岩殿満喫クラブ 岩殿 Day by Day

市民の森保全クラブ Think Holistically, Conduct Eco-friendly Actions Locally

2016年06月

アライグマ捕獲 6月6日

岩殿A地区の畑においてある罠にアライグマがかかりました。5月23日に続いて2頭目です。
P6070002

岩殿の田んぼ 6月6日

入山沼の水は昨日止められて、今日は流れていません。継続して水が田んぼに入らなくなったので水が抜けたり、高低差があったり田んぼ整備の不備が目立ちます。

岩殿A地区の田んぼ

P6060009P6060008

岩殿B地区の田んぼ

P6060012P6060011P6060010

児沢の田んぼ 6月6日

昨日田植えをした田んぼの苗のうち、水没してしまっているものがあるので水位を下げました。
P6060002P6060004

29日に田植えをした上の奥の田んぼと水路にヌカをまきました。
P6060006P6060005

ジャガイモの実

児沢の上の畑のジャガイモ(キタアカリ)の実です。小さい時のトマト(同じナス科)の実にそっくりです。男爵やメークインは受粉の能力が低く実ができませんが、男爵から品種改良されたキタアカリは実がつきやすい品種だそうです。
P6050042

※板倉聖宣著・楠原義一画『ジャガイモの花と実』(福音館書店、1968年初版)
 『ジャガイモの花と実』-これは、ジャガイモについての知識の本ではありません。ジャガイモの花と実という、ふだんは全く問題にもされないものを一つの手がかりにして、自然のしくみのおもしろさと、それを上手に利用してきた人間の知恵-科学のすばらしさを描き出そうとしたものです。……(あとがきより)

いけぶくろ自然クラブ田んぼの教室(田植え) 6月5日

いけぶくろ自然クラブ・スタッフ41名で田んぼの教室(田植え)を、児沢の田んぼでしました。上の手前の田んぼはコシヒカリ、下の田んぼはマンゲツモチです。池袋集合時には雨が降っていたそうですが、こちらでは、湿度も温度も低く、風もあって快適な一日でした。田植えが早めに片付き、昼食後、児沢の上の畑でサツマイモを植え、田んぼとビオトープで生きものさがしを泥んこになって楽しみました。その後、児沢家に戻って子どもたちはカブトムシの幼虫の飼い方について澤田さんから説明を受けて、2匹ずつ虫かごにいれて持ち帰りました。谷間にひびく歓声を聞いていると、地権者の皆さんの理解を得ながら生きもの豊かな里山環境を保全し、こども達の遊び場として提供し続けていきたいと強く思います。
P6050027P6050029

P6050034P6050035

P6050039

田んぼにいたヤマカガシです。「ヘビがいた!」という子どもの声が田んぼのまわりのあちごちから聞こえてきていました。毒牙は上あごの奥歯にありますが、頸部皮下にも毒腺があり圧迫すると毒が飛び散るので要注意。
P6050024

関東甲信地方は梅雨入り 6月5日

和暦では5月朔日(さくじつ、1日)です。気象庁は、5日午前11時に「関東甲信地方が梅雨入りしたとみられる」と発表しました。平年(6月8日ごろ)より3日早く、昨年(6月3日ごろ)より2日遅い梅雨入りです。前線や南からの湿った空気の影響で雲が広がり、東松山市役所付近では夜間からしとしと雨の降っていました。5日の降雨量(鳩山町)は0.5㎜です。
田んぼの様子を見に岩殿にいきました。C地区の8時頃の様子です。無名沼イ号、下の田んぼの水路は雨のせいで昨日とは土の色が変わっています。
P6050001P6050005

岩殿C地区はカラカラ 6月4日

岩殿A・B地区は入山沼の水があふれていますが、C地区の無名沼イ号は干上がっています。水路に水は一滴もありません。
P6040028P6040032

岩殿・入山田んぼの会の吉田さんがトラクターで田んぼと畑を耕いにきてくれました。田んぼも畑も砂漠のようです。
P6040007P6040030

今日は奥に、簡易トイレを設置しました。
P6040031
たまたま遊びに来ていた金子さんに設営を手伝ってもらいました。ありがとうございました。

殿山共同農場田植え・代かき 6月4日

殿山共同農場・スタッフ14名で岩殿A地区の2枚の田んぼの田植え(上:マンゲツモチ、下:コシヒカリ)とB地区の代かき。
P6040003P6040012P6040013

