岩殿満喫クラブ 岩殿 Day by Day

市民の森保全クラブ Think Holistically, Conduct Eco-friendly Actions Locally

2017年01月

田んぼの畦つくり 1月31日

児沢の上の2枚の田んぼを合わせて1枚に整備するための改修作業。今日も田んぼの北側と東側(フェンス側)の畦つくりをしました。田んぼに入れていた畦シートはすべて外して片づけました。手前の田んぼと奥の田んぼの間にはまだ奥の田んぼの西側の畦が残っています。
IMG_1442IMG_1443IMG_1448

IMG_1444IMG_1450

IMG_1445IMG_1449

南側の畦調整 1月30日

児沢の上の2枚の田んぼを合わせて1枚に整備するための改修作業。今日はフェンス側の畦と下の田んぼ側の畦づくりに取り組みました。
IMG_1425IMG_1435IMG_1438
児沢にも「イノシシにご注意ください」の看板が立てられました。






一丁100円(内税)の豆腐 1月29日

1月28日に珈琲工房まつざわで買った豆腐です。28日・29日は埼玉県在来大豆フェスティバルを開催しています。在来大豆グランプリの投票をしていて、小川青山在来、春日部茶豆、行田在来、借金なし、宿根在来、本庄こさ豆、妻沼茶豆を試食出来ました。
IMG_1331IMG_1329IMG_1327

彩の国 ふるさと認証食品プレミア
寄せ 生 粋

行田在来青大豆の豆富
手作り・こだわり・ごくうま
『伊豆大島産海水にがり』使用

一丁100円の豆腐
 →66.7円(100グラムあたり)
名称:寄せ豆富150g
原材料名:埼玉県産大豆(行田在来青大豆)
     凝固剤(粗製海水塩化マグネシウム「にがり」)
     遺伝子組み換え大豆及び消泡剤は使用しておりません
内容量:150グラム
消費期限:2017.01.31
保存方法:要冷蔵(10℃以下)
     お早めにお召し上がりください
製造者:社会福祉法人一粒 こぽす
 〒365-0051 埼玉県鴻巣市宮前91-2
 ℡ 048-595-36… FAX 048-578-64…

※「大豆在来種の豆腐・豆乳加工適性評価」(埼玉農総研 2006年度「関東東海北陸農業」研究成果情報)
※「豆腐製造業者・大豆生産者と連携した特色ある豆腐開発と製品化」(『埼玉県農林総合研究センター研究報告 』8号(2009年) 池田順子、増山富美子、茂木光子、堀口和男)
加須農林振興センター農業支援部「青大豆「行田在来」による地域農業の活性化」、「復活した「行田在来」を使い、甘みが強く大豆の味が濃い青大豆「行田在来」 生粋豆腐」(農林水産省 普及指導活動の基本的な課題における普及指導活動事例 2010年

きたもとアトリエハウス・自然観察公園 1月28日

きたもとアトリエハウスでランチを食べ、北本自然観察公園(埼玉県自然学習センター)を散策しました。
IMG_1336IMG_1353IMG_1332
カフェは金・土・日、ランチは土・日だけで、前回訪問した11月18日は金曜日でした。。味噌づくりのワークショップをしていて、外のカマドで大豆を煮ていました。
きたもとアトリエハウスは『TURNS』10号(2014年秋号)の表紙を飾り、特集「ニア東京を楽しもう」で取り上げられていました。アトリエハウスのオープン(2012年10月)時期の事情がわかりました。地域情報ブログ『北本日記』に記事「【TURNS(ターンズ) Vol.10】特集「ニア東京を楽しもう!」「北本アトリエハウスが表紙を飾る」(2014.09.23)、「きたもとにっきはアトリエハウスをみつけた」(2015.04.06)がありました。

食後、北本自然観察公園に入って埼玉県自然学習センターの展示を見学し、地蔵口付近を散策しました。
IMG_1356

IMG_1358IMG_1359

IMG_1370IMG_1376IMG_1379

IMG_1369IMG_1371

IMG_1373IMG_1374
これらの試みをを市民の森保全クラブの里山保全活動や、岩殿満喫クラブの耕作放棄地再生活動に活かしていけたらと思いました。

一丁100円(外税)の豆腐 1月27日

1月24日にジャパンミート新田店で買った豆腐です。

なつかしい味がする
昭和のお豆腐

とうふー
あぶらあげ
がんもどき


一丁100円の豆腐 →28.6円(100グラムあたり)
原材料名:大豆(遺伝子組み換えでない)
     豆腐用凝固剤
内容量:350グラム
消費期限:17.01.27
保存方法:要冷蔵(10℃以下)
製造者:(株)小沢食品
 茨城県那珂市向山1048-3
 ℡ 029ー298-…
プラ:容器 PS
         ラップ PE PP

