岩殿満喫クラブ 岩殿 Day by Day

市民の森保全クラブ Think Holistically, Conduct Eco-friendly Actions Locally

2016年08月

カリフラワー植え付け 8月31日

児沢の上の畑にカリフラワーを植えました。
P8310070P8310069

ゴマの葉落とし 8月31日

児沢の下の畑のゴマ。刈り取りに向けて葉を落としました。
P8310065

青木ノ入の畑のスイカ 8月31日

うっかり取り忘れていたスイカ。なにものかに食べられていました。
P8310061P8310063

シロヒトリ 8月31日

岩殿B地区にいたシロヒトリ(ヒトリガ科)です。
P8310047P8310051

※翅に黒点がまばらに散らばるキハラゴマダラヒトリもいます。

岩殿丘陵入山谷津の植物調査 第5回 8月31日

二宮さん、坂田さん、加倉井さん、渡部さんの4名で、岩殿A~E地区、.青木ノ入の植物調査をおこないました。当初、8月22日に計画していましたが、台風9号の接近で大雨が予報されたので中止とし、延期していました。今日は台風10号の雨に洗われ緑がきれいでした。
P8310057P8310060


※本日、第5回の植物調査の記事はこちら
※7月25日、第4回の植物調査の記事はこちら
※6月20日、第3回の植物調査の記事はこちら
※5月24日、第2回の植物調査の記事はこちら
※4月28日、初回の植物調査の記事はこちら(いずれも加倉井さんのブログ『環感クラブ』から

玉淀ダムはゲート全開放(荒川・寄居町) 8月30日

台風10号の降雨で玉淀ダムはダムゲートを全開放していました(折原橋、荒川左岸から30日18時頃撮影)。ダム全開放は昨年2015年9月9日以来です。その前の全開放は2007年9月7日、首都圏を直撃して東日本を縦断した台風9号の増水の時だそうです。
P8300068P8300062

玉淀ダム(埼玉県HP)

玉淀ダム全開放埼玉中央漁協 寄居支部HP

洪水の大里用水六堰頭首工(荒川・重忠橋) 8月30日

大里用水六堰頭首工(ろくせきとうしゅこう)を荒川左岸(深谷市永田)から撮影しました。台風10号の影響で大増水しています。
P8300005P8300006P8300014

P8300030P8300032

六堰頭首工って何?埼玉県HP

※デジブック『なるほど!大里用水』

大里用水土地改良区HP

堰・水路・田んぼが土砂で埋まる 8月29日

岩殿C地区では堰と水路に土砂がたまり、水路からあふれた水が畦をこえて田んぼにも土砂が堆積しています。
P8290051P8290055

P8290054P8290076
当面、堰板をはずし水路の土砂を浚渫し、速やかに下流に排水する環境を作るとともに、台風シーズン、秋の農繁期が終わった時点で改修工事が出来るようモニタリングを続けます。




無名沼イ号jは最高水位 8月29日

無名沼イ号は今年最高の水位になっています。
P8290067P8290066

※無名沼イ号は8月15日には干上がっていました。その後、16日12.0㎜、17日6.5㎜(水たまり復活)、18日5.0㎜、19日2.0㎜、20日19.5㎜、21日0.5㎜、22日204.5㎜、23日24.5㎜、24日5.5㎜(満水)と雨が降り、この3日間は、27日44.0㎜、28日10.5㎜、29日12時までで15.5㎜です(気象庁鳩山の降水量による)。

田んぼの漏水 8月29日

岩殿A地区の下の田んぼは水がなくなっていました。どこかに穴があいて漏水しています。
P8290041

フタトガリコヤガの幼虫 8月29日

毎年、この時期になるとオクラの葉っぱを食べているフタトガリコヤガ(ヤガ科)の幼虫です。
P8290082P8290083
去年は一度に50匹もつかまえた日があります。土中にもぐり蛹(さなぎ)で越冬し、5、6月と8.9月の年二回、成虫が現れます。