昼食・交流会はC地区で。
P6040035

田植えの準備 6月3日

児沢の下の田んぼと上の手前の田んぼで田植えの準備。苗箱を奥の田んぼに移動し、代かきをしました。5日にいけぶくろ自然クラブの皆さんと田植えをします。
P6030015P6030023P6030024

5枚の田んぼに水が入る 6月3日

入山沼の栓が抜かれて、今朝は5枚の田んぼ総てに水があふれていました。岩殿A地区の2枚の田んぼは明日、殿山共同農場の皆さんが田植えをします。

岩殿A地区下の田んぼ
P6030004

上の田んぼ
P6030005

岩殿B地区下の田んぼ

P6030006

中の田んぼ
P6030009

上の田んぼ
P6030010

入山沼の水が出される 6月2日

入山沼の水を使って水田耕作をしている農家は3軒あり、毎年順番に沼の水管理をしています。午後4時頃、当番の方が沼に来て沼の栓を開きました。
P6020019
丁度田んぼに苗を運んできたところで、このまま田んぼに水がないのでは4日(土曜日)に田植えができるかどうか片桐さんと心配していたところでした
P6020009P6020010
これで、B地区の田んぼのしつけ水として代かきもできます。



モチ苗を運ぶ

嵐山町古里の大塚家にモチ苗(マンゲツモチ)を受けとりにいき、児沢の田んぼと岩殿A地区の池におきました。児沢は5日のいけぶくろ自然クラブの田んぼの学校、岩殿A地区は4日の殿山共同農場田植え体験で植え付けます。

児沢の下の田んぼ
P6020015

岩殿A地区の池
P6020018
手前はマンゲツモチ、奥はウルチのコシヒカリ

ゴマをまく 6月2日

児沢の下の畑にゴマをまきました。
P6020011P6020013

田んぼのまわりの草刈り 6月2日

作業を始めてから何日もかかりましたが、本日、岩殿B地区の上の区画とD地区の草刈りが終わりました。セイタカアワダチソウは抜き取るべきでしたが、今回は作業の余裕がなく刈払機で倒しました。

岩殿B地区上の区画
P6020001

岩殿D地区上の区画
P6020002

岩殿D地区中の区画
P6020003

岩殿C地区下の区画A

P6020004

岩殿D地区下の区画B

P6020007

岩殿E地区道上の区画

P6020008

市野川・滑川・都幾川の水質調査3 6月1日

新東松山橋下流(ピオニウォーク北側、都幾川左岸、東松山市早俣)
P6010113P6010108P6010111

稲荷橋下流(都幾川左岸、東松山市下唐子)
P6010133P6010131

鞍掛橋下流(都幾川橋左岸、東松山市上唐子)

P6010144P6010147

くらかけ清流の郷四阿で水質測定(都幾川右岸、東松山市神戸)
P6010168P6010171
10調査地点でペットボトルに採水してきた水のCOD(Chemical Oxygen Demand、化学的酸素要求量、化学的酸素消費量、値が大きいほど水中の有機物が多いことを示す)、EC(Electric Conductivity、電気伝導度、電気伝導率、もともと伝導率の低い水が汚染されると伝導率が上昇する)を測定しました。
測定結果はこちら
28年度 一斉調査ポイント(比企の川づくり)

市野川・滑川・都幾川の水質調査2 6月1日

慈雲寺橋下流(市野川左岸、吉見町江綱)
P6010041P6010042

徒歩橋下流(市野川左岸、吉見町大串)
P6010065P6010066

越辺川との合流点上流(以前あった長楽落合橋下流、都幾川左岸、川島町長楽)
P6010087P6010091












市野川・滑川・都幾川の水質調査1 6月1日

比企の川づくり協議会は、NPO法人荒川流域ネットワーク主催2016年度荒川流域水質一斉調査の一環として、滑川下流域1ヶ所、月中川1ヶ所、市野川下流域4ヶ所、都幾川下流域4ヶ所の水質調査を行いました。

天神橋下流(市野川左岸、東松山市松山)
P6010004

不動橋上流(滑川左岸、吉見町北吉見)
P6010009P6010010

月中川(滑川との合流点上流左岸、東松山市殿山町)

P6010012P6010014

市野川橋上流(吉見百穴前、市野川左岸、吉見町北吉見)
P6010027P6010026P6010029
採水地点で気温、水温、におい、にごりの有無を判定します。













QRコード
QRコード
岩殿満喫クラブ・市民の森保全クラブからのお知らせ
    記事検索
カテゴリ別アーカイブ
月別アーカイブ