一丁65円(外税)の豆腐 1月26日

1月24日にジャパンミート新田店で買った豆腐です。

新田の名水
とうふ


水は自然の
生命の母である。

アルカリイオン水使用
消泡剤不使用

一丁65円の豆腐 →16.3円(100グラムあたり)
品名:もめん豆腐
原材料名:丸大豆(遺伝子組み換えでない)
     凝固剤(硫酸カルシウム)
内容量:400グラム
消費期限:17.01.27
保存方法:要冷蔵(2℃~10℃以内)
製造者:株式会社 叶食品
 群馬県太田市薮塚町2206
お客様相談室フリーダイヤル:0120-102-…
プラ:容器 PS PP
         フィルム PP PET

カリフラワーを片づける 1月26日

岩殿の畑の畝に残っていたカリフラワーを片づけました。北側のコムギが伸びてきました。
IMG_1323IMG_1322IMG_1324
ホームセンターでは、ジャガイモの種イモを売り始めました。植えつけに向けて畑の準備を始めます。

ひかり食堂のロース焼肉定食 1月26日

『まつやまさんぽ -東松山あれこれ発見-』15頁で紹介されている、ひかり食堂のロース焼肉定食(並850円)です。
IMG_1320
ひかり食堂は上唐子の浄空院の近く、埼玉県道344号線沿いの蕎麦の増田屋の西隣です。昔、ワカサギフライ定食を食べましたが、今のメニューにはありません。昼食時で車が何台も駐車していました。焼肉定食を注文するお客さんがほとんどです。


フェンス側の水路の泥あげ

児沢の上の2枚の田んぼを合わせて1枚に整備するための改修作業。今日は田んぼの奥のこども動物自然公園のフェンス側の水路の改修をはじめました。
IMG_1315IMG_1309IMG_1317

IMG_1318IMG_1313IMG_1311
作業中は汗をかいていますが、休憩時にお茶を飲んでいると、足の先からジンジンと冷え込んできます。

分水路や畦の改修 1月24日

児沢の上の2枚の田んぼを合わせて1枚に整備するための改修作業。今日は水路の分水口から手前の田んぼに向かう水路の側壁にスレート瓦を入れ直し、道路側の畦の付け替えに着手しました。
IMG_1301IMG_1300IMG_1296

IMG_1299IMG_1297
畦の下にはモグラが掘ったトンネルが何本もありました。









一丁138円(外税)の豆腐 1月23日

1月23日にマミーマート松山町店で買った豆腐です。

おかめ豆腐

なめらか
鍋豆腐
もめん

国産大豆100%


調理例:かに鍋

一丁138円の豆腐 →34.5円(100グラムあたり)
品名:もめん豆腐
原材料名:丸大豆(国産)(遺伝子組み換えでない)
     食塩、凝固剤(塩化マグネシウム(にがり))
     グリセリン脂肪酸エステル、レシチン、炭酸マグネシウム
内容量:400グラム
賞味期限:17.01.28
保存方法:要冷蔵(3℃~10℃)
製造者:タカノフーズ株式会社 L49150809195 M(筑波工場)
 茨城県小美玉市野田1542
お客様相談室:0120-10……(無料)
受付時間:9時~17時(土日祝、年末年始は除く)
使用上の注意:開封後は、賞味期限にかかわらず早めにお召し上がりください
プラ:容器 PP
         トップシール PP PA

栄養表示 1パック400gあたり  → 100gあたり
 エネルギー 272kcal       → 68kcal
 たんぱく質 24.0g         → 6.0g
 脂質    15.6g          → 3.9g 
 炭水化物   8.8g         → 2.2g
 ナトリウム   84mg        → 21g
 食塩相当量  0.4g        → 0.1g

玉切りした丸太を片づける 1月22日

13日の定例作業日に作業道から尾根沿いの園路に上がるすぐ手前にあるコナラを2本伐りました。木に登って切り落とすことができない高い位置の枝が枯れ、それが落ちてくると散策者を直撃するリスクがあると判断し、やむをえず幹から伐採しました。その際、チェンソーで伐ったコナラが作業道沿いにあるサクラを巻き添えして押し倒してしまいました。市民の森に隣接する林地の地権者の方にご迷惑をおかけすることになり申しわけありません。
IMG_1291IMG_1292IMG_1293
今日は、玉切りして林地から作業道に運び上げていた丸太を、岩殿C地区に移動しました。隣接する林地内に積んであるものもありますが、そのまま置かせていただければ幸いです。作業参加者は片桐さん、金子さん、細川さん、鷲巣さん、渡部さんの5名でした。

一丁200円(内税)の豆腐 1月21日

1月17日に群馬県桐生市仲町2-11-1のとうふ工房 味華(あじのはな)で買った豆腐です。
IMG_1241

塩田にがり使用
国産
もめんとうふ

一丁200円の豆腐 →52.6円(100グラムあたり)
名称:とうふ
原材料名:国産大豆
     粗製海水塩化マグネシウム(にがり)
     消泡剤(脂肪酸エステル)
内容量:380グラム
消費期限:29.01.22
保存方法:要冷蔵(10℃以下)
製造者名:味華(代表者:小林光男)
 群馬県桐生市新宿3丁目12の10
 ℡ 0277-43-……
プラ:PP PET