コマツナ以外はそれなりに 8月29日

午前中は降ったり止んだりの天気でしたが、堀越さん姉妹がトマトの芽搔きや支柱立てなど作業しました。7月18日に播いた地這キュウリ、五寸ニンジン、つるなしインゲン、コマツナのうち、虫に食べられて全滅したコマツナ以外はそれなりに育っていました。
P8290039P8290087P8290040

道路沿いの草刈り 8月29日

青木ノ入と入山の間の九十九川起点の橋のところは管理が放棄され、誰も草刈りをしていません。道路脇だけでも刈るべきかどうしょうか迷っていましたが地元の人の手できれいにされていました。市民を散策者や入山沼の釣り人に喜ばれることでしょう。ありがとうございます。
P8290035

橋を渡ってA地区の田んぼへ降りていく地点で、吉田さんのトラクターに出くわしました。C地区の水路や田んぼはがこの間の雨で大変になってしまったようです。
P8290038

藤井沢沼の水が畑に入る 8月29日

藤井沢沼からの水が増水し、道路下を通って畑の排水用の溝に入っていました。
P8290023P8290024
青木ノ入の畑は、昨年、須田ゼミが利用を始める前は田んぼで、藤井沢沼の水を用水として使っていました。九十九川に流れ込む水路の途中に田んぼの取水口があったことを忘れていました。

P8290025
水口の土のうを置き直して、畑の周りに掘った溝を点検して掘り直します。

ごみステーション付近の舗装完了 8月29日

岩殿の田んぼや畑に行く道路の入り口(岩殿地区のごみステーション付近)の舗装が終わっていました。今日は参道で工事をしています。昨日は、(土曜日の降雨で仕事ができなかったためか)日曜日にもかかわらず工事をしていて通行止で、田んぼや畑の状況が把握できませんでした。
P8290017P8290021




出展準備の段取りやボランティア論など話合い 8月28日

市民の森での作業はしないで、高坂丘陵市民活動センターで話合いをしました。
参加者は、芦田さん、太田さん、金子さん、細川さん、鷲巣さん、Hikizineの6名です。
P8290047
環境みらいフェアで実施する松ボックリのクラフト作成に向けて、9月9日(金曜日)の午後、テーダマツの松ボックリに台座を接着する作業をおこなうことについて段取りを決めました。その後、森づくり活動活動・環境教育活動の助成申請用紙をみながら、市民の森保全クラブの活動をその用紙にどのように記入していくのか想定しながら、市民の森保全活動やボランティアとして参加していることへの思いを語り合いました。

イチモンジセセリ 8月28日

児沢の田んぼにいたイチモンジセセリ(セセリチョウ科)です。暖地系で関東以南で越冬し、埼玉県では暖地から飛来する越冬世代、7月中旬~8月上旬の第1世代、8月下旬~10月の第2世代がみられます。幼虫はイネの葉を筒状に丸めて「苞」(つと)を作るためイネツトムシと呼ばれ、イネの葉を食べる害虫です。
P8280036P8280028P8280024

イネツトムシ(イチモンジセセリ)(埼玉県HPの病害虫予防所「病害虫診断のポイントと防除対策」より)

田んぼの水口封鎖 8月28日

台風10号の接近にともない、大雨が予想されるので、児沢の上の2枚の田んぼの水口を点検し、ブロックを置いて封鎖しました。

 手前の田んぼ
P8280041

 奥の田んぼ
P8280044P8280043
田んぼの水位を下げるために昨日の排水口を広げました。

水路の水があふれる 8月27日

今日1日で40㎜近くの降雨があったようです(鳩山の27日の降雨量は44.0㎜)。児沢の田んぼは水路の水があふれ、昨日、関口さんが刈った田んぼの横の草地も水びたしになっています。草地を通った水の一部は下の田んぼに流れ込んでいました。
P8270002P8270001P8270022

