地区に運び、上の2番目の段に積み上げました。堆肥にします。
P6140013P6140014

ライ麦・エン麦を刈る 6月14日

岩殿C地区の上の段の手前の畑のライ麦とエン麦を刈り、稲架棒置場にかけました。
P6140021P6140027

午後、コマメで耕いました。
P6140058

奥の区画を耕う 6月14日

岩殿C地区のボッシュ林側の奥の区画を管理機で耕いました。
P6140018P6140020P6140056
今では日当たりの悪い、湿った場所になっていますが、昔は田んぼでした。

里芋の除草・土寄せ 6月14日

岩殿C地区の上の段の奥の里芋(土垂れ)畑の除草と土寄せをしました。
P6140017P6140025P6140047

ダイズをまく 6月14日

岩殿C地区の下の段の畑に丹波黒豆、行田在来青大豆をまきました。青大豆は、1月28・29日に珈琲工房まつざわで開かれていた埼玉県在来大豆フェスティバルで買ったはせがわ農園産です。
P6140006P6140007P6140008

「行田在来青大豆」PR動画(YOUTUBE)
   あおだいずのうた 作詞・作曲なかつとむ 振付浦亨

岩殿A地区の田んぼ 6月13日

昨日から入山沼の水が流されていますが、田んぼへの分水口を閉じたので、耕作放棄地をこえて流れてきた水だけが田んぼに入り、水量が落ちついてきました。
IMG_2749IMG_2757

IMG_2751IMG_2750

IMG_2769

上の3枚の田んぼは水が抜けています。
IMG_2755IMG_2754IMG_2766

無名沼イ号 6月13日

13日の降水量は3.5㎜程度(鳩山)です。12時頃の岩殿C地区の無名沼と田んぼの堰の水位です。
IMG_2735IMG_2742
小雨が降っているせいか、昨日よりは湿っている感じです。




上と下の畑に豆をまく 6月13日

児沢の上と下の畑にマメをまきました。くらかけ豆、青大豆、新丹波黒豆、早生枝豆、パンダ豆、うづら豆などです。
P6140042P6140041

畝間に浸水 6月12日

岩殿A地区の畑は、田んぼの排水路から水が逆流して畝間が湛水状態になっていました。
P6120015P6120016
高畝仕立てなので畑の作物の水没は免れました。

田んぼに水をはる 6月12日

今年の岩殿B地区は、一番上はサトイモを植え、下の3枚の田んぼは作付けをしません。沼からの水がどっとおしよせたので、田んぼに水がはれるように急いで水路、水口を手直しして、湛水(たんすい)状態にしました。
P6120019P6120020P6120021
(写真は左から、上、中、下の田んぼ)

入山沼の落水開始 6月12日

入山沼は開栓しました。今年は、代かき、田植えは降雨後の沼からのこぼれ水でできました。この時期の落水は沼下の農家の田植機で植えた苗の手直しが終わったので、田んぼの水深を深くして管理していくということなのでしょう。
P6120022P6120023

昨夜9時頃から3、4時間、局地的に雨が降りました(鳩山7.5㎜、ときがわ4.0㎜)。岩殿C地区の無名沼イ号は奥の方に水がたまっているかなという状態です。田んぼの堰も同様です。
P6120010P6120011


キュウリ、インゲン収穫 6月11日

青木ノ入の下の畑のキュウリ、インゲン(つるあり平ざや品種)が実っていました。ソラマメは引き抜きました。
P6110060P6110062

カボチャを植える 6月11日

岩殿C地区中の畑にカボチャを植えました。
P6110050P6110048

下の畑の耕うん 6月11日

澤田さんが岩殿C地区下の畑の耕うんをしました。ダイズをまきます。
P6110046

ウスバカゲロウの仲間 6月11日

アリジゴク(蟻地獄)の成虫、ウスバカゲロウか、コウスバカゲロウ(アミカゲロウ目ウスバカゲロウ科)でしょうか。自宅で撮影しました。
P6110044

沼に水はない 6月10日

昨晩、東松山では局所的に雨が短時間降りましたが、降水量は0㎜です。岩殿C地区の無名沼イ号は干上がっていました。5月末には水が貯まっていたのですが、田んぼに水が入るのはいつ頃になるでしょうか。
P6100004P6100002

枯損木伐採、チッパー作業 6月9日

市民の森保全クラブの定例作業日です。参加者は、片桐さん、金子さん、草間さん、澤田さん、細川さん、鷲巣さん、渡部さん、Hikizineの8名と市役所環境保全課の石川さん。作業道沿いのヤマザクラの枯損木の伐採、作業道下の斜面から4月に刈り倒したアズマネザサを引き上げチップにする作業をしました。
P6090004P6090007

P6090006P6090022
伐倒方向を作業道の上と決め、渡部さんがチェンソー、全員でロープを引いてドンピシャリ、路上に倒しました。

P6090010P6090014

P6090012P6090023
作業道下の斜面で伐採した3~4mの笹を、チッパーを使うことで効率良く片づけることができました。出来たチップはC地区に移動して野積みにし、発酵したものを堆肥として活用します。

昼食後、岩殿C地区のベンチ・テーブル、物置周辺の草刈りと萌芽更新したクヌギのひこばえ(萌芽枝)のもやかき(間引き)をしました。
P6090028P6090026

P6090027P6090015

QRコード
QRコード
岩殿満喫クラブ・市民の森保全クラブからのお知らせ
    記事検索
カテゴリ別アーカイブ
月別アーカイブ