430グラムで250円の豆腐
IMG_1234

イノシシが畦を掘り起こす 1月20日

児沢の上の田んぼの水路沿いの畦をイノシシが掘り返しています。今日はタイヤが積んであるあたりも掘られていました。
IMG_1276IMG_1280IMG_1270
一昨年(2015年)5月18日、児沢家で休憩していた時、上の畑にイノシシが現れました。各地で見られる、田んぼを電気柵で囲うようなことは避けたいものです。

滋賀県農業技術振興センター「野生獣の冬期の餌場価値を低減する畦畔・法面管理技術」(農研機構近畿中国四国地域研究成果情報より)
[成果の内容・特徴]
  1. 1月の草量は10月下旬以後に畦畔・法面の雑草を刈ることで約20%に低下でき、冬場の餌場価値を 低減できる。
  2. チガヤは法面に栽植後4~6月に3回刈ることで被覆率、草丈とも大きくなり、法面を優占したまま 冬枯れるため、冬期の緑草量は減少する。
  3. ヒガンバナの優占法面では、被覆度が冬期に約90%に達し、イノシシによる掘り返しが認められない。 
[成果の活用面・留意点]
  1. 本成果の導入にあたっては、優占草種、気象条件等の地域性を考慮する必要がある。
  2. チガヤの繁殖は6~7月に採種して育苗するか、根株を掘り取って移植する方法があり、マット苗、 セル成型苗も市販されている。また、チガヤは遺伝的な変異が大きいため、いずれの繁殖法でも地域に 自生する株を利用することが望ましい。
  3. ヒガンバナの球根等は、植物神経毒のアルカロイドを有しているので、注意を要する。
  4. ヒガンバナを早期に繁茂させるには、稲作期間中に通常行う草刈り後、開花前(おおよそ9月下旬)に 花茎を切除するなどのきめ細かな管理を行う。
  5. チガヤ、ヒガンバナの植栽だけで野生獣の直接的な侵入を防ぐことは困難であるため、防護柵などと 併用することで獣害防止効果が高まる。
  6. 農地の餌場価値を低減するためには、ヒコバエや放棄果樹などのエサ資源を無くす対策とあわせて 実施する必要がある。
※「2010年代、毒草を食べだしたニホンジカやイノシシなどの獣たち」(『PE2HO Betelgeuse's Diary』より)
※……シカが彼岸花の新芽を食べ、イノシシが餌を求めて参道沿いを掘り返したことから球根が露出。昨年[2013]秋には彼岸花が全滅し、花が咲く光景が見られなくなった。……(産経WEST 2014.9.10

水路の改修 1月19日

児沢の田んぼの水路の改修をはじめました。道路沿いに下のビオトープ池に至る水路です。
IMG_1259IMG_1260IMG_1263

IMG_1264IMG_1266IMG_1268
土のうを入れて田んぼに回り込む水路の入口は遮水しました。








一丁590円(内税)の豆腐 1月18日

1月17日に群馬県桐生市仲町2-11-1のとうふ工房 味華(あじのはな)で買った豆腐です。
IMG_1239

あじのはな
 味 華

一丁590円の豆腐 →155.3円(100グラムあたり)
名称:とうふ
原材料名:国産大豆(群馬県片品産大白)
内容量:430グラム
消費期限:29.01.21
製造者名:味華(代表者:小林光男)
 群馬県桐生市新宿3丁目12の10
 ℡ 0277-43-……
IMG_1236IMG_1235
◇第2回全国豆腐品評会関東地区予選会開催結果◇
日時:2016年7月24日
会場:ホテルパークサイド(東京都)
出品者:1都9県の豆腐製造事業者 62事業所・出品総数:147品
【木綿豆腐部門の部】(出品数41点)
金賞『幻の極上木綿豆腐』とうふ工房味華(群馬県桐生市)
銀賞『菜の花とうふもめん」豊産商事(株)(千葉県鴨川市)
銅賞『木綿豆腐』大豆乃館(株)(栃木県宇都宮市)
4位『白兎堂もめん』岡豆腐店(株)(埼玉県さいたま市)
5位『匠選(たくみせん)極ソフトもめん豆腐』(株)日本栄養給食協会(栃木県宇都宮市)
6位『霜里もめん』(有)とうふ工房わたなべ(埼玉県比企郡)
7位『おかあさん豆腐』(有)藤岡とうふ店(茨城県笠間市)
8位『大吟醸綿豆富』丹羽豆腐店(東京都豊島区)