P8270055P8270040P8270028
土のうとU字溝を置いて、水路から草地への越流水を減らしました。

上の奥の田んぼは、畦シートをはいで仮の排水口としました。週明けには台風10号の接近で大雨も予想されるので、田んぼに水がたまらないようにします。
P8270037P8270053

昨日改修を始めた下の田んぼの排水口です。
P8270032P8270015

下の田んぼの排水口改修を始める 8月26日

児沢の下の田んぼの排水口の改修を始めました。
P8260021P8260023

P8260014_01P8260024_01P8260017_01

ブロックの上に岩殿B地区の田んぼの水路で使っていた水田用給排水口「水番」をのせ、100㎜の塩ビパイブをつないで排水口にする計画です。付属の水量調整板は使わないで、木板を代用して水深を調整する予定です。

水番(排水))16246_3








トウモロコシの後にポップコーン 8月25日

昨日起こしたゴマの様子です。葉っぱがしおれて元気がありませんが、また倒れて地面に茎をつけてしまったものもあります。
P8250003P8250004
23日、須田さんがトウモロコシの後にポップコーン(爆裂種とうもろこし)をまいたそうです。

一丁148円(外税)の豆腐 8月25日

埼玉県久喜市の大型ショッピングモールモラージュ菖蒲の二階にある農産物直売所わくわく広場 モラージュ菖蒲店で買った豆腐です。

極上豆富 惣左ヱ門 木綿
厳選した大豆と沖縄産にがりにて造りました。
昔ながらの豆腐本来の味をご賞味いただけるかと存じます。


一丁148円(外税)の豆腐 →49.3円(100グラムあたり)
品名:木綿とうふ
原材料名:丸大豆
     塩化マグネシウム含有物〈にがり〉
     消泡剤〈グリセリン脂肪酸エステル〉
内容量:300グラム
消費期限:16.08.27
保存方法:要冷蔵(1℃~10℃以下)
製造者:(有)京屋食品
 埼玉県北葛飾郡杉戸町才羽560
 ℡:0480-38ー……
プラ:容器 フィルム

生ものですからお早めにお召し上がり下さい。
遺伝子組換え大豆は使用しておりません。

田んぼの排水口を直す 8月24日

児沢の上の手前の田んぼの排水口をブロックなどを使って作り直しました。
P8240115P8240114

P8240131P8240121
排水口はもう1箇所追加したいと思います。

ナノクロムシ 8月24日

Aviej(アヴィージュ)の畑のコマツナに新顔のナノクロムシが目だってきました。触ると地面にポロポロ落ちます。ナノクロムシは草食のカブラハバチ類の幼虫の通称で、アブラナ科の野菜につきます。
P8240082P8240102

カブラハバチ類の確実な対策と駆除

今日もヒメナガメをつかまえました。40匹くらいです。
P8240092P8240098

ゴーヤの支柱は須田さんが23日に直しました。
P8240078P8240079
ゴーヤの脇の畝はヨーロッパで買ったハーブなどの種を蒔いたそうです。

無名沼ロ号の排水問題 8月24日

一昨日、昨日の豪雨で市民の森から水路や無名沼イ号に流れてくる水が増え、田んぼの堰が埋まってしまったこともあり、岩殿C地区の水は大部分が無名沼ロ号に集まることになってしまいました。
P8240064P8240062

無名沼ロ号には余水吐(よすいばき)のような排水施設は全くありません。満水状態になると、行き場を失った水は下の田んぼに入ります。田んぼでは畦のすき間を押し広げながら穴を作り、F地区(耕作放棄地)に落ちています。
P8240041P8240040