◆第2回全国豆腐品評会審査結果◆
日時:2016年10月16 日
 会場:くまもと県民交流館パレア(熊本県)
<木綿豆腐の部>
金賞 文部大臣賞『匠選(たくみせん)極(ごく)ソフトもめん豆腐』 (株)日本栄養給食協会 (栃木県)
銀賞 全農賞 『幻の極上 木綿豆腐』 とうふ工房味華 (群馬県
銅賞 『手塩にかけた伍郎のもめん』 (名)富成伍郎商店 (長野県)
4 位 『はんなりもめん』 (有)久在屋 (京都府)
5 位 『木綿豆腐』 大豆乃館(株) (栃木県)
6 位 『菜の花とうふ もめん』 豊産商事(株) (千葉県)
7 位 『もめん豆腐』 豆腐屋おはら (福島県)
8 位 『秘伝大豆もめん豆腐』 横丁とうふ店 (山形県)

※<味ある記>大白大豆(群馬県片品村)品種復活で村に恩返し(『東京新聞』2009年7月18日)
蒸し暑く、口当たりのいい食べ物が恋しい季節。おいしい冷ややっこを求めて、尾瀬の入り口、群馬県片品村を訪ねた。村の地大豆「大白(おおじろ)大豆」が主原料。一口食べると、その特有の甘さに疲れが吹き飛んだ。
「復活した大豆なんだ」。豆腐製造「尾瀬ドーフ」の千明(ちぎら)市旺(いちお)さん(62)は言う。
大豆、小豆、養蚕。かつて村の主産業はこの3つだった。大豆は、寒暖差の大きいこの土地によく合った大白大豆。甘いのに脂肪が少なく“日本一”の質とも評され東京で高値で売れた。だが昭和30年代、安価な輸入大豆に押され、生産の中心は高原野菜に。大白大豆は農家が自家製みそ用に栽培する程度になった。
「せっかくの村の『宝』。これで豆腐を作って村を元気にできれば」と、千明さんが動き始めたのは、豆腐を作り始めて3年目、12年前のことだった。
豆腐作りを始めるまで26年間、酪農家だった。村で生まれ、高卒後に継いだ家業。時代の掛け声にのり規模を拡大したが「経営しきれなかった」。
廃業で借金を抱え、酒におぼれてうつ病に苦しんでいた時期
「ふいに、子どものころに見た村の豆腐屋を思い出した」と千明さん。豆腐を作ろうと決め、ゼロから始めた。
村の人は温かかった。作った豆腐を手に1軒ずつ回ったら「そこに置いてけ」と買ってくれた。約800軒が固定客になった。約2年で軌道にのり、村に恩返ししたくなった。
ヒントは「大白大豆で作ったら、うまい豆腐ができるのに」というお年寄りの言葉だった。
尾瀬ドーフでも大白大豆を育てる一方、農家にも栽培を薦め、一般の国産大豆の倍以上の値段で買い取っている。
現在約80軒が生産。農家の高山庫一さん(73)は「慣れているから作るのは難しくないし、収入も安定する」と歓迎する。
勢多農林高校(前橋市)でも、生徒が部活で早生品種づくりに取り組んでいる。「豆腐だけでなく、枝豆として出荷する狙い。 地元野菜を守りたくて」と栗原宏泰教諭は話す。
おいしい豆腐は評判を呼び、女性誌などでも取り上げられ、全国から注文がくる。最近は村内のペンションが、大白大豆の豆乳を練り込んだパンを焼き、しっとり感が好評だ。
今は北海道産大豆も約2割混ぜないと量が足りないが、今秋の収穫後は村産大白大豆100%の豆腐ができる見込み。
「みそやしょうゆ、煮豆…加工品を増やし、 片品の『日本一』を発信したい」と千明さんは意気込む。(鈴木久美子)

食のたからもの再発見プロジェクト(2007-08年、日本財団)食のたからもの取材レポート第8弾在来大豆

一丁260円(内税)の豆腐 1月17日

1月16日にJA埼玉中央東松山農産物直売所 いなほてらすで買った豆腐です。

玉川名物
鬼とうふ

厳選した国産大豆を原料に
昔ながらの石臼で
丹精込めて作り上げました
なめらかな豆富に仕上げました。

一丁260円の豆腐 →57.8円(100グラムあたり)
名称:木綿豆腐
原材料名:国産大豆
     エンカマグネシウム(にがり)
内容量:450グラム
消費期限:29.01.19
取扱い上の注意:生ものですからなるべく早くお召し上がり下さい
遺伝子組み換え大豆は使用しておりません
製造者:恩田豆腐店
 埼玉県比企郡ときがわ町玉川1612
 ℡ 0493-65-……

児沢の田んぼ 1月16日

14日、15日のアラレや降雪で、児沢の上の手前の田んぼには水がたまって凍っています。今年は、上の手前と奥の田んぼを合わせて1枚にします。
P1160015

P1160016P1160017P1160021

耕運爪交換後の耕うん 1月16日

耕運爪を12月28日に取り換えた管理機。今日は児沢の畑を耕してみました。
P1160008P1160010P1160004
交換前の12月21日とは大違い。軽やかに耕せます。

一丁60円(内税)の豆腐 1月15日

1月13日にドラッグエース松山町店で買った豆腐業界トップ企業相模屋の豆腐です。

なめらか 木綿

大豆の風味と旨みを活かし
なめらかな豆富に仕上げました。

一丁60円の豆腐 →15.0円(100グラムあたり)
名称:木綿豆腐
原材料名:大豆(遺伝子組換えでない)
     凝固剤
     消泡剤(グリセリン脂肪酸エステル)
内容量:400グラム
賞味期限:17.01.24
保存方法:要冷蔵(1℃~10℃)
開封後は、賞味期限にかかわらずお早めにお召し上がり下さい。
製造者:相模屋食料株式会社 第三工場
 群馬県前橋市鳥取町156
お問い合わせ先:℡ 0120-71……
  (土・日・祝日を除く月~金曜日9:00~17:00
プラ:フィルム PP PA
   容器 PP

見晴らしがよくなる 1月14日

市民の森の尾根の四阿(あずまや)から作業道にくだる園路から、九十九川の起点、青木ノ入方向の眺めがよくなりました。昨日の落枝のおそれがあるコナラ2本とサクラ1本の伐採作業の意図しない成果?です。
P1140007P1140005P1140004


新年最初の活動日 1月13日

市民の森保全クラブ定例作業日。作業参加者は芦田さん、片桐さん、金子さん、澤田さん、、鷲巣さん、渡部さん、Hikizineの7名でした。下の作業道の上に貼り出している枝が折れているコナラを伐採しました。
IMG_1193P1130002

まず、Aから伐採しました。


P1130004P1130006

続いてBの伐採。
P1130007IMG_1209

P1130010

P1130013P1130012P1130014

IMG_1217IMG_1214P1130016

IMG_1229IMG_1216
Aは樹齢45年。日当たりのよさそうな、照度が確保できるこの場所で、萌芽更新して、自力で若返ることができるのか、見守っていきます。
夜は高坂駅西口ロータリー近くの居酒屋で新年会を行いました。

絹さやエンドウの保温対策 1月12日

青木ノ入の畑の3番の区画の絹さやエンドウに冬越しの保温に籾ガラをかけました。
IMG_1187IMG_1188

刈払機修理 1月12日

スチールの刈払機FS56Cが修理されて戻ってきました。リコイルスターターの部品などを交換と整備をしました。プライマリーポンプやチョークをいじらないで、スターターロープを引いただけで、エンジンがかかったので驚きました。
IMG_1174IMG_1178
快適に始動できるようになったようです。

落枝の危険 1月11日

強風により折れたのでしょうか。園路に落枝の危険があります。13日の市民の森保全クラブ定例作業日にできれば伐採したいものです。
IMG_1169IMG_1170IMG_1172

アカエンドウに籾ガラを敷く 1月11日

岩殿A地区の畑のアカエンドウに防寒用の籾ガラを敷きました。
IMG_1160IMG_1157IMG_1163

町田市東部、三輪地域の谷戸 1月10日

町田市の東部、三輪(みわ)地区の谷戸の空中写真(1961年10月17日撮影)です。
1961MKT616-C8-23(19611017)
東から①玉田谷戸、②三谷戸、③中の谷戸、④西谷戸、⑤南谷戸、⑥鎌田谷戸、⑦沢谷戸、⑧新田谷戸。都市開発により、ほとんどが消滅しています。
東京都町田市三輪町の地図 - Yahoo!地図

※谷戸の名前は、Fujii MotoyaさんのHP『The Life with Steels』の「南谷戸」から教わりました。

玉田谷戸三谷戸の写真は、「多摩丘陵の谷戸田(町田市三輪町) 1月5日」で確かめて下さい。

レンガ造りの前吐樋管 1月9日

前樋管の上流右岸にあるレンガ造りの水門です。上用水の水位が上昇して前樋管の通水能力を越えた時、樋管入口の鋼製ゲート(A)を上げます。水は矢来門樋󠄀の下流左岸にある上がヒンジで固定された板(フラッグゲート)の樋管出口(B)を通り、下流の矢来用水に排水されます。
P1080010-001P1080011

前樋管についてもフカダソフトさんの『気まぐれ写真館』の「前吐樋管」を閲覧して下さい。

 土木学会では、幕末以降、西洋の近代土木技術が導入されてから第二次世界大戦頃までにつくられた土木施設のうち、現存しているものを近代土木遺産と定義し、全国調査を行っています。その結果、全国で約2,300件が確認され、それらをまとめた「日本の近代土木遺産-現存する重要な土木構造物2000選-」が2001年に、『日本の近代土木遺産(改訂版) 現存する重要な土木構造物2800選』が2005年に出版され、その後も毎年、推薦および一般公募により、年間20件程度の推奨土木遺産を選出されています。例えば2010年には幸手市の権現堂川用水樋管群が選ばれています。東松山市内にあるレンガ造りの水門群も近代土木遺産として保全されていくことを願っています。