P8240053P8240044P8240043

※昨日の記事

豪雨で無名沼イ号増水 8月24日

一昨日、昨日と豪雨があったので、無名沼イ号の水位が上がっていました。
P8240020
昨日の写真はこちら

倒木が片づけられる 8月24日

市民の森の入山沼の園路の倒木が業者により片づけられました。
P8240011
昨日の倒木の写真はこちら

P8240013P8240014P8240015

3本片づけられています。倒れたのは樹齢50年のコナラで2本を道連れにしたようです。
P8240016
市民の森のアカマツは、松がれ対策で毎木調査が業者に委託され、全域でおこなわれています。
市民の森保全クラブの活動エリアでは、コナラはみかけで倒木の危険度を判断していますが、腐朽がすすんでいるものがかなりありそうです。

青木ノ入のゴマも起こす 8月24日

.青木ノ入の畑のゴマも起こしました。地面が柔らかいので起こしてもすぐに傾いてしまいますが、倒れた状態から自力で起きようと茎を曲げてたちあがろうとしているゴマもありました。
P8240010
道側のヒマワリは須田さんが刈り取り、実の部分は研究室で干しています。



アズキの収穫 8月24日

台風で倒れ泥水につかってしまった岩殿C地区のアズキを収穫しました。
P8240009P8240019
乾燥は澤田さんと細川さんの自宅でします。

畝間の水は、下の黒ダイズの畑を通って排水するように手直ししましたが、下の畑も水がたまり、ダイズが水につかっています。
P8240018P8240060

P8240058P8240059

ゴマを起こす 8月24日

昨日も短時間ですが豪雨があり、鳩山では20時の降水量が24.5㎜でした。
児沢の下の畑の台風で倒れたゴマを起こしました。折れているものは刈り取りました。
P8240002P8240003P8240004

午後、片桐さんが収穫時期が近づいたゴマの葉を落としました。
P8250015P8250016

台風後の都幾川(和田橋下流) 8月23日

6月18日、比企の川づくり協議会で見学・調査した都幾川飛び石など施工区間の台風9号通過後1日の写真です。左岸から撮影しました。

 8月23日
IMG_0642


 6月18日
P6180083

※埼玉県の「川のまるごと再生プロジェクト」により整備された「ときがわ水辺の道」の散策には、ときがわ町役場建設環境課発行のリーフレットを携行すると便利です。
ときがわ水辺の道

台風後の都幾川(新玉川橋下流) 8月23日

6月18日、比企の川づくり協議会で見学・調査した都幾川飛び石など施工区間の台風9号通過後1日の写真です。右岸から撮影しました。

 8月23日
IMG_0641

 6月18日
P6180107

台風後の都幾川(宮ヶ谷戸前堰下流) 8月23日

6月18日、比企の川づくり協議会で見学・調査した都幾川飛び石など施工区間の台風9号通過後1日の写真です。右岸から撮影しました。

 8月23日
IMG_0634IMG_0635

 6月18日
P6180132

台風後の都幾川(宮ヶ谷戸前堰) 8月23日

6月18日、比企の川づくり協議会で見学・調査した都幾川飛び石など施工区間の台風9号通過後1日の写真です。右岸から撮影しました。左岸の護岸が破損しています。
IMG_0640

 8月23日
IMG_0638P8230136

 6月18日
P6180138P6180140

台風後の都幾川(店下堰下流) 8月23日

6月18日、比企の川づくり協議会で見学・調査した都幾川飛び石など施工区間の台風9号通過後1日の写真です。左岸から撮影しました。

 8月23日
IMG_0618

 6月18日
P6180163

台風後の槻川(秩父東小学校前) 8月23日

7月31日、比企の川づくり協議会で見学・調査した槻川の飛び石など施工区間の台風9号通過後1日の写真です。左岸から撮影しました。

 8月23日
P8230118P8230119

 7月31日
P7310130P7310133

台風後の槻川(切通橋下流の流れ橋) 8月23日

7月31日、比企の川づくり協議会で見学・調査した槻川の飛び石・河川横断構造物など施工区間の台風9号通過後1日の写真です。右岸から撮影しました。上流に旧流れ橋があります。橋桁は大水になると橋脚からはずれて流されますがロープで繋留されていて復旧が容易です。