竹林征三、島谷幸宏、天野邦彦 「歴史的土木文化遺産の評価と保存の考え方」 (『土木史研究』15、1995年、289-298頁)

宍戸勇気、深堀清隆、窪田陽一、三ツ畑紀子 「埼玉県に現存する煉瓦水門の景観特性と歴史的印象」( 『土木史研究』26、2006年、267-274頁)



レンガ造りの前樋管 1月8日

都幾川の左岸を流れる上用水の前樋管。矢来門樋󠄀に隣接してあります。1903年に造られたレンガ製の通水施設。
IMG_1116IMG_1117IMG_1118

上用水は都幾川の矢来堰に至る通路の下を通り、下流の堰で2方向に分水されます。
P1080001DSC09452DSC09455

※前樋管についてもフカダソフトさんの『気まぐれ写真館』の「前樋管」を閲覧して下さい。

※埼玉県のレンガ造りの水門に関わる資料は、『気まぐれ写真館』の「埼玉県の煉瓦水門」サイトの「参考文献」からたどれます。リストにある是永定美さんの論文は、公益社団法人土木学会HPの論文30万件を収録している土木学会学術論文等公開ページの「土木史研究講演集」から閲覧できます。

是永定美「関東地方の煉瓦造水門に関する研究-分布ならびに明冶30年代初頭の設計書-」(『土木史研究』15、1995年、499-510頁)

是永定美「関東地方における煉瓦造水門の研究」(『土木史研究』16、1996年、491-506頁)

是永定美「明治期埼玉県の煉瓦造・石造水門建設史」(『土木史研究』17、1997年、37-48頁)

是永定美「関東地方の煉瓦造水門建設史-土木技師笠井愛次郎と井上二郎-」(『土木史研究』18、1998年、287-302頁)

是永定美「関東地方の煉瓦造水門建設史-煉瓦造「備前渠樋管」と官営「富岡製糸場」の関係-」(『土木史研究』19、1999年、261-270頁)

一丁110円(内税)の豆腐 1月8日

1月4日に道の駅しもつま(茨城県下妻市)で買った豆腐です。
IMG_1047

本格手造りの味
木綿とうふ

★純良生大豆のみ使用

一丁110円の豆腐
 →27.5円(100グラムあたり)
品名:もめん豆腐
原材料名:丸大豆100%
添加物:凝固剤・消泡剤
原料原産地名:アメリカ産
 遺伝子組換え大豆は一切使用していません
内容量:400グラム(包装時)
消費期限:17.1.8
保存方法:1℃~10℃以下
製造者:有限会社 染谷本店
 茨城県下妻市下木戸清水久保386
 ℡ 0296-44-……
プラ:PP PET

5年前・耕作放棄地時期の児沢田んぼ 1月7日

5年前、耕作放棄地時期の児沢田んぼです。変わりましたね……。
DSC09405DSC09413
2012年3月29日撮影。

PC130017
2016年12月13日撮影。

レンガ造りの矢来門樋󠄀 1月6日

都幾川の上用水堰から取水する上用水路のレンガ製の排水施設で1903年に造られました。川表側の木製のスィングゲートを抜けて、矢来用水に排水されます。
IMG_1119IMG_1121


IMG_1125P1080007IMG_1126

矢来門樋󠄀については、フカダソフトさんの『気まぐれ写真館』の「矢来門樋󠄀」を閲覧して下さい。
気まぐれ写真館』は埼玉県を流れる河川についてネットで調べようとした時にまず閲覧すべきサイトです。
「埼玉県の煉瓦水門」のサイトは300頁弱の記事量があるので、「サイトの構成」のページをまず訪問することをおすすめします。「埼玉県の煉瓦水門~ レンガ造りの樋門・樋管・堰(市町村別の分布)」もあります。

多摩丘陵の谷戸田(町田市三輪町) 1月5日

多摩丘陵の谷戸田(谷津田)見学に東京都町田市三輪町(みわまち)の三谷戸(みつやと)と玉田谷戸(ぎょくだやと)を訪問しました。玉田谷戸には里山保全・体験活動をしている三輪みどりの会の活動施設や、下三輪玉田谷戸横穴墓群(しもみわぎょくだやと横穴墓群)がありました。古墳時代後期(6~7世紀)のものです。
yatomapdd
Fujii MotoyaさんのHP『The Life with Steels』の「三谷戸と玉田谷戸」より)

三谷戸(みつやと)の谷戸田
IMG_1090

玉田谷戸(ぎょくだやと)三輪みどりの会の拠点施設
IMG_1073IMG_1080

P1050014P1050018

P1050019P1050020

三輪小学校2年生のカブトムシの家
P1050001
落ち葉堆肥置場(2014年)

三輪みどりの会の活動 「花王みんなの森の応援団プロジェクト」レポート(2010年)より

下三輪玉田谷戸横穴墓群

IMG_1087IMG_1081

1号墓(左)と3号墓(右)
P1050003P1050004

レンガ造りの宮裏両樋(茨城県下妻市) 1月4日

茨城県下妻市本宗道(ほんそうどう)の宗任神社(むねとうじんじゃ)の裏手にあります。鬼怒川左岸の栃木県真岡市上江連を水源とし、鬼怒川と小貝川に挟まれた地域の灌漑用として設けられた江連用水(えづれようすい)の旧分水施設で、1900年(明治33)にレンガ造りへ改築されました。江連用水の流路が変更されたため現在は使用されていません。
IMG_1048広報しもつま201612

千代川村生活史・迅速図千代川村生活史・本宗道1
左:本宗道村迅速図(1883年) 右:現況図
迅速図の「宮」の字の南にある橋(宮前橋)は1878年に架設
『村史 千代川村生活史』第2巻地誌(1997年)より

P1040017IMG_1064

P1040010IMG_1057IMG_1055

P1040007IMG_1059IMG_1053

IMG_1051IMG_1052
2015年3月に国の有形文化財に、16年10月に土木学会選奨土木遺産に登録されました。
東松山市にも、レンガ造りの水門(永傳樋管、高畑樋管、奈目曽樋管、矢来門樋、前吐樋管、前樋管、三原樋管、四反田樋管、小剣樋管、鎌田樋管)が残っています。

『技術者のための魚道ガイドライン』(コロナ社) 1月3日

NPO法人 北海道魚道研究会 編・安田陽一著『技術者のための魚道ガイドライン 魚道構造と周辺の流れからわかること』(コロナ社、2011年10月)

【目次】
1. 魚道整備における基本事項
 1.1 魚道整備前に必要な情報・内容
 1.2 魚道設計・施工の考え方
  1.2.1 魚道設計をするときの考え方
  1.2.2 魚道整備の施工の考え方
 1.3 魚道整備後の評価の方法
2. 魚道の施工上の留意事項
 2.1 仮設工事
 2.2 工事現場周辺の河川環境への配慮
 2.3 埋め戻しの留意点
3. 魚道施工後の調査・検証
 3.1 魚道下流側での環境確認
 3.2 魚道内の水理環境の確認
 3.3 魚道周辺の水理環境の確認
 3.4 魚道以外からの降河環境の確認
 3.5 魚道を利用する魚種の確認
 3.6 洪水後の魚道および魚道周辺の状況把握
 3.7 魚道維持・管理環境の把握
4. 既存の魚道のポイント
 4.1 魚道形式・魚道構造
  4.1.1 プール式魚道
   〔1〕プール式矩形断面型魚道
   〔2〕アイスハーバー型魚道 
   〔3〕バーチカルスロット式魚道
   〔4〕ハーフコーン型魚道
   〔5〕傾斜隔壁型魚道
   〔6〕人工岩(擬岩ブロック)による魚道
   〔7〕コンクリートブロック型魚道
   〔8〕台形断面型魚道
  4.1.2 水路式魚道・ストリーム型魚道
   〔1〕デニール式魚道
   〔2〕舟通し型魚道
   〔3〕ブロック式魚道
  4.1.3 自然石を利用した魚道
   〔1〕自然渓流型魚道
   〔2〕アーチ式魚道
   〔3〕粗石ブロック型魚道
   〔4〕階段状魚道
   〔5〕その他の魚道
 4.2 魚道設置形式
  4.2.1 引き込み型魚道
  4.2.2 張り出し型魚道
  4.2.3 張り出し,引き込み構造の中間型魚道
  4.2.4 折り返し型魚道
  4.2.5 バイパス式魚道
  4.2.6 らせん型魚道
 4.3 魚道周辺設備・魚道附帯設備
  4.3.1 スクリーン
  4.3.2 余水吐き・オリフィス板・流入口
  4.3.3 水制工
  4.3.4 流量制御施設
 〈参考資料〉
  1. 魚道の構造
  2. 魚道構造・魚道形式
5. 魚道新設のためのガイドライン
 5.1 事前調査の内容
  5.1.1 既設の河川横断工作物周辺の河川流況
   〔1〕通常時の流況
   〔2〕洪水時の流況
  5.1.2 河川横断工作物周辺の河床形態
   〔1〕河川横断工作物周辺の河床の縦横断勾配
   〔2〕河川横断工作物周辺の河床物質・状況
  5.1.3 河川の水質・濁り
   〔1〕渇水時の水質
   〔2〕平水時の水質・濁り
   〔3〕豊水時(融雪時を含む)の濁り
  5.1.4 水生生物の生態環境調査
   〔1〕対象河川に生息する水生生物
   〔2〕水生生物の生息環境
   〔3〕水生生物の産卵環境
   〔4〕水生生物の移動環境
  5.1.5 河川周辺の環境
   〔1〕魚道設置予定地周辺の土砂生産源の有無
   〔2〕魚道設置予定地周辺の渓畔林,河畔林の分布状況
   〔3〕魚道設置予定地周辺の人工構造物の実態調査
  5.1.6 魚道整備の価値判断
   〔1〕魚道整備の必要性がないと判断できる場合
   〔2〕魚道整備の必要性があると判断できる場合
 5.2 魚道設計に必要な情報
  5.2.1 魚道設置位置
  5.2.2 魚道形式の選択
  5.2.3 魚道規模(魚道幅,魚道長)
  5.2.4 魚道内への流入量
  5.2.5 魚道流入口・魚道流出口
   〔1〕魚道流入口での配慮事項
   〔2〕魚道流出口での配慮事項
  5.2.6 魚道側壁および導流壁
   〔1〕側壁の配慮事項
   〔2〕導流壁の配慮事項
  5.2.7 降河対策
   〔1〕魚道内の対策
   〔2〕魚道外の対策
  5.2.8 新設の河川横断工作物周辺の流況の推定
   〔1〕通常時の流況
   〔2〕洪水時の流況
  5.2.9 迷入対策
  5.2.10 魚道の維持管理施設
 魚道新設設計フローチャート
6. 魚道改良のためのガイドライン
 6.1 事前調査の内容
  6.1.1 魚道が設置された河川横断工作物周辺の流況
   〔1〕通常時の流況
   〔2〕洪水時の流況
  6.1.2 河川横断工作物周辺の河床形態
  6.1.3 河川の水質・濁り
  6.1.4 水生生物の生態環境調査
  6.1.5 河川周辺の環境
  6.1.6 魚道改良整備の価値判断
 6.2 魚道設計に必要な情報
  6.2.1 魚道設置位置
  6.2.2 魚道形式の選択
  6.2.3 魚道規模(魚道幅,魚道長)
  6.2.4 魚道内への流入量
  6.2.5 魚道流入口・魚道流出口
   〔1〕魚道流入口での配慮事項
   〔2〕魚道流出口での配慮事項
  6.2.6 魚道側壁および導流壁
   〔1〕側壁の配慮事項
   〔2〕導流壁の配慮事項
  6.2.7 降河対策,洪水流の減勢対策,迷入対策
  6.2.8 魚道の維持管理施設
 魚道改良設計フローチャート
引用・参考文献
索引