 8月23日
IMG_0610

 7月31日
P7310100P7310105

台風後の槻川(下里割谷橋下流) 8月23日

7月31日、比企の川づくり協議会で見学・調査した槻川の飛び石施工区間の台風9号通過後1日の写真です。左岸から撮影しました。対岸に北向不動があります。

 8月23日
P8230104P8230105

 7月31日
P7310055P7310052

台風9号の被害(岩殿A地区)

岩殿A地区の上の田んぼのイネが倒れていました。
P8230096

畑はゴーヤの支柱が折れています。
P8230081

台風9号の被害(無名沼ロ号)

無名沼ロ号は満水となり、あふれた水が下の田んぼに流れ始めていました。
P8230066P8230068P8230069

※昨日の朝の無名沼ロ号






台風9号の被害(岩殿C地区の畑)

レインボーコーン、アズキが倒れ、水につかりました。
P8230047


台風9号の被害(岩殿C地区の堰)

ボッシュ林側の水路から土砂が流れ込み堰を埋めました。大量の水が畦をこえて田んぼに入ったようです。
P8230039P8230075P8230071

台風9号の被害(無名沼イ号) 8月23日

岩殿C地区の無名沼イ号も満水です。
P8230045

※昨日(22日朝)の水位

台風9号の被害(市民の森) 8月23日

市民の森のコナラが倒れ入山沼沿いの園路の入り口をふさいでいます。
P8230029P8230030

台風9号の被害(入山沼) 8月23日

入山沼は満水になりました。
P8230027

台風9号の被害(.青木ノ入の畑)

ゴマが倒れました。
P8230024

※一昨日(21日)の様子

台風9号の被害(児沢の田んぼ)

上の2枚の田んぼのイネが倒れていました。
P8230011P8230013

上の手前と下の田んぼの排水口が壊れました。
P8230016P8230021

台風9号の被害(児沢の畑) 8月23日

昨日の鳩山の降水量は204.5㎜、1時間ごとでは、9時3.0㎜、10時12.5㎜、11時9.0㎜、12時50.0㎜、13時58.0㎜、14時40.5㎜、15時13.5㎜、16時2.0㎜。18時以降は0㎜でした。1時間降水量61.5㎜は8月の最大値、3時間降水量149.5㎜は1977年の統計開始以来、観測史上1位の値で、短時間に集中した豪雨でした。風速は平均風速3.3m/s、最大風速12.3m/s、最大瞬間風速22.5m/sでした(気象庁のデータによる)。

児沢の畑の作物、キュウリやトマトなどの支柱が倒れました。
P8230002P8230004

P8230005P8230001










無名沼ロ号 8月22日

午前7時30分撮影の無名沼ロ号の写真です。
P8220061P8220062

昨年ユンボで掘り下げたボッシュ林側の水路
には水はなく、市民の森からしみ出してくる湧水は田んぼの縁の水路で堰のあるボッシュ林側に流れています。
P8220058

無名沼ロ号に水が流れるのはボッシュ林側の堰が閉じていれば、無名沼イ号下とボッシュ林側の水路に水が流れだしてからになります。堰は8月2日に田んぼをかわかすために開いて落水し現在もそのままですが、今日の豪雨で無名沼ロ号も満水状態になるでしょうか。

※「無名沼イ号からロ号への水の流れ」(7月16日の記事)



無名沼イ号の水位 8月22日

岩殿C地区の無名沼イ号の午前7時30分撮影の写真です。
P8220053
今日中に満水になるでしょう。

8月21日の無名沼イ号の水位

QRコード
QRコード
岩殿満喫クラブ・市民の森保全クラブからのお知らせ
    記事検索
カテゴリ別アーカイブ
月別アーカイブ