本書で用いたおもな用語の説明
◆稚魚 (略)
魚道流出口魚道流入口
 これまでの魚道に関する文献の多くは、魚道の下流端を「(魚道)入口」、上流端を「(魚道)出口」としている。しかしながら、これはあくまでも魚類などの遡上行動を前提とした呼び方であろうと考える。本書では、魚類などの降河対策をも重視して相当な紙幅を割いている。降河魚を対象とした場合は、従来からの名称とは逆の表記となってきわめて不都合である。このため、本書では「水の流れ」を基本にして、従来からの魚道入口を魚道流出口、従来からの魚道出口を魚道流入口と表現している。
◆礫 (略)
◆改良、改善
 本書では、構造を良くする場合は改良、環境(状態)を良くする場合は改善と表現している。
◆島嶼部 (略)

※農林水産省農村振興局整備部設計課監修『「頭首工」の魚道設計指針 よりよき設計のために』(公益社団法人 農業農村工学会発行、2014年3月)では、魚道上り口魚道下り口
1.3 魚道の定義
 魚道とは、魚類等の移動に支障があるような場合、移動を容易にするために造られた施設の総称であり、魚道本体(魚道上り口(のぼりぐち)から下り口(おりぐち)まで及び附帯施設から構成される。
 なお、魚道上り口とは遡上する魚類等の入口、すなわち魚道の下流端のことであり、魚道下り口とは降下する魚類等の入口で魚道の最上流端のことである。(1頁)
矢来堰・中山堰・出丸堰見学 11月26日

一丁82円(外税)の豆腐 1月2日

12月30日にまるひろ東松山店で買った豆腐です。

北海道契約栽培大豆
トヨマサリ100%使用
木綿

素材にこだわり
丹精こめて造りました

一丁82円の豆腐 →43.2円(100グラムあたり)
品名:木綿豆腐
原材料名:大豆(国産)
     凝固剤(塩化マグネシウム含有物(にがり)・硫酸カルシウム)
     遺伝子組換え大豆は使用しておりません。
内容量:190グラム
消費期限:17.1.3
保存方法:要冷蔵(1℃~10℃以下)
生物ですからお早めにお召し上がりください。
製造者:(有)くらまき豆腐店OK
 東京都江戸川区南篠崎町4-29-14
 ℡ 0120-13…… 9時~18時(日曜、祝日を除く)
プラ:フィルム PP PA
   容器 PP

元旦の岩殿田んぼ 2017年

あけましておめでとうございます!!
岩殿満喫クラブの活動は4年目になります。今年もよろしくお願いします。
IMG_0979

P1010061P1010016IMG_0973

※2016年1月1日の写真

※2015年1月1日の写真

※2014年1月1日の写真






QRコード
QRコード
岩殿満喫クラブ・市民の森保全クラブからのお知らせ
    記事検索
カテゴリ別アーカイブ
月別アーカイブ